月の大魔術師/Magus of the Moon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[時のらせん]]、[[次元の混乱]]に続いて登場した、[[未来予知]]の[[大魔術師]]サイクル。[[赤]]は[[血染めの月/Blood Moon]]。
 
[[時のらせん]]、[[次元の混乱]]に続いて登場した、[[未来予知]]の[[大魔術師]]サイクル。[[赤]]は[[血染めの月/Blood Moon]]。
  
他の[[大魔術師]]と同様、[[クリーチャー]]となった事で[[除去]]されやすくなってしまっているのは、大きなデメリットである。赤の[[カード]]を全く採用していない[[デッキ]]相手ならともかく、赤は[[火力]]の[[色]]であるため、[[基本でない土地]]を軒並み[[山]]に変えたとしても火力呪文を封じ込める事ができず、一発の[[火力]]で撃沈してしまう恐れがある。
+
他の[[大魔術師]]と同様、[[クリーチャー]]となった事で[[除去]]されやすくなってしまっているのは、大きなデメリットである。赤の[[カード]]を全く採用していない[[デッキ]]相手ならともかく、赤は[[火力]]の[[色]]であるため、[[基本でない土地]]を軒並み[[山]]に変えたとしても火力呪文を封じ込める事ができず、一発の火力で撃沈してしまう恐れがある。
  
 
そういった面では、[[マナ基盤]]を[[ロック]]することを重視するなら、[[エンチャント]]である血染めの月の方が、信頼性も高く有効である。特に、登場時は元となった血染めの月そのものが[[スタンダード]]に残っていたため、「使いにくいクリーチャーでも我慢して使う」必要が無かった上、3マナと[[軽い|軽め]]なおかげで、「クリーチャーであるが故のメリット」、つまり[[リアニメイト]]もあまり意味が無いのも痛かった。
 
そういった面では、[[マナ基盤]]を[[ロック]]することを重視するなら、[[エンチャント]]である血染めの月の方が、信頼性も高く有効である。特に、登場時は元となった血染めの月そのものが[[スタンダード]]に残っていたため、「使いにくいクリーチャーでも我慢して使う」必要が無かった上、3マナと[[軽い|軽め]]なおかげで、「クリーチャーであるが故のメリット」、つまり[[リアニメイト]]もあまり意味が無いのも痛かった。
9行: 9行:
 
しかしながら、3[[マナ]]2/2と言うそこそこの[[サイズ]]のクリーチャーということで[[戦闘]]で役立つようになったのは見逃せない利点である。これ自体は戦力としてはさほど優秀ではないものの、[[対戦相手]]を減速させることで相対的に[[展開]]を有利にできる強みを買われて、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]で採用されることも少なくない。[[コントロール (デッキ)|コントロール]]寄りのデッキでは前述通り血染めの月のほうが優先されがちだが、[[メインデッキ]]から採用する上では[[腐る|腐り]]にくいこちらの方が優れているといえる。またメインが[[ノンクリーチャー]]であるデッキの[[サイドボード]]に採用することで、[[特殊地形]]対策と同時に[[アグレッシブ・サイドボーディング]]風な運用が期待できることも覚えておきたい。
 
しかしながら、3[[マナ]]2/2と言うそこそこの[[サイズ]]のクリーチャーということで[[戦闘]]で役立つようになったのは見逃せない利点である。これ自体は戦力としてはさほど優秀ではないものの、[[対戦相手]]を減速させることで相対的に[[展開]]を有利にできる強みを買われて、[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]で採用されることも少なくない。[[コントロール (デッキ)|コントロール]]寄りのデッキでは前述通り血染めの月のほうが優先されがちだが、[[メインデッキ]]から採用する上では[[腐る|腐り]]にくいこちらの方が優れているといえる。またメインが[[ノンクリーチャー]]であるデッキの[[サイドボード]]に採用することで、[[特殊地形]]対策と同時に[[アグレッシブ・サイドボーディング]]風な運用が期待できることも覚えておきたい。
  
[[時のらせん]]~[[ローウィン]]の[[スタンダード]][[環境]]では、優秀な特殊地形が多く見られたため、それらのカードに依存するデッキに対しては非常に強力であった。これを除去するために[[殺戮の契約/Slaughter Pact]]を投入するデッキもあったほど。[[モダン]]や[[レガシー]]でも引き続き強力ではあるが、[[クリーチャー]]除去が強い環境なので通常は血染めの月のほうが優先される。
+
[[時のらせん]]~[[ローウィン]]の[[スタンダード]][[環境]]では、優秀な特殊地形が多く見られたため、それらのカードに依存するデッキに対しては非常に強力であった。これを除去するために[[殺戮の契約/Slaughter Pact]]を投入したり、あるいは山にされた土地からの[[赤マナ]]で唱える前提で火力を投入するデッキもあったほど。[[モダン]]や[[レガシー]]でも引き続き強力ではあるが、[[クリーチャー]]除去が強い環境なので通常は血染めの月のほうが優先される。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2014年1月8日 (水) 20:08時点における版


Magus of the Moon / 月の大魔術師 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

基本でない土地は山(Mountain)である。

2/2

時のらせん次元の混乱に続いて登場した、未来予知大魔術師サイクル。血染めの月/Blood Moon

他の大魔術師と同様、クリーチャーとなった事で除去されやすくなってしまっているのは、大きなデメリットである。赤のカードを全く採用していないデッキ相手ならともかく、赤は火力であるため、基本でない土地を軒並みに変えたとしても火力呪文を封じ込める事ができず、一発の火力で撃沈してしまう恐れがある。

そういった面では、マナ基盤ロックすることを重視するなら、エンチャントである血染めの月の方が、信頼性も高く有効である。特に、登場時は元となった血染めの月そのものがスタンダードに残っていたため、「使いにくいクリーチャーでも我慢して使う」必要が無かった上、3マナと軽めなおかげで、「クリーチャーであるが故のメリット」、つまりリアニメイトもあまり意味が無いのも痛かった。

しかしながら、3マナ2/2と言うそこそこのサイズのクリーチャーということで戦闘で役立つようになったのは見逃せない利点である。これ自体は戦力としてはさほど優秀ではないものの、対戦相手を減速させることで相対的に展開を有利にできる強みを買われて、ビートダウンで採用されることも少なくない。コントロール寄りのデッキでは前述通り血染めの月のほうが優先されがちだが、メインデッキから採用する上では腐りにくいこちらの方が優れているといえる。またメインがノンクリーチャーであるデッキのサイドボードに採用することで、特殊地形対策と同時にアグレッシブ・サイドボーディング風な運用が期待できることも覚えておきたい。

時のらせんローウィンスタンダード環境では、優秀な特殊地形が多く見られたため、それらのカードに依存するデッキに対しては非常に強力であった。これを除去するために殺戮の契約/Slaughter Pactを投入したり、あるいは山にされた土地からの赤マナで唱える前提で火力を投入するデッキもあったほど。モダンレガシーでも引き続き強力ではあるが、クリーチャー除去が強い環境なので通常は血染めの月のほうが優先される。

関連カード

サイクル

未来予知大魔術師サイクル。過去の強力なエンチャントと同じ効果能力マナ・コストを持つ。括弧内は元になったカード

参考

QR Code.gif