狩り立てられたウンパス/Hunted Wumpus
提供:MTG Wiki
細 |
|||
23行: | 23行: | ||
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]] | ||
*[[カード個別評価:第8版]] - [[アンコモン]] | *[[カード個別評価:第8版]] - [[アンコモン]] | ||
+ | *[[カード個別評価:バトルボンド]] - [[アンコモン]] |
2018年5月27日 (日) 11:09時点における版
クリーチャー — ビースト(Beast)
狩り立てられたウンパスが戦場に出たとき、他のすべてのプレイヤーは、自分の手札からクリーチャー・カードを1枚、戦場に出してもよい。
6/6他の各プレイヤーの手札からクリーチャー・カードを出させてしまうデメリットCIP能力付きクリーチャー。
4マナ5/5クラスのクリーチャーは多いが、6/6となると緑でもそうはいない。とはいえデメリットは相当厳しく、対戦相手にフィニッシャーを出された上にこれを除去されでもしたら目も当てられない。ミラディン・ブロックが使えた頃は映し身人形/Duplicantで6/6をタダ取りされることもしばしばあった。それでもウィニー相手ならば、サイズで大きく勝るので使いようはある。
実績としては、焦熱の火猫/Blistering Firecatぐらいしか単独でこれに対処できるカードがない(それも確実でない)スライ対策として使われることがあった他、ネクロ・ドネイトがコントロールデッキに対してサイドボードから投入するファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negatorを読んで、サイドボードに潜んでいたことがあった。これは、クリーチャー対策としてネクロ・ドネイトが投入する炎の嵐/Firestorm対策にもなっている。この話は、それほどまでにネクロ・ドネイトが強力であり、使用者がいかに多かったかを物語っている。
第9版再録時ではZooのサイドボード等にその棲家を見つけることができる。手札が無くなるデッキ、ほぼノンクリーチャーのデッキ相手ならデメリット無しという便利なサイドボード要員。ビートダウンがメタに少なければ、メインデッキ投入も有りだろう。
- 亜種に、素拳の岩守/Iwamori of the Open Fistや誘うワーム/Tempting Wurmがある。モーニングタイドのボールドウィアの重量級/Boldwyr Heavyweightsはさらに派手。
- ラヴニカ:ギルドの都に登場した狩り立てられたサイクルの発想の源。それらはデメリットがトークンになっている。
- アドベンチャーゲームの祖と呼ぶ人もいる、1972年に公開されたソフトウェア「Hunt the Wumpus」が元ネタ。銃でウンパスと呼ばれる獣を仕留めるという内容だった。
- "hunted"とは「狩りたてられ(また、それに怯えて)」というニュアンス。
関連カード
サイクル
メルカディアン・マスクスの、ETB能力で他のプレイヤーに恩恵を与える187クリーチャーのサイクル。カード名に相手への屈伏を表す受動表現が使われている。
- 魅せられたグリフィン/Charmed Griffin
- 年季奉公のジン/Indentured Djinn
- 捕われの怪物/Enslaved Horror
- 雇われ巨人/Hired Giant
- 狩り立てられたウンパス/Hunted Wumpus
対戦相手に限らない他のプレイヤーに恩恵を与えるため、多人数戦ではコスト・パフォーマンスが向上する。特に影響範囲次第では味方のみにアドバンテージを与える事も可能。
参考
- カード個別評価:メルカディアン・マスクス - アンコモン
- カード個別評価:第10版 - アンコモン
- カード個別評価:第9版 - アンコモン
- カード個別評価:第8版 - アンコモン
- カード個別評価:バトルボンド - アンコモン