幽体の魔力/Spectral Force
提供:MTG Wiki
細 |
|||
20行: | 20行: | ||
*アンタップの可否は攻撃参加時に決定するため、相手が[[アンタップ・ステップ]]に黒いパーマネントをコントロールしているかは関係ないので注意。 | *アンタップの可否は攻撃参加時に決定するため、相手が[[アンタップ・ステップ]]に黒いパーマネントをコントロールしているかは関係ないので注意。 | ||
− | *[[Spectral Bears]] | + | *[[Spectral Bears]]とは微妙に違っていて、相手の黒のパーマネントがトークンのみであってもアンタップできない。 |
*過去の別リメイク元カードとして[[ラースの猿人/Apes of Rath]]が有るが、コストが1点増加しただけで+3/+4と[[トランプル]]を得てデメリットが緩和されている。 | *過去の別リメイク元カードとして[[ラースの猿人/Apes of Rath]]が有るが、コストが1点増加しただけで+3/+4と[[トランプル]]を得てデメリットが緩和されている。 | ||
ここからも最近のクリーチャーの質の向上が見て取れる。 | ここからも最近のクリーチャーの質の向上が見て取れる。 |
2008年6月21日 (土) 12:13時点における版
ホームランドの優良クリーチャー、Spectral Bearsが大地の怒り/Force of Natureと合体リメイクされて復活。
元祖も2マナ3/3と優秀なサイズであったが、こちらはなんと5マナ8/8にトランプルまで持っている。
破格の軽さと巨大さを誇る上、普通ならお約束のアップキープ・コストや追加コスト、プレイ条件の類のデメリットがなんと皆無。
緑お得意のマナ加速からの高速召喚のタネにもってこいで、3ターン程度で出てきてもおかしくはない。
欠点は元祖同様、対戦相手が黒のパーマネントをコントロールしていない限り攻撃に参加するとアンタップが2ターン後になる点。 とは言え相手にしてみれば、黒でなくともこのファッティに2ターンに1回殴られるだけで相当辛い。序盤ともなれば尚更だろう。 また直接の除去耐性こそ無いが、結局生半可な火力やマイナス修整では落とせない為あまり楽観視は出来ない。
Spectral Bearsのお供だったクウィリーオン・レインジャー/Quirion Rangerもスクリブのレインジャー/Scryb Rangerとして同環境でリメイクされているため、デメリットを回避させるために一緒に投入されることが多い。→スクリブ・アンド・フォース 尤も、1度でも攻撃が通ればゲームが傾く破壊力があるため、小細工無しで開き直るのも1つの回答である。 異常な突破力とコストの安さは除去の豊富な環境であっても魅力的であり、時のらせん参入後、非常に良く見かけるクリーチャーとなっている。 実際5マナで2回も殴ればゲームが決まりかねないクリーチャーなど過去を見てもそうは居ない。
Spectral Bearsは2ターンに1度の攻撃で考えると1.5/3のクリーチャー。 2マナのクリーチャーとしてはややパンチ力に欠けるが、序盤のブロッカーとしての運用や相性の良いクウィリーオン・レインジャー/Quirion Rangerの存在、メタの関係で黒の多い環境が性能を後押ししていた。 反面こちらはデメリット込みで考えても5マナ4/8トランプルと、他カードとのシナジーを考慮せず強力な性能を誇る点で大幅にコスト・パフォーマンスが向上している。(トランプルを考慮すると、パワーは4より8のほうが強いが)
- アンタップの可否は攻撃参加時に決定するため、相手がアンタップ・ステップに黒いパーマネントをコントロールしているかは関係ないので注意。
- Spectral Bearsとは微妙に違っていて、相手の黒のパーマネントがトークンのみであってもアンタップできない。
- 過去の別リメイク元カードとしてラースの猿人/Apes of Rathが有るが、コストが1点増加しただけで+3/+4とトランプルを得てデメリットが緩和されている。
ここからも最近のクリーチャーの質の向上が見て取れる。