闇の中の研究者、ナシ/Nashi, Searcher in the Dark

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Nashi, Searcher in the Dark}} {{未評価|ダスクモーン:戦慄の館}} ==参考== *カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館 - [[レ...」)
 
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Nashi, Searcher in the Dark}}
 
{{#card:Nashi, Searcher in the Dark}}
  
{{未評価|ダスクモーン:戦慄の館}}
+
[[サボタージュ能力]]で[[切削]]を行い、その中から[[伝説の]][[カード]]や[[エンチャント]]を[[手札に加える]]ことが出来る伝説のネズミ・[[忍者]]・[[ウィザード]]。手札に加えなかった場合は代わりに[[+1/+1カウンター]]で[[強化]]できる。
 +
 
 +
切削の枚数は[[戦闘ダメージ]]の数と同等。最初は2枚と少なめだが、自身の強化で枚数を増やせるし、一時的な[[パンプアップ]]などで補強することも可能。伝説やエンチャントでさえあれば何枚でも同時に[[手札]]に加わるため、状況や捲れた内容によっては大きな[[カード・アドバンテージ]]を獲得できる。それらを主軸にする[[デッキ]]であれば繰り返し使える手札の増強手段として役立つだろう。単に切削を活用して繰り返し[[墓地]]を[[肥やす]]手段として使うことも可能。この場合は強化を繰り返し使い、[[打点]]を引き上げつつ[[火力]]やマイナス[[修整]]にも強くなれる点も嬉しい。
 +
 
 +
課題は如何に[[攻撃]]を通すか。2[[マナ]]2/2と初期時点での[[マナレシオ]]は並。[[威迫]]を備えるとはいえ[[ブロッカー]]が2体並んだら沈黙してしまい、自身の[[除去耐性]]も[[タフネス]]頼り。強化を施す前は1マナ火力であっさり落とされてしまう。手札に加えることが出来る[[カード・タイプ]]の都合、カード・アドバンテージを稼ぐ目的で採用する場合は[[青]]お得意の[[打ち消し]]や[[黒]]の[[除去]]との両立がやや難しいのも惜しいところだが、幸いにも登場時の[[スタンダード]]には[[ネズミ]]の[[タイプ的]][[シナジー]]が存在。主にそれらの[[ビートダウンデッキ]]で採用が確認でき、[[情け知らずのヴレン/Vren, the Relentless]]や[[下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King]]の他、除去された場合に備えて2枚目以降のこれ自身を確保するといった活躍を見せている。[[逃げ場なし/Nowhere to Run]]などの[[インスタント]]のように扱えるエンチャントが[[環境]]に同居しており、前述した短所も一部はカバーが可能。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では[[多色カード]]とはいえ、とりあえず2マナ2/2威迫。中盤はブロッカーに阻まれてしまう危険もあるが、序盤であれば比較的安定してサボタージュ能力を用いて強化、或いは手数の確保を行い、終盤はブロッカーを引きつけて[[打点]]を引き上げられる。伝説が多めな[[カード・セット]]という訳ではないが、[[インスタント]]や[[ソーサリー]]の枠に[[部屋]]が収録されているため、サボタージュ能力によりカード・アドバンテージを得られる期待値も悪くない。強化が必要であれば、切削した中に[[回収]]できるカードがあっても手札に加えない選択肢があることも覚えておこう。
 +
 
 +
==関連カード==
 +
{{同一の存在を表すカード/ナシ}}
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
[[ダスクモーン/Duskmourn]]に彼の母[[タミヨウ/Tamiyo]]の残した巻物を奪われ、奪還するために仲間の鼠人と共に扉の奥に消えた'''ナシ'''/''Nashi''。
 +
 
 +
詳細は[[ナシ/Nashi]]を参照。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[レア]]

2024年11月10日 (日) 00:20時点における最新版


Nashi, Searcher in the Dark / 闇の中の研究者、ナシ (青)(黒)
伝説のクリーチャー — ネズミ(Rat) 忍者(Ninja) ウィザード(Wizard)

威迫
闇の中の研究者、ナシがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはその点数に等しい枚数のカードを切削する。その中から、伝説やエンチャントである望む枚数のカードをあなたの手札に加えてもよい。これによりカードをあなたの手札に加えなかったなら、これの上に+1/+1カウンター1個を置く。

2/2

サボタージュ能力切削を行い、その中から伝説のカードエンチャント手札に加えることが出来る伝説のネズミ・忍者ウィザード。手札に加えなかった場合は代わりに+1/+1カウンター強化できる。

切削の枚数は戦闘ダメージの数と同等。最初は2枚と少なめだが、自身の強化で枚数を増やせるし、一時的なパンプアップなどで補強することも可能。伝説やエンチャントでさえあれば何枚でも同時に手札に加わるため、状況や捲れた内容によっては大きなカード・アドバンテージを獲得できる。それらを主軸にするデッキであれば繰り返し使える手札の増強手段として役立つだろう。単に切削を活用して繰り返し墓地肥やす手段として使うことも可能。この場合は強化を繰り返し使い、打点を引き上げつつ火力やマイナス修整にも強くなれる点も嬉しい。

課題は如何に攻撃を通すか。2マナ2/2と初期時点でのマナレシオは並。威迫を備えるとはいえブロッカーが2体並んだら沈黙してしまい、自身の除去耐性タフネス頼り。強化を施す前は1マナ火力であっさり落とされてしまう。手札に加えることが出来るカード・タイプの都合、カード・アドバンテージを稼ぐ目的で採用する場合はお得意の打ち消し除去との両立がやや難しいのも惜しいところだが、幸いにも登場時のスタンダードにはネズミタイプ的シナジーが存在。主にそれらのビートダウンデッキで採用が確認でき、情け知らずのヴレン/Vren, the Relentless下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer Kingの他、除去された場合に備えて2枚目以降のこれ自身を確保するといった活躍を見せている。逃げ場なし/Nowhere to Runなどのインスタントのように扱えるエンチャントが環境に同居しており、前述した短所も一部はカバーが可能。

リミテッドでは多色カードとはいえ、とりあえず2マナ2/2威迫。中盤はブロッカーに阻まれてしまう危険もあるが、序盤であれば比較的安定してサボタージュ能力を用いて強化、或いは手数の確保を行い、終盤はブロッカーを引きつけて打点を引き上げられる。伝説が多めなカード・セットという訳ではないが、インスタントソーサリーの枠に部屋が収録されているため、サボタージュ能力によりカード・アドバンテージを得られる期待値も悪くない。強化が必要であれば、切削した中に回収できるカードがあっても手札に加えない選択肢があることも覚えておこう。

[編集] 関連カード

[編集] ストーリー

ダスクモーン/Duskmournに彼の母タミヨウ/Tamiyoの残した巻物を奪われ、奪還するために仲間の鼠人と共に扉の奥に消えたナシ/Nashi

詳細はナシ/Nashiを参照。

[編集] 参考

QR Code.gif