難局/Hour of Need

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
 
(3人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Hour of Need}}
 
{{#card:Hour of Need}}
  
{{未評価|ニクスへの旅}}
+
[[猿術/Pongify]]のバリエーションのひとつ。4/4[[飛行]]の[[スフィンクス]]にする。[[奮励]]によって[[マナ]]量に応じて多くの[[対象]]を取れるという点では[[豚の呪い/Curse of the Swine]]と似た点がある。
 +
 
 +
「[[対戦相手]]の強力[[クリーチャー]]の排除・弱体化」「[[あなた|自分]]の[[小型クリーチャー]]の強化」の二通りの使い方ができる[[呪文]]であるが、出てくる[[トークン]]が[[大気の精霊/Air Elemental]]相当と高性能であるため、後者の使い方のほうがメインとなるだろう。前者の使い方をする場合は[[バウンス]]など対応策を用意して使いたい。
 +
 
 +
やや[[重い]]ものの、[[インスタント]]である点が大きな強みである。対戦相手の[[終了ステップ]]に使って一気に打点を向上させる、対戦相手の[[除去]]に[[対応して]][[立ち消え]]させつつ4/4の[[フライヤー]]を[[戦場]]に残す、[[ブロック・クリーチャー]]を出現させて[[攻撃クリーチャー]]を一方的に倒す、対戦相手の[[攻撃クリーチャー]]に使って1ターン稼ぐなど、本家同様多芸な動きを可能とする。
 +
 
 +
[[リミテッド]]でも有用であり、奮励抜きで使っても申し分ない[[コスト・パフォーマンス]]。[[カード・アドバンテージ]]を失うとはいえ、わずか3マナの[[インスタント・タイミング]]で現われる4/4飛行は十分な脅威となる。例に漏れず、バウンス呪文にはめっぽう弱いため、使いどころは慎重に見極めたい。
 +
 
 +
*多くの場合、[[英雄的]]とは[[ディスシナジー]]を形成してしまう。
 +
*本家猿術(および[[同型再版]]の[[急速混成/Rapid Hybridization]])と比較した場合、[[破壊]]ではなく[[追放]]であるため、自分の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[破壊不能]]持ちクリーチャーに[[唱える|唱えて]]トークンを無償で出すといった[[プレイング]]は不可能。反面、対戦相手の破壊不能持ちクリーチャーを対処することができる。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ニクスへの旅]] - [[アンコモン]]

2014年6月20日 (金) 06:10時点における最新版


Hour of Need / 難局 (2)(青)
インスタント

奮励 ― この呪文を唱えるためのコストは、2つ目以降の対象1つにつき(1)(青)多くなる。
望む数のクリーチャーを対象とし、それらを追放する。これにより追放されたクリーチャー1体につき、そのコントローラーは飛行を持つ青の4/4のスフィンクス(Sphinx)・クリーチャー・トークンを1体生成する。


猿術/Pongifyのバリエーションのひとつ。4/4飛行スフィンクスにする。奮励によってマナ量に応じて多くの対象を取れるという点では豚の呪い/Curse of the Swineと似た点がある。

対戦相手の強力クリーチャーの排除・弱体化」「自分小型クリーチャーの強化」の二通りの使い方ができる呪文であるが、出てくるトークン大気の精霊/Air Elemental相当と高性能であるため、後者の使い方のほうがメインとなるだろう。前者の使い方をする場合はバウンスなど対応策を用意して使いたい。

やや重いものの、インスタントである点が大きな強みである。対戦相手の終了ステップに使って一気に打点を向上させる、対戦相手の除去対応して立ち消えさせつつ4/4のフライヤー戦場に残す、ブロック・クリーチャーを出現させて攻撃クリーチャーを一方的に倒す、対戦相手の攻撃クリーチャーに使って1ターン稼ぐなど、本家同様多芸な動きを可能とする。

リミテッドでも有用であり、奮励抜きで使っても申し分ないコスト・パフォーマンスカード・アドバンテージを失うとはいえ、わずか3マナのインスタント・タイミングで現われる4/4飛行は十分な脅威となる。例に漏れず、バウンス呪文にはめっぽう弱いため、使いどころは慎重に見極めたい。

[編集] 参考

QR Code.gif