憑依された板金鎧/Haunted Plate Mail

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(6人の利用者による、間の9版が非表示)
7行: 7行:
 
クリーチャー化を活かせる[[デッキ]]としては、まず[[青白コントロール]]のような少数の[[フィニッシャー]]に頼る純粋な[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が思いつく。中盤では4マナ4/4となかなかの[[コスト・パフォーマンス]]を持ち、かつ自分の[[全体除去]]の巻き添えを食わないクリーチャーとして活躍。終盤は本命の[[フィニッシャー]]が出たらそれに装備して速やかな[[勝利]]を後押しし、仮にフィニッシャーを[[除去]]されても、再びこれをクリーチャー化すれば最後の一押しにも貢献できるので、決定力を大きく底上げすることが期待できる。
 
クリーチャー化を活かせる[[デッキ]]としては、まず[[青白コントロール]]のような少数の[[フィニッシャー]]に頼る純粋な[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が思いつく。中盤では4マナ4/4となかなかの[[コスト・パフォーマンス]]を持ち、かつ自分の[[全体除去]]の巻き添えを食わないクリーチャーとして活躍。終盤は本命の[[フィニッシャー]]が出たらそれに装備して速やかな[[勝利]]を後押しし、仮にフィニッシャーを[[除去]]されても、再びこれをクリーチャー化すれば最後の一押しにも貢献できるので、決定力を大きく底上げすることが期待できる。
  
*[[スタンダード]]で共存する[[霊異種/AEtherling]]は良い相方。これが[[タフネス]]もあげてくれるので霊異種の能力を余計に起動できるようになり、2回程度の[[攻撃]]で[[ゲーム]]を終わらせることができる。霊異種自体がマナをつぎ込むタイプのフィニッシャーなので、重さもあまり気にならないだろう。霊異種が[[除去]]を避けて自らを[[追放]]している間は、これがクリーチャーとして攻撃に[[ブロック]]に活躍してくれるというわけだ。
+
*クリーチャー化しても装備能力は残るが、装備品ではなくなるので起動しても[[解決]]時にクリーチャーに[[つける]][[効果]]は無視される({{CR|701.3b}})。
*この鎧は、とある次元のとある城の地下墓地で眠っている([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/ur/254 The Armor in the Crypt]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/023067/ 墓所の鎧])。その城で働く楽士曰く、この城のかつての主には姉弟の子供がおり、その弟の魂が屍術師に操られた姉に殺された後に乗り移ったものであるという。しかし「この鎧はドラゴンの炎の中も悠々と歩いた竜殺しのレオールのものである」とか「悪魔に鍛え上げられ、天使に祝福されたという由緒ある鎧である」とか、その本当の姿は判然としない。あるいは、そのどれもが真実であるのかもしれない。
+
*[[スタンダード]]で共存する[[霊異種/Aetherling]]は良い相方。霊異種が[[除去]]を避けると装備が[[はずす|はずれて]]しまうのは問題だが、これがクリーチャーとなって攻撃や[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]で活躍してくれるので、霊異種の隙をうまく補うことができる。共に[[全体除去]]に強い点や、霊異種の[[パワー]]を10以上にして初期[[ライフ]]から2回の[[攻撃]]で[[ゲーム]]を終わらせることができる点もポイント。霊異種自体がマナをつぎ込むタイプのフィニッシャーなので、重さもあまり気にならないだろう。
 +
*一方[[基本セット2014]][[リミテッド]]では[[次元の浄化/Planar Cleansing]]が[[審判の日/Day of Judgment]]代わりのような役割で収録されているため、条件付きだが[[コスト]]が一切不要でクリーチャー化できる装備品という特長が活かしにくくなっており残念。
 +
*[[エルドレインの王権]]の[[展望デザイン・チーム|展望デザイン]]中に[[再録]]候補に挙がっていた<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033429/ 『エルドレインの王権』展望デザインの提出物 その1]([[Making Magic]] 2019年11月11日)</ref>。
 +
 
 +
==ストーリー==
 +
この鎧は、とある[[次元/Plane]]のとある城の地下墓地で眠っている。その城で働く楽士曰く、この城のかつての主には姉弟の子供がおり、その弟の魂が屍術師に操られた姉に殺された後に乗り移ったものであるという。しかし「この鎧はドラゴンの炎の中も悠々と歩いた竜殺しのレオールのものである」とか「悪魔に鍛え上げられ、天使に祝福されたという由緒ある鎧である」とか、その本当の姿は判然としない。あるいは、そのどれもが真実であるのかもしれない。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/uncharted-realms/armor-crypt-2013-07-03 The Armor in the Crypt]/[https://mtg-jp.com/reading/ur/0006611/ 墓所の鎧]([[Daily MTG]] 2013年7月3日)
 +
<references />
 +
*[[カード個別評価:基本セット2015]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:基本セット2014]] - [[レア]]

2019年12月12日 (木) 00:26時点における最新版


Haunted Plate Mail / 憑依された板金鎧 (4)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+4/+4の修整を受ける。
(0):ターン終了時まで、憑依された板金鎧は装備品(Equipment)ではない4/4のスピリット(Spirit)・アーティファクト・クリーチャーになる。あなたがクリーチャーをコントロールしていないときにのみ起動できる。
装備(4)((4):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)


クリーチャー化するアーティファクトにして装備品。クリーチャー化するアーティファクトは珍しくないが、装備品では魂込めの円月刀/Ensouled Scimitar以来である。

他にクリーチャーコントロールしているときには装備品として、他にクリーチャーがいないときには自らクリーチャーとして戦闘に貢献できる。ただし装備品としては装備コスト重くそこまで優秀な性能とはいえないので、クリーチャー化をメインとして扱うのが妥当だろう。

クリーチャー化を活かせるデッキとしては、まず青白コントロールのような少数のフィニッシャーに頼る純粋なコントロールデッキが思いつく。中盤では4マナ4/4となかなかのコスト・パフォーマンスを持ち、かつ自分の全体除去の巻き添えを食わないクリーチャーとして活躍。終盤は本命のフィニッシャーが出たらそれに装備して速やかな勝利を後押しし、仮にフィニッシャーを除去されても、再びこれをクリーチャー化すれば最後の一押しにも貢献できるので、決定力を大きく底上げすることが期待できる。

[編集] ストーリー

この鎧は、とある次元/Planeのとある城の地下墓地で眠っている。その城で働く楽士曰く、この城のかつての主には姉弟の子供がおり、その弟の魂が屍術師に操られた姉に殺された後に乗り移ったものであるという。しかし「この鎧はドラゴンの炎の中も悠々と歩いた竜殺しのレオールのものである」とか「悪魔に鍛え上げられ、天使に祝福されたという由緒ある鎧である」とか、その本当の姿は判然としない。あるいは、そのどれもが真実であるのかもしれない。

[編集] 参考

  1. 『エルドレインの王権』展望デザインの提出物 その1(Making Magic 2019年11月11日)
QR Code.gif