地壊し/Groundbreaker

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Groundbreaker}}
 
{{#card:Groundbreaker}}
  
元祖[[歩く火力]]こと[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]の[[タイムシフト]]
+
元祖[[歩く火力]]こと[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]の[[タイムシフト]]。内容は全く変わっていないのだが、[[色]]と[[環境]]によってその性能は大きく変化した。[[単色]]が基本だったボーライ存在時の[[スタンダード]]と違い、[[ラヴニカ・ブロック]]が現役だった時期は[[多色]]全盛期。[[ショックランド]]のサポートがあるとはいえ、早い段階で[[トリプルシンボル]]を支払うのは3色以上ではほぼ不可能、2色でも安定して[[プレイ]]するのは難しいだろう。
内容は全く変わっていないのだが、[[色]]と[[環境]]によってその性能は大きく変化した。
+
[[単色]]が基本だったボーライ存在時の[[スタンダード]]と違い、[[ラヴニカ・ブロック]]が現役だった時期は[[多色]]全盛期。
+
[[ショックランド]]のサポートがあるとはいえ、早い段階で[[トリプルシンボル]]を支払うのは3色以上ではほぼ不可能、2色でも安定して[[プレイ]]するのは難しいだろう。
+
  
[[クリーチャー]]で愚直に[[ライフ]]を削るのを身上とする緑の[[ビートダウン]]にとって、使いきりとは言えこのダメージ効率を得た意味は大きい。
+
[[クリーチャー]]で愚直に[[ライフ]]を削るのを身上とする緑の[[ビートダウン]]にとって、使いきりとは言えこのダメージ効率を得た意味は大きい。例えば他の3マナのクリーチャーであれば、[[パワー]]が3でも6点[[ダメージ]]は2[[ターン]]後と随分先の話であり、クリーチャーが[[場]]に長居することが困難な環境では、一瞬の隙を突いてライフをもぎ取れる事が極めて大きいのである。
例えば他の3マナのクリーチャーであれば、[[パワー]]が3でも6点[[ダメージ]]は2[[ターン]]後と随分先の話であり、
+
クリーチャーが[[場]]に長居することが困難な環境では、一瞬の隙を突いてライフをもぎ取れる事が極めて大きいのである。
+
  
元祖と比較すると色が変わったことで、[[ブロッカー]]を[[火力]]で薙ぎ払いノーガードにして通す戦略を失った代わりに、豊富な[[クリーチャー]]強化によるバックアップが可能になった。
+
元祖と比較すると色が変わったことで、[[ブロッカー]]を[[火力]]で薙ぎ払いノーガードにして通す戦略を失った代わりに、豊富な[[クリーチャー]]強化によるバックアップが可能になった。この方法には火力[[除去]]を回避しつつ本体へ[[ダメージ]]を上乗せしたり、[[ブロッカー]]を乗り越えるために強化した場合も本体へ無駄なくダメージを通せるなどのメリットがある。対[[プロテクション]]も基本的に緑は手薄であり、万が一相手をすることになっても強化呪文で乗り越える選択肢があるため赤より圧倒的に組みやすい。
この方法には火力[[除去]]を回避しつつ本体へ[[ダメージ]]を上乗せしたり、[[ブロッカー]]を乗り越えるために強化した場合も本体へ無駄なくダメージを通せる等のメリットがある。
+
[[プロテクション]]も基本的に緑は手薄であり、万が一相手をすることになっても強化呪文で乗り越える選択肢があるため赤より圧倒的に組みやすい。
+
<!-- ボール・ライトニングより相手にダメージを与えることには成功しやすいと言えるだろう。
+
一長一短ですね。 -->
+
  
問題は呼び出した[[ターン]]に全てを行う必要があるためバックアップのためにはそれなりの[[マナ]]が必要になる点と、[[タッパー]]などのダメージ以外による[[システムクリーチャー]]に対処し難い点。
+
問題は呼び出した[[ターン]]に全てを行う必要があるためバックアップのためにはそれなりの[[マナ]]が必要になる点と、[[タッパー]]などのダメージ以外による[[システムクリーチャー]]に対処し難い点。幸いマナ面では緑なら何とかできるが、後者は[[アーティファクト]]等の助力を借りる必要があるだろう。
幸いマナ面では緑なら何とかできるが、後者は[[アーティファクト]]等の助力を借りる必要があるだろう。
+
 
+
<!-- また、[[クリーチャー]][[除去]]が全[[色]]中最も苦手で、反面[[クリーチャー]][[強化]]が得意な[[緑]]と言うのも逆風。
+
[[ブロッカー]]や[[ティム]]能力持ちを[[除去]]出来ないため、安定した[[ダメージ]]を狙えず、[[オーラ]]での強化も難しい。
+
本家の様な活躍は望みにくいだろう。
+
一概にそうとはいえないと思うのでメリットデメリットを書き連ねる形に変更
+
とはいえ、それはあくまで[[ボール・ライトニング/Ball Lightning]]と比較しての話。 -->
+
  
 
カードそのもので見れば[[緑]]にとって、[[神の怒り/Wrath of God]]などの[[ソーサリー]]の[[除去]]をかい潜っての3マナ6点、あるいはさらに[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]からの7マナ11点は[[ゲーム]]に十分な影響を与えることができる数字である。
 
カードそのもので見れば[[緑]]にとって、[[神の怒り/Wrath of God]]などの[[ソーサリー]]の[[除去]]をかい潜っての3マナ6点、あるいはさらに[[岩石樹の祈り/Stonewood Invocation]]からの7マナ11点は[[ゲーム]]に十分な影響を与えることができる数字である。
31行: 15行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:次元の混乱タイムシフト]] - [[レア]]

2008年8月2日 (土) 14:04時点における版


Groundbreaker / 地壊し (緑)(緑)(緑)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

トランプル、速攻
終了ステップの開始時に、地壊しを生け贄に捧げる。

6/1

元祖歩く火力ことボール・ライトニング/Ball Lightningタイムシフト。内容は全く変わっていないのだが、環境によってその性能は大きく変化した。単色が基本だったボーライ存在時のスタンダードと違い、ラヴニカ・ブロックが現役だった時期は多色全盛期。ショックランドのサポートがあるとはいえ、早い段階でトリプルシンボルを支払うのは3色以上ではほぼ不可能、2色でも安定してプレイするのは難しいだろう。

クリーチャーで愚直にライフを削るのを身上とする緑のビートダウンにとって、使いきりとは言えこのダメージ効率を得た意味は大きい。例えば他の3マナのクリーチャーであれば、パワーが3でも6点ダメージは2ターン後と随分先の話であり、クリーチャーがに長居することが困難な環境では、一瞬の隙を突いてライフをもぎ取れる事が極めて大きいのである。

元祖と比較すると色が変わったことで、ブロッカー火力で薙ぎ払いノーガードにして通す戦略を失った代わりに、豊富なクリーチャー強化によるバックアップが可能になった。この方法には火力除去を回避しつつ本体へダメージを上乗せしたり、ブロッカーを乗り越えるために強化した場合も本体へ無駄なくダメージを通せるなどのメリットがある。対プロテクションも基本的に緑は手薄であり、万が一相手をすることになっても強化呪文で乗り越える選択肢があるため赤より圧倒的に組みやすい。

問題は呼び出したターンに全てを行う必要があるためバックアップのためにはそれなりのマナが必要になる点と、タッパーなどのダメージ以外によるシステムクリーチャーに対処し難い点。幸いマナ面では緑なら何とかできるが、後者はアーティファクト等の助力を借りる必要があるだろう。

カードそのもので見ればにとって、神の怒り/Wrath of Godなどのソーサリー除去をかい潜っての3マナ6点、あるいはさらに岩石樹の祈り/Stonewood Invocationからの7マナ11点はゲームに十分な影響を与えることができる数字である。

  • ちなみに、カードの読み方は「じこわし」ではなく「ちこわし」である。
  • 「Groundbreaker」には「開拓者」や「草分け」、「先駆者」の意味もある。

参考

QR Code.gif