貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(11人の利用者による、間の13版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Ravenous Baloth}}
 
{{#card:Ravenous Baloth}}
 +
[[ビースト]]を[[生け贄に捧げる]]ことで[[ライフ]]を[[得る]][[能力]]を持つビースト。
  
史上初のデメリットのない[[単色]]4[[マナ]]4/4[[クリーチャー]]
+
4[[マナ]]4/4と非常に優秀な性能に加え、ライフ[[回復]]能力で[[ダメージレース]]に貢献しつつ[[除去]]などに対して[[アドバンテージ]]の損失を抑える役目も担う。ビーストを多用するデッキでなくとも、自分自身がビーストであるため、[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]のような運用が可能で無駄になることがない。
  
[[ライフ]][[回復]][[能力]]のおかげで単純に[[除去]]されて無駄になるということがほぼなく、さらに[[デッキ]]の中の[[ビースト]]の有用性が増す。他にビーストがいないデッキでもしばしば採用されていた。
+
[[オンスロート]]が使用可能だった時期の[[スタンダード]][[オンスロート・ブロック構築]]において、[[白緑ビートダウン/スタンダード/オデッセイ・ブロック期|白緑ビートダウン]][[ビースト (デッキ)|ビーストデッキ]])や[[ステロイド/スタンダード/オデッセイ・ブロック期|ステロイド]]などの[[中堅クリーチャー]]として奮迅の活躍をした。
  
[[オンスロート]]が使用可能だった時期の[[スタンダード]][[オンスロート・ブロック構築]]において、[[白緑ビートダウン#オデッセイ・ブロック期|白緑ビートダウン]][[ビースト (デッキ)|ビーストデッキ]])や[[ステロイド#オデッセイ・ブロック期|ステロイド]]などの[[中堅クリーチャー]]として奮迅の活躍をした。
+
また[[アストログライド]][[エンドレスリアニメイト]]などの[[コントロール (デッキ)|コントロール・デッキ]]において、[[起源/Genesis]][[定員過剰の墓地/Oversold Cemetery]]などで繰り返し利用する目的で投入されることもあった。[[対戦相手]]に[[ブロッカー]]がいなければ[[攻撃]]し、いるならライフ回復に専念する、という二段構えの戦法が可能。この場合、[[生ける願い/Living Wish]]から[[シルバーバレット]]する構成にすることが多い。
  
上記のようなデッキの[[ミラーマッチ]]では[[運ゲー]]のような驚異的な効果を上げるだけでなく、ライフ20点を削ろうとすることが信条の[[バーン]]デッキや、[[ドラコ爆発]]、[[ドネイト]]などに対しても効果が高い。
+
ライフ20点を削ろうとすることが信条の[[バーン]]デッキや、[[ドラコ爆発]]、[[ドネイト]]などに対しても効果が高いため、それらが一定勢力を誇っている[[環境]]でも有力な選択肢。旧[[エクステンデッド]]では[[The Rock]]などで、それらのデッキへの牽制として採用された。同デッキでは[[全体除去]]の[[破滅的な行為/Pernicious Deed]]との相性のよさも利点である。
 
+
[[エクステンデッド]]では[[The Rock]]などに採用され、速攻デッキの対策として活躍し続けている。
+
  
 +
*史上初のデメリットのない[[単色]]4マナ4/4[[クリーチャー]]。
 +
*以前はいわゆる[[当て逃げ]]ができる強みもあったが、[[基本セット2010]]での[[戦闘ダメージ]]のルール変更により当て逃げができなくなったことで弱体化したといえる。
 
*[[第10版を選ぼう]]に出場し、[[アーナム・ジン/Erhnam Djinn]]、[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]とハイレベルな争いを展開したが敗北。[[再録]]の機会を逃した。
 
*[[第10版を選ぼう]]に出場し、[[アーナム・ジン/Erhnam Djinn]]、[[トロールの苦行者/Troll Ascetic]]とハイレベルな争いを展開したが敗北。[[再録]]の機会を逃した。
*[[Todd Lockwood]]による新[[絵|イラスト]]の[[プレミアム・カード]]が、2007年の[[ジャッジ褒賞]]として配布された。
+
*[[Todd Lockwood]]による新[[絵|イラスト]]の[[プレミアム・カード]]が、2007年の[[ジャッジ褒賞]]として配布された。[[統率者2013]]に収録された際にもその{{Gatherer|id=376469}}が使われている。
 +
*このカードを意識したデザインとして、ライフ回復が[[ETB]]になり[[手札破壊]]対策効果を持った[[強情なベイロス/Obstinate Baloth]]が存在する。
 +
 
 +
==開発秘話==
 +
初期のデザインは3/4で生け贄に捧げることができるのは自身のみであった。現在のステータスに上方修正されたのはデベロップ段階であった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-day-october-2002-2002-10-01 Card of the Day 2002/10/09]([[Daily MTG]] 2002年10月)</ref><ref>[http://abomination.jp/empire/Misc/CotD/CD200210.shtml Card of the Day (2002/10)](個人サイト「Abominable Empire」 上記記事の邦訳)</ref>。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 +
*[[ベイロス/Baloth]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]
 +
*[[カード個別評価:Jumpstart]] - [[レア]]

2024年4月19日 (金) 09:00時点における最新版


Ravenous Baloth / 貪欲なるベイロス (2)(緑)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

ビースト(Beast)を1体生け贄に捧げる:あなたは4点のライフを得る。

4/4

ビースト生け贄に捧げることでライフ得る能力を持つビースト。

4マナ4/4と非常に優秀な性能に加え、ライフ回復能力でダメージレースに貢献しつつ除去などに対してアドバンテージの損失を抑える役目も担う。ビーストを多用するデッキでなくとも、自分自身がビーストであるため、ボトルのノーム/Bottle Gnomesのような運用が可能で無駄になることがない。

オンスロートが使用可能だった時期のスタンダードオンスロート・ブロック構築において、白緑ビートダウンビーストデッキ)やステロイドなどの中堅クリーチャーとして奮迅の活躍をした。

またアストログライドエンドレスリアニメイトなどのコントロール・デッキにおいて、起源/Genesis定員過剰の墓地/Oversold Cemeteryなどで繰り返し利用する目的で投入されることもあった。対戦相手ブロッカーがいなければ攻撃し、いるならライフ回復に専念する、という二段構えの戦法が可能。この場合、生ける願い/Living Wishからシルバーバレットする構成にすることが多い。

ライフ20点を削ろうとすることが信条のバーンデッキや、ドラコ爆発ドネイトなどに対しても効果が高いため、それらが一定勢力を誇っている環境でも有力な選択肢。旧エクステンデッドではThe Rockなどで、それらのデッキへの牽制として採用された。同デッキでは全体除去破滅的な行為/Pernicious Deedとの相性のよさも利点である。

[編集] 開発秘話

初期のデザインは3/4で生け贄に捧げることができるのは自身のみであった。現在のステータスに上方修正されたのはデベロップ段階であった[1][2]

[編集] 参考

  1. Card of the Day 2002/10/09(Daily MTG 2002年10月)
  2. Card of the Day (2002/10)(個人サイト「Abominable Empire」 上記記事の邦訳)
QR Code.gif