山師の器具/Surveyor's Scope

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Surveyor's Scope}}
 
{{#card:Surveyor's Scope}}
  
{{未評価|統率者2013}}
+
[[土地]]を[[あなた|自分]]より2枚以上多く[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している[[プレイヤー]]の数だけ、[[基本土地]]を[[サーチ]]して[[戦場に出す]][[アーティファクト]]。
  
*日本語版のテキストには、「土地カードを2枚以上多くコントロールしているプレイヤー」と書かれている誤植がある。正しくは「土地を2つ以上多くコントロールしているプレイヤー」。
+
3[[マナ]][[ソーサリー]]の[[荒々しき自然/Untamed Wilds]]の[[効果]]を2マナで実現できるのだが、そのための制限がかなりキツい。[[対戦相手]]が土地を伸ばしてからの[[マナ加速]]ではやや遅く、また条件を満たして[[起動]]できても[[カード・アドバンテージ]]や土地数の差は埋められない。同じ2マナでよく似た土地加速能力のある[[白蘭の騎士/Knight of the White Orchid]]や、特に条件のないマナ加速アーティファクトである[[旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble]]に比べるとどうにも使い勝手が悪い。
**[[オラクル]]を見ても明らかだが、[[パーマネント]]である土地を「土地『カード』」とは言わない。
+
 
 +
通常の[[2人対戦]]で有効に使う場合は先置きしておいてから[[地平線の梢/Horizon Canopy]]や[[目くらまし/Daze]]系[[ピッチスペル]]で土地枚数を調整するなどの工夫が必要になるだろう。基本土地中心の土地構成にするなら[[境界石]]を使うのもいい。ただ、どうやっても手に入るのは基本土地1枚なので、大した[[アドバンテージ]]にはならないだろう。
 +
 
 +
一方で、[[統率者戦]]のような[[多人数戦]]では条件を満たせない可能性が下がる(一人くらい[[ターボランド (用語)|ターボランド]]系[[デッキ]]を使っているかもしれない)し、上手いこと複数人に対して条件を満たせれば失っていた[[テンポ・アドバンテージ]]を一気に回復できる。大人数でプレーしている時は積極的に土地の[[プレイ]]を止める・[[生け贄に捧げる]]ことさえ考えられるかもしれない。
 +
 
 +
*{{Gatherer|id=377955|日本語版}}の[[ルール文章]]には、「土地カードを2枚以上多くコントロールしているプレイヤー」と書かれている誤植がある。正しくは「土地を2つ以上多くコントロールしているプレイヤー」。
 +
**[[オラクル]]を見ても明らかだが、[[パーマネント]]である土地を「土地『カード』」とは言わない({{CR|109.2}})。
 +
*条件判定されるのは対戦相手ではなくプレイヤーであるので、[[チームメイト]]も数に入る。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[土地サーチカード]]
 
*[[カード個別評価:統率者2013]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:統率者2013]] - [[レア]]

2021年8月21日 (土) 05:30時点における最新版


Surveyor's Scope / 山師の器具 (2)
アーティファクト

(T),山師の器具を追放する:あなたのライブラリーから基本土地カードを最大X枚まで探す。Xはあなたより土地を2つ以上多くコントロールしているプレイヤーの数である。それらのカードを戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。


土地自分より2枚以上多くコントロールしているプレイヤーの数だけ、基本土地サーチして戦場に出すアーティファクト

3マナソーサリー荒々しき自然/Untamed Wilds効果を2マナで実現できるのだが、そのための制限がかなりキツい。対戦相手が土地を伸ばしてからのマナ加速ではやや遅く、また条件を満たして起動できてもカード・アドバンテージや土地数の差は埋められない。同じ2マナでよく似た土地加速能力のある白蘭の騎士/Knight of the White Orchidや、特に条件のないマナ加速アーティファクトである旅人のガラクタ/Wayfarer's Baubleに比べるとどうにも使い勝手が悪い。

通常の2人対戦で有効に使う場合は先置きしておいてから地平線の梢/Horizon Canopy目くらまし/Dazeピッチスペルで土地枚数を調整するなどの工夫が必要になるだろう。基本土地中心の土地構成にするなら境界石を使うのもいい。ただ、どうやっても手に入るのは基本土地1枚なので、大したアドバンテージにはならないだろう。

一方で、統率者戦のような多人数戦では条件を満たせない可能性が下がる(一人くらいターボランドデッキを使っているかもしれない)し、上手いこと複数人に対して条件を満たせれば失っていたテンポ・アドバンテージを一気に回復できる。大人数でプレーしている時は積極的に土地のプレイを止める・生け贄に捧げることさえ考えられるかもしれない。

  • 日本語版ルール文章には、「土地カードを2枚以上多くコントロールしているプレイヤー」と書かれている誤植がある。正しくは「土地を2つ以上多くコントロールしているプレイヤー」。
  • 条件判定されるのは対戦相手ではなくプレイヤーであるので、チームメイトも数に入る。

[編集] 参考

QR Code.gif