サシーリウムの射手/Sacellum Archers

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
9行: 9行:
  
 
*[[サイクル]]中で唯一、能力の起動コストに[[タップ]]を含む。
 
*[[サイクル]]中で唯一、能力の起動コストに[[タップ]]を含む。
 +
 +
*'''サシーリウム'''/''Sacellun''はエルフの[[アニマのメイエル/Mayael the Anima|アニマ/Anima]]の住む場であり、木の根で作られた生きた聖堂<ref>[[Shards of Alara Player's Guide]]([[アラーラの断片]] [[ファットパック]])</ref>。詳しくは[[ナヤ/Naya#エルフ|ナヤ/Naya]]を参照。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
15行: 17行:
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
<references />
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:コンフラックス]] - [[アンコモン]]

2024年6月20日 (木) 21:01時点における最新版


Sacellum Archers / サシーリウムの射手 (2)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) 射手(Archer)

(赤)(白),(T):攻撃かブロックをしているクリーチャー1体を対象とする。サシーリウムの射手はそれに2点のダメージを与える。

2/3

には珍しいレンジストライク能力を持ったクリーチャー。レンジストライクの本家である重バリスタ部隊/Heavy Ballistaと比較すると、マナ・コストは1マナ軽いものの、起動コストマナ(しかもプレイコストと異なる)が必要なためやや使いにくい。

3マナ2/3はリミテッドでは及第点。起動型能力起動できるなら積極的に採用できる。 構築ではより攻撃的なカードや直接的な除去が好まれるため、出番はないか。 スタンダードエルフデッキが主にで組まれている点も逆風だろう。

全体的にマナレシオが悪い傾向にある射手の中では、優秀なマナレシオである。

  • サシーリウム/Sacellunはエルフのアニマ/Animaの住む場であり、木の根で作られた生きた聖堂[1]。詳しくはナヤ/Nayaを参照。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

コンフラックスの、友好2色マナ起動する起動型能力を持つクリーチャーサイクル

[編集] 参考

  1. Shards of Alara Player's Guideアラーラの断片 ファットパック
QR Code.gif