オタリアの婦人/The Lady of Otaria
提供:MTG Wiki
(4人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
2行: | 2行: | ||
''WHISPERのテキストには誤りがあります。「土地1つが戦場からあなたの墓地に置かれていた場合」は「土地1つが戦場から墓地に置かれていた場合」と読み替えて下さい。'' | ''WHISPERのテキストには誤りがあります。「土地1つが戦場からあなたの墓地に置かれていた場合」は「土地1つが戦場から墓地に置かれていた場合」と読み替えて下さい。'' | ||
− | + | [[The Lady of the Mountain]]の[[リメイク]]。元が[[バニラ]]なので[[サイズ]]と[[色]]以外の共通点は無いが、設定上で元々強い繋がりがある[[ドワーフ]]に関連づけられている。 | |
+ | |||
+ | ドワーフが3体いれば[[タップ]]で[[踏み倒す]]ことが可能で、一時的な[[ボード・アドバンテージ]]と引き換え程度でこの[[サイズ]]の[[ファッティ]]を出せるのは嬉しい。[[統率者]]に指定している場合、[[統率者税]]を含めてもゲーム終了までに3、4回[[唱える]]ことが可能だろう。タップをメリットに変換できる[[カード]]との相性も良好。例として[[厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw]]は[[攻撃]]に参加する必要無く、[[宝物]]を3つも[[生成]]できる。 | ||
+ | |||
+ | 各[[ターン]]の[[終了ステップ]]までに[[あなた]]の[[コントロール]]している[[土地]]が[[墓地]]に置かれていれば、ドワーフを[[手札]]に引き込む[[誘発型能力]]も備えている。仮に[[破壊]]されても、統率者ならば再びドワーフを揃えて踏み倒せるし、そうでなくとも息切れを防ぎ限定的ながら後続を用意できる。[[土地破壊]]以外で[[対戦相手]]の土地に触れる[[デッキ]]は多くないため、活用するつもりであれば能動的に土地を[[生け贄に捧げる]]手段と併用しておきたい。[[フェッチランド]]など、[[起動型能力]]で墓地に送れる[[基本でない土地]]を使うのが手っ取り早い。 | ||
+ | |||
+ | 短所としては、ドワーフは本来[[赤白]]の[[クリーチャー・タイプ]]であり[[固有色]]が微妙に噛み合わないこと。これが統率者の場合、[[白]]のドワーフは使うことができない。[[赤]][[単色]]にも優秀なドワーフは多数存在するが、[[緑]]については[[エメラルド木立のドルイド/Druid of the Emerald Grove]]のみ。[[多相]]も絡めれば候補は増えるが、白を使えないデメリットは小さくない。性質的にも[[ビートダウン (俗語)|ビートダウン]]向きのため、基本的に戦力としては赤に期待しつつ、緑は強力な多相、および[[呪文]]によるサポートを担当させるとよいだろう。 | ||
*日本語版では通常版・エッチングフォイル版ともに、土地が「あなたの」墓地に置かれた場合となっており、訂正が出されている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0036277/ 『団結のドミナリア』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](MTG日本公式 [[2022年]]8月31日、同9月2日更新)</ref>。 | *日本語版では通常版・エッチングフォイル版ともに、土地が「あなたの」墓地に置かれた場合となっており、訂正が出されている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/information/0036277/ 『団結のドミナリア』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](MTG日本公式 [[2022年]]8月31日、同9月2日更新)</ref>。 |
2024年9月1日 (日) 20:01時点における最新版
伝説のクリーチャー — アバター(Avatar)
あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、あなたがコントロールしているアンタップ状態のドワーフ(Dwarf)3体をタップしてもよい。
各終了ステップの開始時に、このターンにあなたがコントロールしている土地1つが戦場からあなたの墓地に置かれていた場合、あなたのライブラリーの一番上にあるカード4枚を公開する。その中から望む枚数のドワーフ・カードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
WHISPERのテキストには誤りがあります。「土地1つが戦場からあなたの墓地に置かれていた場合」は「土地1つが戦場から墓地に置かれていた場合」と読み替えて下さい。
The Lady of the Mountainのリメイク。元がバニラなのでサイズと色以外の共通点は無いが、設定上で元々強い繋がりがあるドワーフに関連づけられている。
ドワーフが3体いればタップで踏み倒すことが可能で、一時的なボード・アドバンテージと引き換え程度でこのサイズのファッティを出せるのは嬉しい。統率者に指定している場合、統率者税を含めてもゲーム終了までに3、4回唱えることが可能だろう。タップをメリットに変換できるカードとの相性も良好。例として厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlawは攻撃に参加する必要無く、宝物を3つも生成できる。
各ターンの終了ステップまでにあなたのコントロールしている土地が墓地に置かれていれば、ドワーフを手札に引き込む誘発型能力も備えている。仮に破壊されても、統率者ならば再びドワーフを揃えて踏み倒せるし、そうでなくとも息切れを防ぎ限定的ながら後続を用意できる。土地破壊以外で対戦相手の土地に触れるデッキは多くないため、活用するつもりであれば能動的に土地を生け贄に捧げる手段と併用しておきたい。フェッチランドなど、起動型能力で墓地に送れる基本でない土地を使うのが手っ取り早い。
短所としては、ドワーフは本来赤白のクリーチャー・タイプであり固有色が微妙に噛み合わないこと。これが統率者の場合、白のドワーフは使うことができない。赤単色にも優秀なドワーフは多数存在するが、緑についてはエメラルド木立のドルイド/Druid of the Emerald Groveのみ。多相も絡めれば候補は増えるが、白を使えないデメリットは小さくない。性質的にもビートダウン向きのため、基本的に戦力としては赤に期待しつつ、緑は強力な多相、および呪文によるサポートを担当させるとよいだろう。
- 日本語版では通常版・エッチングフォイル版ともに、土地が「あなたの」墓地に置かれた場合となっており、訂正が出されている[1]。
[編集] 関連カード
- The Lady of the Mountain
- オタリアの婦人/The Lady of Otaria
[編集] サイクル
団結のドミナリア統率者デッキの、「語り継がれる伝説/Legends Retold」のサイクル。レジェンドの伝説のクリーチャーのリメイクカードで、いずれも友好色2色か弧3色の多色。ドラゴン使い、シヴィトリ/Sivitri, Dragon Masterのみプレインズウォーカー、他は伝説のクリーチャー。
- 武具師、アーイシャ・タナカ/Ayesha Tanaka, Armorer
- 傭兵、ジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen, Mercenary
- 夢語り、ラスプーチン/Rasputin, the Oneiromancer
- 悪運尽きた征服者、トバイアス/Tobias, Doomed Conqueror
- 略奪者、ラミレス・ディピエトロ/Ramirez DePietro, Pillager
- 暗殺卿、ラムセス/Ramses, Assassin Lord
- ドラゴン使い、シヴィトリ/Sivitri, Dragon Master
- 包囲の悪魔、オルカ/Orca, Siege Demon
- カー砦の首領、ロフガフフ/Rohgahh, Kher Keep Overlord
- 若かりしトー・ウォーキ/Tor Wauki the Younger
- 竜公マーホルト将軍/General Marhault Elsdragon
- オタリアの婦人/The Lady of Otaria
- こだまの戦士、スタング/Stangg, Echo Warrior
- 七のジャスミン・ボリアル/Jasmine Boreal of the Seven
- オハビ・カレリア/Ohabi Caleria
- ベナリアの建国者、トルステン/Torsten, Founder of Benalia
白青が1枚多く緑白青が存在しないため色配分が不均衡に見えるが、固有色で見れば傭兵、ジェディット・オジャネン/Jedit Ojanen, Mercenaryは緑白青なので均等になる。
[編集] 脚注
- ↑ 『団結のドミナリア』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び(MTG日本公式 2022年8月31日、同9月2日更新)