暗殺/Assassinate
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
3行: | 3行: | ||
[[凄腕の暗殺者/Royal Assassin]]などの[[暗殺者]]の一部が持つ[[起動型能力]]の[[カード]]化。 | [[凄腕の暗殺者/Royal Assassin]]などの[[暗殺者]]の一部が持つ[[起動型能力]]の[[カード]]化。 | ||
− | [[タップ]]状態の[[クリーチャー]]しか[[対象]]に取れないので、[[永遠の罠/Eternity Snare]]同様に一度は行動を許してしまう。また、[[警戒]] | + | [[ソーサリー]]かつ[[タップ]]状態の[[クリーチャー]]しか[[対象]]に取れないので、[[永遠の罠/Eternity Snare]]同様に一度は行動を許してしまう。また、[[警戒]]持ちや[[ターン終了時に]]タップすることが多い[[システムクリーチャー]]にはほぼお手上げである。それでも、[[要塞の監視者/Stronghold Overseer]]などの厄介な[[黒]]クリーチャーを[[除去]]できるのはありがたい。除去の需要が高い[[リミテッド]]では頻繁に使われるだろう。 |
− | + | [[タッパー]]と併用すれば使いやすい。[[遍歴の宿命語り/Errant Doomsayers]]や[[珊瑚のペテン師/Coral Trickster]]などは[[コモン]]なので、[[ブースター・ドラフト]]でも[[ピック]]しやすい。[[次元の混乱]]では、[[ラースのわな師/Rathi Trapper]]など[[黒]]の[[カード]]でも[[タップ]]させるカードが増えているので狙う価値は大きい。 | |
− | [[ | + | [[構築]]では、[[インスタント]]であり[[再生]]を許さない[[恐怖/Terror]]など、より[[軽い|軽い]]除去[[呪文]]もあるので厳しい。 |
− | [[ | + | *同じ[[効果]]の呪文は、以前には[[復讐/Vengeance]]と[[死の一撃/Death Stroke]]があった。前者はタッパーの多い[[白]]だがコストが[[重い|重く]]、後者は軽いが[[ダブルシンボル]]。 |
− | + | ||
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:時のらせん]] - [[コモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:基本セット2010]] - [[コモン]] | ||
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]] |
2009年7月12日 (日) 14:59時点における版
凄腕の暗殺者/Royal Assassinなどの暗殺者の一部が持つ起動型能力のカード化。
ソーサリーかつタップ状態のクリーチャーしか対象に取れないので、永遠の罠/Eternity Snare同様に一度は行動を許してしまう。また、警戒持ちやターン終了時にタップすることが多いシステムクリーチャーにはほぼお手上げである。それでも、要塞の監視者/Stronghold Overseerなどの厄介な黒クリーチャーを除去できるのはありがたい。除去の需要が高いリミテッドでは頻繁に使われるだろう。
タッパーと併用すれば使いやすい。遍歴の宿命語り/Errant Doomsayersや珊瑚のペテン師/Coral Tricksterなどはコモンなので、ブースター・ドラフトでもピックしやすい。次元の混乱では、ラースのわな師/Rathi Trapperなど黒のカードでもタップさせるカードが増えているので狙う価値は大きい。
構築では、インスタントであり再生を許さない恐怖/Terrorなど、より軽い除去呪文もあるので厳しい。
- 同じ効果の呪文は、以前には復讐/Vengeanceと死の一撃/Death Strokeがあった。前者はタッパーの多い白だがコストが重く、後者は軽いがダブルシンボル。