地底王国のリッチ/Underrealm Lich

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Underrealm Lich}}
 
{{#card:Underrealm Lich}}
  
[[墓地]]肥やしと擬似[[サーチ]]を同時にこなす堅固な[[ゾンビ]][[エルフ]][[シャーマン]]。
+
[[引く|ドロー]][[巧みな軍略/Strategic Planning]][[置換効果|置換]]する[[常在型能力]]と、[[破壊不能]]を[[得る]][[起動型能力]]を持つ[[黒緑]]の[[クリーチャー]]。
  
前半の[[能力]]は、[[ゴルガリ]]の得意分野である墓地利用を容易にする。
+
前半の[[能力]]は、[[あざみの使い魔、明日歌/Tomorrow, Azami's Familiar]]の巧みな軍略バージョン(あるいは[[シディシの手、テイガム/Taigam, Sidisi's Hand]]の範囲拡大版)。先達たちと同じくドローの質を大幅に向上させ、さらに[[ゴルガリ団/The Golgari]]の得意分野である[[墓地]]利用をも強力にサポートしてくれる。[[ドロー・ステップ]]のドローを置換するだけでも十分強力だが、複数枚引ける手段や、[[ルーター]]のように繰り返し[[起動]]できる手段と併用した際の爆発力は相当のもの。構成によっては実質[[サーチ]]のような動きも容易にこなせるだろう。
無差別な墓地肥やしではなく、[[手札]]に欲しいものと墓地に置きたいものを選別して処理できるため、常に質の高い[[ドロー]]を保障してくれるのも嬉しい。
+
  
後半の能力は、自身を[[破壊不能]]にする[[除去耐性]]
+
後半の能力は、[[ライフ]]を代償に破壊不能を得る。4点のライフは軽々しく[[支払う|支払え]]る量ではないが、それ以外の[[コスト]]はなくいつでも[[対戦相手]]の動きに[[対応して|対応]]できるので、起動型の[[除去耐性]]としてはかなり水準の高い部類。低めの[[タフネス]]をカバーできており、このカードの性能を単独で活躍できるレベルに押し上げている。状況によっては[[アタッカー]]としても使っていける。
[[ライフ]]4点の支払いこそやや重いものの、それ以外の[[コスト]]はなくいつでも相手の動きに対応できるので、能力の存在そのものが相手に[[除去]]を撃たせにくくしていると言える。
+
[[タフネス]]3の心もとなさをカバーしており、このカードの性能を単独で活躍できるレベルに押し上げている。
+
  
*前半の能力は[[ライブラリー]]のカードが3枚未満であっても適用される。例えば残り2枚しかない場合は1枚は手札、もう一枚は墓地に置かれる。
+
除去耐性持ちの[[システムクリーチャー]]で、さらに[[P/T]]も及第点とあって、[[構築]]/[[リミテッド]]問わず[[デッキ]]の主軸として使っていける[[カード]]。長期戦でこそ輝くデザインとなっているため、運用の際は序盤を凌げる構成、特にライフを温存できる構成を模索したい。
**通常、置換する前の[[イベント]]が発生しない場合は[[置換効果]]そのものが適用されないが、ドローに関しては例外が定められており例えライブラリーが空であってもドローするイベントは他のイベントに置換可能である。
+
  
*後半の能力の挙動はかの有名な[[キーワード処理]][[再生]]を彷彿とさせる。[[カラデシュ]]発売後は再生を能力語に用いず、破壊不能で代替することがデザインチームによって決定されており、これはその最も分かりやすい一例である。
+
*前半の能力は[[ライブラリー]]のカードが3枚未満であっても適用される。例えば残り2枚しかない場合は1枚は手札、もう1枚は墓地に置かれる。ライブラリーが0枚の場合は何も起きず、結果として[[ライブラリーアウト]]で[[敗北]]しなくなる。
 +
**通常、置換する前の[[イベント]]が発生しない場合は[[置換効果]]そのものが適用されないが、カードを引くことに関してはライブラリーが空であっても他のイベントに置換可能である({{CR|614.11}})。
 +
*破壊不能を得る能力に自身の[[タップ]]を含むのは、[[再生]]の名残であろう。[[酷役の歩哨/Drudge Sentinel]]の項も参照。
 
   
 
   
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[ゾンビ#ストーリー|リッチ/Lich]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[ゾンビ#ストーリー|リッチ/Lich]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[神話レア]]
 
*[[カード個別評価:ラヴニカのギルド]] - [[神話レア]]

2019年1月23日 (水) 20:55時点における最新版


Underrealm Lich / 地底王国のリッチ (3)(黒)(緑)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)

あなたがカードを1枚引くなら、代わりにあなたはあなたのライブラリーの一番上からカードを3枚見て、そのうち1枚をあなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
4点のライフを支払う:ターン終了時まで、地底王国のリッチは破壊不能を得る。これをタップする。

4/3

ドロー巧みな軍略/Strategic Planning置換する常在型能力と、破壊不能得る起動型能力を持つ黒緑クリーチャー

前半の能力は、あざみの使い魔、明日歌/Tomorrow, Azami's Familiarの巧みな軍略バージョン(あるいはシディシの手、テイガム/Taigam, Sidisi's Handの範囲拡大版)。先達たちと同じくドローの質を大幅に向上させ、さらにゴルガリ団/The Golgariの得意分野である墓地利用をも強力にサポートしてくれる。ドロー・ステップのドローを置換するだけでも十分強力だが、複数枚引ける手段や、ルーターのように繰り返し起動できる手段と併用した際の爆発力は相当のもの。構成によっては実質サーチのような動きも容易にこなせるだろう。

後半の能力は、ライフを代償に破壊不能を得る。4点のライフは軽々しく支払える量ではないが、それ以外のコストはなくいつでも対戦相手の動きに対応できるので、起動型の除去耐性としてはかなり水準の高い部類。低めのタフネスをカバーできており、このカードの性能を単独で活躍できるレベルに押し上げている。状況によってはアタッカーとしても使っていける。

除去耐性持ちのシステムクリーチャーで、さらにP/Tも及第点とあって、構築/リミテッド問わずデッキの主軸として使っていけるカード。長期戦でこそ輝くデザインとなっているため、運用の際は序盤を凌げる構成、特にライフを温存できる構成を模索したい。

  • 前半の能力はライブラリーのカードが3枚未満であっても適用される。例えば残り2枚しかない場合は1枚は手札、もう1枚は墓地に置かれる。ライブラリーが0枚の場合は何も起きず、結果としてライブラリーアウト敗北しなくなる。
    • 通常、置換する前のイベントが発生しない場合は置換効果そのものが適用されないが、カードを引くことに関してはライブラリーが空であっても他のイベントに置換可能である(CR:614.11)。
  • 破壊不能を得る能力に自身のタップを含むのは、再生の名残であろう。酷役の歩哨/Drudge Sentinelの項も参照。

[編集] 参考

QR Code.gif