蛮行ゴブリン/Goblin Vandal
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(TGCTU) |
|||
(2人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Goblin Vandal}} | {{#card:Goblin Vandal}} | ||
+ | [[Category:テキストが正常でないカード]] | ||
+ | ''WHISPERのテキストには誤りがあります。正しい[[ルール・テキスト]]は「蛮行ゴブリンが攻撃してブロックされないたび、防御プレイヤーがコントロールするアーティファクト1つを対象とする。あなたは(赤)を支払ってもよい。そうしたなら、それを破壊するとともに、このターン、蛮行ゴブリンは戦闘ダメージを割り振らない。」です。'' | ||
− | [[戦闘ダメージ]] | + | [[戦闘ダメージ]]を[[与える|与え]]ないことを選べば[[アーティファクト]]を[[破壊]]できる[[サボタージュ能力]]を持った[[ゴブリン]]。 |
− | [[マナ・コスト]]も[[能力]]にかかる[[マナ]] | + | [[マナ・コスト]]も[[能力]]にかかる[[マナ]]も[[赤マナ]]1点だけという[[軽い|軽さ]]が魅力的。[[攻撃]]が[[通し|通り]]続ければ、毎[[ターン]]のようにアーティファクトを破壊し続けることもできる。[[クリーチャー]]のアーティファクト破壊[[カード]]としては、[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]と比肩するほどの強さを持つ。 |
− | 登場当時は[[スライ]]で[[メインデッキ]]に投入されていた。[[テンペスト]]で同マナ域に[[ジャッカルの仔/Jackal Pup]]と[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]が登場してしまい、メインデッキからは追い出されたが、[[メダリオンブルー]]などへの対策として、[[サイドボード]]に居場所があった。 | + | 登場当時は[[スライ/スタンダード/ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|スライ]]で[[メインデッキ]]に投入されていた。[[テンペスト]]で同マナ域に[[ジャッカルの仔/Jackal Pup]]と[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]が登場してしまい、メインデッキからは追い出されたが、[[メダリオンブルー]]などへの対策として、[[サイドボード]]に居場所があった。 |
[[ヴィンテージ]]では、ゴリラのシャーマンとともに[[マナ・アーティファクト]]対策としてメインデッキから投入されることが多い。 | [[ヴィンテージ]]では、ゴリラのシャーマンとともに[[マナ・アーティファクト]]対策としてメインデッキから投入されることが多い。 | ||
− | *先祖は[[緑]]の[[Floral Spuzzem]]。[[サイズ]]が大きく追加のマナも必要ないが、[[コスト]]に見合わないため使われることはまずない。[[ | + | *この[[能力]]が[[誘発]]したなら、[[マナ]]を[[支払う]]か否かにかかわらず必ずアーティファクトを[[対象]]に取り、[[解決]]時に「なにもしない」か「マナを支払って破壊する」かを選ぶ。「そうしたなら、/If you do,」という[[ルール・テキスト]]であるため、[[再帰誘発型能力]]ではない。 |
− | + | *初出時の[[クリーチャー・タイプ]]はゴブリンのみであったが、[[2007年9月サブタイプ変更]]で[[ならず者]]が追加された。 | |
− | + | *先祖は[[緑]]の[[Floral Spuzzem]]。[[サイズ]]が大きく追加のマナも必要ないが、[[コスト]]に見合わないため使われることはまずない。[[ブロック]]されにくさとしては1/1も2/2もそれほど変わらないし、クリーチャー[[除去]]のサポートを受けられる赤のほうが圧倒的に有利である。また、[[対戦相手]]のマナ・アーティファクト対策とするならば、1マナと4マナでは天と地ほどの差があると言わざるを得ない。 | |
+ | *[[プロフェシー]]で似たような性質を付与する[[オーラ]]の[[ラトゥーラの指令/Latulla's Orders]]が登場した。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:ウェザーライト]] - [[コモン]] |
2024年8月15日 (木) 16:37時点における最新版
Goblin Vandal / 蛮行ゴブリン (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) ならず者(Rogue)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) ならず者(Rogue)
蛮行ゴブリンが攻撃してブロックされないたび、あなたは(赤)を支払ってもよい。そうした場合、防御プレイヤーがコントロールするアーティファクト1つを対象とし、それを破壊するとともに、このターン、蛮行ゴブリンは戦闘ダメージを割り振らない。
1/1WHISPERのテキストには誤りがあります。正しいルール・テキストは「蛮行ゴブリンが攻撃してブロックされないたび、防御プレイヤーがコントロールするアーティファクト1つを対象とする。あなたは(赤)を支払ってもよい。そうしたなら、それを破壊するとともに、このターン、蛮行ゴブリンは戦闘ダメージを割り振らない。」です。
戦闘ダメージを与えないことを選べばアーティファクトを破壊できるサボタージュ能力を持ったゴブリン。
マナ・コストも能力にかかるマナも赤マナ1点だけという軽さが魅力的。攻撃が通り続ければ、毎ターンのようにアーティファクトを破壊し続けることもできる。クリーチャーのアーティファクト破壊カードとしては、ゴリラのシャーマン/Gorilla Shamanと比肩するほどの強さを持つ。
登場当時はスライでメインデッキに投入されていた。テンペストで同マナ域にジャッカルの仔/Jackal Pupとモグの狂信者/Mogg Fanaticが登場してしまい、メインデッキからは追い出されたが、メダリオンブルーなどへの対策として、サイドボードに居場所があった。
ヴィンテージでは、ゴリラのシャーマンとともにマナ・アーティファクト対策としてメインデッキから投入されることが多い。
- この能力が誘発したなら、マナを支払うか否かにかかわらず必ずアーティファクトを対象に取り、解決時に「なにもしない」か「マナを支払って破壊する」かを選ぶ。「そうしたなら、/If you do,」というルール・テキストであるため、再帰誘発型能力ではない。
- 初出時のクリーチャー・タイプはゴブリンのみであったが、2007年9月サブタイプ変更でならず者が追加された。
- 先祖は緑のFloral Spuzzem。サイズが大きく追加のマナも必要ないが、コストに見合わないため使われることはまずない。ブロックされにくさとしては1/1も2/2もそれほど変わらないし、クリーチャー除去のサポートを受けられる赤のほうが圧倒的に有利である。また、対戦相手のマナ・アーティファクト対策とするならば、1マナと4マナでは天と地ほどの差があると言わざるを得ない。
- プロフェシーで似たような性質を付与するオーラのラトゥーラの指令/Latulla's Ordersが登場した。