ヴィリジアンの社交家/Viridian Joiner
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
10行: | 10行: | ||
*[[オーリオックの刃番/Auriok Bladewarden]] | *[[オーリオックの刃番/Auriok Bladewarden]] | ||
*[[トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin]] | *[[トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin]] | ||
+ | ===類似カード=== | ||
+ | 自身のパワー分のマナを加える[[マナ・クリーチャー]]。 | ||
+ | *[[養育者、マーウィン/Marwyn, the Nurturer]] - (2)(緑)1/1[[伝説のクリーチャー]]。[[エルフ]]が出るたびに[[+1/+1カウンター]]を置く。緑マナのみ。([[ドミナリア]]) | ||
+ | *[[鷺刃の精鋭/Heronblade Elite]] - (2)(緑)1/1。[[人間]]が出るたびに+1/+1カウンターを置く。好きな[[色マナ]]。([[イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキ]]) | ||
+ | *[[揺籃の地の乱伐者/Cradle Clearcutter]] - (6)3/6、[[試作]]時(2)(緑)1/3。緑マナのみ。([[兄弟戦争]]) | ||
+ | [[タフネス]]版として[[キャンドルキープの研究者、ヴァル/Vhal, Candlekeep Researcher]]も存在する。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ミラディン]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:ミラディン]] - [[コモン]] |
2023年3月27日 (月) 12:05時点における版
Viridian Joiner / ヴィリジアンの社交家 (2)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)
クリーチャー — エルフ(Elf) ドルイド(Druid)
(T):ヴィリジアンの社交家のパワーに等しい量の(緑)を加える。
1/2ミラディンの、パワーの値分の何かをもたらすタップ能力を持つクリーチャー。緑はパワーに等しい点数分の緑マナを出す。
パワーを参照する他の2枚と比べると素での性能が寂しく、パワーを上げることが前提のクリーチャーと言える。パワーを上げる手間を考えると、ランプ系のデッキよりコンボ向けのカードである。例えばパワーが5以上の状態で威圧の杖/Staff of Dominationと組み合わせると無限マナを生み出し、威圧の杖の能力で無限ライフと無限ドローが可能になるし、暗黒のマントル/Umbral Mantleをつければ、1回アンタップすることでパワーが3になりタップして出したマナで再びアンタップできるため、無限強化と無限マナが同時に成立する。
リミテッドではマナマイアがある環境なので利用価値は薄い。ただし威圧の杖を運よく引いたのであれば、上記のコンボを狙って投入する価値はある。
関連カード
類似カード
自身のパワー分のマナを加えるマナ・クリーチャー。
- 養育者、マーウィン/Marwyn, the Nurturer - (2)(緑)1/1伝説のクリーチャー。エルフが出るたびに+1/+1カウンターを置く。緑マナのみ。(ドミナリア)
- 鷺刃の精鋭/Heronblade Elite - (2)(緑)1/1。人間が出るたびに+1/+1カウンターを置く。好きな色マナ。(イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキ)
- 揺籃の地の乱伐者/Cradle Clearcutter - (6)3/6、試作時(2)(緑)1/3。緑マナのみ。(兄弟戦争)
タフネス版としてキャンドルキープの研究者、ヴァル/Vhal, Candlekeep Researcherも存在する。