反転された氷山/Inverted Iceberg

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
<!-- {{#card:Inverted Iceberg}}-->
+
{{#card:Inverted Iceberg}}
{{カードテキスト
+
|カード名=Inverted Iceberg / 反転された氷山
+
|コスト=(1)(青)
+
|タイプ=アーティファクト
+
|カードテキスト=反転された氷山が戦場に出たとき、カード1枚を切削する。その後、カード1枚を引く。<br>アーティファクトで作製(4)(青)(青)
+
|カード名2=Iceberg Titan / 氷山のタイタン
+
|タイプ2=〔青〕アーティファクト・クリーチャー ─ ゴーレム(Golem)
+
|カードテキスト2=氷山のタイタンが攻撃するたび、アーティファクトやクリーチャーである1つを対象とする。それをタップまたはアンタップしてもよい。
+
|PT2=6/6
+
|背景=legal
+
}}
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
+
  
 
[[作製]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[戦場に出た]]時[[切削]]1と[[ドロー]]2を行う[[アーティファクト]]。[[アーティファクト]]1つで作製すると、[[攻撃]]するたびアーティファクトか[[クリーチャー]]を[[タップ]]または[[アンタップ]]する[[ゴーレム]]になる。
 
[[作製]]で[[変身する両面カード]]。[[第1面]]は[[戦場に出た]]時[[切削]]1と[[ドロー]]2を行う[[アーティファクト]]。[[アーティファクト]]1つで作製すると、[[攻撃]]するたびアーティファクトか[[クリーチャー]]を[[タップ]]または[[アンタップ]]する[[ゴーレム]]になる。

2023年11月18日 (土) 10:08時点における版


Inverted Iceberg / 反転された氷山 (1)(青)
アーティファクト

反転された氷山が戦場に出たとき、カード1枚を切削する。その後、カード1枚を引く。(カードを切削するとは、あなたのライブラリーの一番上にあるカードをあなたの墓地に置くことである。)
アーティファクトで作製(4)(青)(青)((4)(青)(青),このアーティファクトを追放する,あなたがコントロールしていてこれでないアーティファクトやあなたの墓地にあるアーティファクト・カードである1つを追放する:このカードをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戻す。作製はソーサリーとしてのみ行う。)

Iceberg Titan / 氷山のタイタン
〔青〕 アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)

氷山のタイタンが攻撃するたび、アーティファクトやクリーチャーである1つを対象とする。それをタップまたはアンタップしてもよい。

6/6

作製変身する両面カード第1面戦場に出た切削1とドロー2を行うアーティファクトアーティファクト1つで作製すると、攻撃するたびアーティファクトかクリーチャータップまたはアンタップするゴーレムになる。

第1面は戦場パーマネントを展開しつつ墓地肥やしキャントリップできるが、自身では何もしない置物

第2面マナレシオは良好で、誘発型能力タッパーや疑似警戒といった選択肢の広い使い方ができるので強力なファッティ

リミテッドではデッキアーティファクト数が高ければ安定したフィニッシャーとして採用できる。白青青黒の場合は6マナ域に達せない場合は受難の賛美者/Glorifier of Sufferingヴィトの審問官/Vito's Inquisitor生け贄に捧げてしまうという手もある。

参考

QR Code.gif