永遠

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
11行: 11行:
 
{{#card:Earthshaker Khenra}}
 
{{#card:Earthshaker Khenra}}
 
==定義==
 
==定義==
'''永遠''' [コスト]/''Eternalize'' [コスト]は、「[コスト], この[[カード]]をあなたの墓地から[[追放]]する:[[黒]]であり、4/4であり、[[マナ・コスト]]を持たず、これの他の[[タイプ]]に加えて[[ゾンビ]]であることを除き、このカードの[[コピー]]である[[トークン]]を1体[[生成]]する。この[[能力]]は、あなたが[[ソーサリー]]を[[唱える|唱えられる]]ときにのみ[[起動]]できる。」を意味する。
+
'''永遠''' [コスト]/''Eternalize'' [コスト]は、「[コスト], この[[カード]]をあなたの墓地から[[追放]]する:[[黒]]であり、4/4であり、[[マナ・コスト]]を持たず、これの他の[[タイプ]]に加えて[[ゾンビ]]であることを除き、このカードの[[コピー]]である[[トークン]]を1体[[生成]]する。[[起動]][[ソーサリー・タイミング|ソーサリーとしてのみ行う]]。」を意味する。
  
 
==解説==
 
==解説==
29行: 29行:
 
*破滅の刻の[[パンチアウト・カード]]には永遠用のマーカーが含まれており、追放されたカードの上に置いて永遠後のトークンとして扱えるようになっているが、これは[[カジュアルプレイ]]用のものである。[[トーナメント]]では、現在の[[ゲーム]]で使われているカードをトークンとして用いることはできない。詳細は[[マーカー#ルール]]を参照。
 
*破滅の刻の[[パンチアウト・カード]]には永遠用のマーカーが含まれており、追放されたカードの上に置いて永遠後のトークンとして扱えるようになっているが、これは[[カジュアルプレイ]]用のものである。[[トーナメント]]では、現在の[[ゲーム]]で使われているカードをトークンとして用いることはできない。詳細は[[マーカー#ルール]]を参照。
  
===その他===
+
===関連カード===
 
*永遠を参照するカードに[[選定の侍臣/Vizier of the Anointed]]が存在する。
 
*永遠を参照するカードに[[選定の侍臣/Vizier of the Anointed]]が存在する。
 +
 +
永遠と似た処理を行うカード。
 +
*[[スカラベの神/The Scarab God]]([[破滅の刻]])
 +
*[[永遠の刻/Hour of Eternity]](破滅の刻)
 +
*[[王神の贈り物/God-Pharaoh's Gift]](破滅の刻)
 +
*[[ラゾテプの改宗者/Lazotep Convert]]([[機械兵団の進軍]])
 +
*[[ラゾテプの採石場/Lazotep Quarry]]([[モダンホライゾン3統率者デッキ]])
  
 
==参考==
 
==参考==

2024年6月18日 (火) 00:57時点における最新版

永遠/Eternalize
種別 起動型能力
登場セット 破滅の刻
モダンホライゾン2
CR CR:702.129

永遠(えいえん)/Eternalizeは、破滅の刻で登場したキーワード能力。その能力を持つカード墓地にある場合にのみ機能する起動型能力である。


Proven Combatant / 実績ある戦闘員 (青)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

永遠(4)(青)(青)((4)(青)(青),あなたの墓地からこのカードを追放する:マナ・コストと永遠を持たない黒の4/4のゾンビ(Zombie)・人間(Human)・戦士(Warrior)であることを除き、これのコピーであるトークンを1体生成する。永遠はソーサリーとしてのみ行う。)

1/1


Earthshaker Khenra / 地揺すりのケンラ (1)(赤)
クリーチャー — ジャッカル(Jackal) 戦士(Warrior)

速攻
地揺すりのケンラが戦場に出たとき、地揺すりのケンラのパワー以下のパワーを持つクリーチャー1体を対象とする。このターン、それではブロックできない。
永遠(4)(赤)(赤)((4)(赤)(赤),あなたの墓地からこのカードを追放する:マナ・コストと永遠を持たない黒の4/4のゾンビ(Zombie)・ジャッカル(Jackal)・戦士(Warrior)であることを除き、これのコピーであるトークンを1体生成する。永遠はソーサリーとしてのみ行う。)

2/1

[編集] 定義

永遠 [コスト]/Eternalize [コスト]は、「[コスト], このカードをあなたの墓地から追放する:であり、4/4であり、マナ・コストを持たず、これの他のタイプに加えてゾンビであることを除き、このカードのコピーであるトークンを1体生成する。起動ソーサリーとしてのみ行う。」を意味する。

[編集] 解説

試練を突破した蓋世の英雄達がニコル・ボーラス/Nicol Bolasの不死の精鋭兵である永遠衆/Eternalへと加わったことを表したメカニズム。破滅の刻では各色に存在するが、不朽と同じく主にに割り振られている。

破滅の刻のトークン・カードには永遠を持つカードすべてに対応するトークン・カードが収録されている。また、ブースターパックに一定確率で封入されるパンチアウト・カードには、カジュアルプレイ用(後述)のマーカーが含まれる。

モダンホライゾン2でも再登場し、同様に各カード専用のトークン・カードも収録されている。

[編集] ルール

  • 永遠を持つクリーチャー・カードがあなたのメイン・フェイズ中にあなたの墓地に置かれたなら、その直後には、あなたが優先権を持つことになる。あなたはそれの永遠能力を、他のプレイヤーがそのカードを墓地から追放できるようになるより先に起動できる(ただし、そうすることが適正である場合に限る)。
  • 元のクリーチャー・カードは永遠のコストとして追放される。永遠に対応して墓地のカードを追放することで永遠を妨害することはできない。
  • そのトークンは、他のタイプに加えてゾンビでもあり、他の色の代わりに黒である。それはマナ・コストを持たず、そのマナ総量は0である。これらはそのトークンのコピー可能な値であり、他の効果によってコピーされ得る。
  • しなやかな打撃者/Sinuous Strikerなど一部のカードは永遠のコストとして手札のカードを1枚捨てるコストを持っているが、永遠のコストとしてそのカード自身を捨てることはできない。そのカードが墓地に置かれていなければ、永遠能力を起動し始めることはできない。
  • トークン・カードには永遠は書かれていないが、実際は永遠を失うわけではない。実績ある戦闘員/Proven Combatantのトークンは実際の特性バニラではないので、ムラガンダの印刻/Muraganda Petroglyphs効果を受けることはできない。
    • 日本語版カードの注釈文には、トークンは永遠を持たないというルールに存在しない文章が追加されている。日本語版リリース・ノートによれば、トークン・カードと整合を取るためである。
  • 破滅の刻のパンチアウト・カードには永遠用のマーカーが含まれており、追放されたカードの上に置いて永遠後のトークンとして扱えるようになっているが、これはカジュアルプレイ用のものである。トーナメントでは、現在のゲームで使われているカードをトークンとして用いることはできない。詳細はマーカー#ルールを参照。

[編集] 関連カード

永遠と似た処理を行うカード。

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

QR Code.gif