アサシンクリード

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
8行: 8行:
 
|略号=ACR
 
|略号=ACR
 
|発売日=2024年7月5日
 
|発売日=2024年7月5日
|セット枚数=全 種類<br>(新規80枚+再録20枚+基本土地+各種バリエーション)
+
|セット枚数=全307種類<br>(ビヨンド・ブースター収録105種類+Starter Kit収録29種類+基本土地+各種バリエーション)
 
}}
 
}}
  
 
==概要==
 
==概要==
ビデオゲームシリーズ「[[wikipedia:ja:アサシン クリードシリーズ|アサシンクリード]]」と[[コラボレーション]]した[[ユニバースビヨンド]]。
+
ビデオゲームシリーズ「[[wikipedia:ja:アサシン クリードシリーズ|アサシンクリード]]」と[[コラボレーション]]した[[ユニバースビヨンド]]。収録されたカードは[[エターナル]]・[[フォーマット]]だけでなく'''[[モダン]]で使用可能となる'''
  
[[リミテッド]]でのプレイは想定されていない小型セットだが、入門者用の[[構築済みデッキ]]であるスターターキットが販売される。また、収録されたカードは[[エターナル]][[フォーマット]]だけでなく'''[[モダン]]で使用可能となる'''。
+
原作は人類を支配しようとするテンプル騎士団と自由を重んじるアサシン教団の紀元前から続く戦いを現代の人間が[[アニムス/The Animus]]という機械で追体験するステルスアクションゲーム。
 +
 
 +
[[ブースター・パック]]で展開される製品だが、ビヨンド・ブースターという7枚入りの小型パックと[[コレクター・ブースター]]が販売され[[リミテッド]]でのプレイは想定していない。入門者用の[[構築済みデッキ]]であるStarter Kitも販売される(英語版のみ)。
 +
 
 +
新規キーワード能力として、原作の立体的な地形を自在に駆け回ってクエストを遂行する事を表した[[フリーランニング]]が登場した。[[暗殺者]][[統率者]]が[[戦闘ダメージ]]を与えた[[ターン]]の間なら、[[呪文]]をより[[軽い]][[コスト]]で[[唱える]]ことができる。
 +
 
 +
シリーズ毎に古代ギリシャから19世紀のロンドンまで幅広い歴史を舞台とする原作を表す[[メカニズム]]として[[歴史的]]、[[英雄譚]]も再登場する。その他、[[フェイズ・アウト]]、[[被覆]]、[[留置]]、[[名前]]との[[共闘]]、[[誇示]]、[[フレイバー語]]、[[変装]]、[[偽装]]を扱う新規カードが登場している。
 +
 
 +
*リミテッドを想定しないため、[[コモン]]は(Starter Kitを除き)存在せず、[[色]]の配分も偏ったものとなっている。
  
 
==ブースター・ファン==
 
==ブースター・ファン==
 +
ビヨンド・ブースターからは通常版と異なるイラストや枠を持つ[[ショーケース・フレーム]]版や[[ボーダーレス]]版のカードが出現することがある。複数の特殊仕様にまたがるカードも存在する。また、そういった特殊仕様が無い[[レア]]以上のカードには[[拡張アート# 拡張アート (カード枠)|拡張アート]]版が用意され、[[コレクター・ブースター]]から入手できる。
 +
 +
===フルアート基本土地/Full-Art Basic Land===
 +
[[基本土地]]各2種類の全10種はすべて原作の舞台が描かれたフルアート版となっている。
 +
 +
Starter Kitには同じイラストを使った通常枠の基本土地が封入される。
 +
 +
===「記憶の回廊」ショーケース/Memory Corridor Showcase===
 +
通常版とは異なるイラストと、原作のUIをモチーフとした特殊なフレームを持つ[[ショーケース・フレーム]]。特定の[[伝説のクリーチャー]]・カードに存在する。
 +
 +
神話レアの「記憶の回廊」ショーケース版には、テクスチャー・フォイル仕様が存在しこれらはコレクター・ブースターからのみ出現する。
 +
 
===ボーダーレス・シーン/Borderless Scene===
 
===ボーダーレス・シーン/Borderless Scene===
[[指輪物語:中つ国の伝承]]でも登場した、複数枚のカードを繋げると1つの[[イラスト]]になる[[ボーダーレス]]版のカード。
+
[[指輪物語:中つ国の伝承]]でも登場した、複数枚のカードを繋げると1つの[[イラスト]]になる[[ボーダーレス]]版のカード。[[エツィオ・アウディトーレ・ダ・フィレンツェ/Ezio Auditore da Firenze]]と[[対抗色]]の[[キャノピーランド]]の[[サイクル]]の計6枚で「ローマの眺め/Rome Vista」を構成する。
 +
 
 +
キャノピーランドはボーダーレス・シーン版しか存在せず、ビヨンド・ブースターでもコレクター・ブースターでも特定の[[スロット]]からしか出現しない。
  
 
===ボーダーレス/Borderless===
 
===ボーダーレス/Borderless===
 
シーンカード以外にも、通常版とは異なるイラストのボーダーレス版が存在する。
 
シーンカード以外にも、通常版とは異なるイラストのボーダーレス版が存在する。
  
===「記憶の回廊」ショーケース/Memory Corridor Showcase===
+
原作ゲームに登場する史実を元にしたキャラクター4種類のボーダーレス版には、ダブルレインボウ・フォイル仕様でその人物由来の言語を使用した500番までのシリアル番号付きのカードが存在する。コレクター・ブースターからのみ出現する。
通常版とは異なるイラストと特殊なフレームを持つ[[ショーケース・フレーム]]。
+
  
===コレクター・ブースター限定のブースター・ファン===
+
===特殊なフォイル仕様===
コレクター・ブースターからは、[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]版のカードや、エッチング・フォイル仕様のカード、テクスチャー・フォイル仕様の記憶の回廊ショーケース版カードが出現する。
+
伝統的フォイル仕様とは別に、特殊なフォイル仕様が使われているカードが存在する。コレクター・ブースターからのみ出現する。
 +
 
 +
;エッチング・フォイル/Foil Etched
 +
:金属的な光沢のフォイル仕様。英雄譚を除く95種類のカードに存在する。
 +
;テクスチャー・フォイル/Texture Foil
 +
:光沢に模様がついたフォイル仕様。神話レアの「記憶の回廊」ショーケース版5枚に存在する。
 +
;ダブルレインボウ・フォイル/Double Rainbow Foil
 +
:虹色が強調されたフォイル仕様。原作ゲームに登場する史実を元にしたキャラクターのボーダーレス版カード4枚に存在し、500番までのシリアル番号が入っている。どの言語のコレクター・ブースターからも出現するが、カードの言語はその人物由来の言語を使用したものとなっている。
 +
:*[[レオナルド・ダ・ヴィンチ/Leonardo da Vinci]](イタリア語)
 +
:*[[アテナイの教師、ソクラテス/Sokrates, Athenian Teacher]](ギリシャ語)
 +
:*[[メアリ・リードとアン・ボニー/Mary Read and Anne Bonny]](英語)
 +
:*[[追放されしファラオ、クレオパトラ/Cleopatra, Exiled Pharaoh]](ギリシャ語)
  
原作ゲームに登場する史実のキャラクターのボーダーレス版カードには、500番までのシリアル番号付きのカードが存在する。英語版とは別にその人物由来の言語版も存在する。<!--
 
==イベント==
 
-->
 
 
==製品ラインナップ==
 
==製品ラインナップ==
 
;ビヨンド・ブースター
 
;ビヨンド・ブースター
37行: 66行:
 
:[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で24パック入りのブースターボックスを早期購入すると、[[BOX特典カード]]として通常版とは別イラストのフォイル版[[アサシンブレード/Hidden Blade]]が配布される。
 
:[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で24パック入りのブースターボックスを早期購入すると、[[BOX特典カード]]として通常版とは別イラストのフォイル版[[アサシンブレード/Hidden Blade]]が配布される。
 
:日本限定で10パックボックスも販売される(BOX特典カードが付くかは不明)。
 
:日本限定で10パックボックスも販売される(BOX特典カードが付くかは不明)。
:封入内容は以下のマジックのカード7枚。
+
:封入内容は以下のマジックのカード7枚と特殊カード1枚。
:*[[基本土地]]カード(あるいはノンフォイル版のボーダーレス・シーン・カード)1枚。
+
:*「記憶の回廊」ショーケースか、ボーダーレス(シーンを除く)[[アンコモン]][[レア]]か[[神話レア]]1枚(伝統的フォイル仕様の場合あり)。
:*[[アンコモン]]3枚。
+
:*[[レア]]か[[神話レア]]1枚。
+
 
:*伝統的フォイル仕様のアンコモンかレアか神話レア1枚。
 
:*伝統的フォイル仕様のアンコモンかレアか神話レア1枚。
:*[[ショーケース・フレーム]]版のアンコモンかレアか神話レア1枚(伝統的フォイル仕様の場合あり)。
+
:*レアか神話レア]枚。
 +
:*アンコモン3枚。
 +
:*フルアート[[基本土地]]、あるいはボーダーレス・シーン1枚(出現率は約3%)。
 +
:*広告/[[トークン・カード]]/アート・カード1枚。
  
 
;[[コレクター・ブースター]]
 
;[[コレクター・ブースター]]
 
:主に[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]やプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。
 
:主に[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]やプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。
 
:ビヨンド・ブースターと同様、WPN加盟店舗で12パック入りのブースターボックスを早期購入するとBOX特典カードが配布される。
 
:ビヨンド・ブースターと同様、WPN加盟店舗で12パック入りのブースターボックスを早期購入するとBOX特典カードが配布される。
:封入内容はマジックのカード10枚。
+
:封入内容はマジックのカード10枚と特殊カード1枚。
 +
:*エッチング・フォイル仕様のレアか神話レア1枚。
 +
:*下記の特殊仕様のレアか神話レア1枚。
 +
:**伝統的フォイル仕様のボーダーレス版(シーンを除く)か、「記憶の回廊」ショーケース版か、拡張アート版。
 +
:**テクスチャー・フォイル仕様の「記憶の回廊」ショーケース版。
 +
:**ダブルレインボウ・フォイル仕様のシリアル番号入りボーダーレス版。
 +
:*レアか神話レアの拡張アート版1枚。
 +
:*伝統的フォイルのレアか神話レア1枚。
 +
:*伝統的フォイルの、フルアート基本土地かボーダーレス・シーン1枚。
 +
:*エッチング・フォイルのアンコモン1枚。
 +
:*伝統的フォイルのアンコモンの「記憶の回廊」ショーケース1枚。
 +
:*伝統的フォイルのアンコモン3枚。
 +
:*伝統的フォイルの両面トークン1枚。
  
 
;[[バンドル]](日本語版なし)
 
;[[バンドル]](日本語版なし)
 
:以下の内容が封入された大型商品。
 
:以下の内容が封入された大型商品。
 
:*ビヨンド・ブースター×9。
 
:*ビヨンド・ブースター×9。
 +
:*通常とは異なるイラストのフォイル仕様の[[凄腕の暗殺者/Royal Assassin]]プロモーション・カード。
 
:*フォイル仕様の基本土地20枚。
 
:*フォイル仕様の基本土地20枚。
 
:*基本土地20枚。
 
:*基本土地20枚。
 
:*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。
 
:*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。
  
;アサシン・クリード・スターターキット(日本語版なし)
+
;アサシン・クリード・Starter Kit(日本語版なし)
:構築済みデッキ2つとプレイガイドがついた入門者用セット。
+
:構築済みデッキ2つとプレイガイドがついた入門者用セット。メインセットには含まれない新規カードを含む。
  
<!--
 
 
==主な開発スタッフ==
 
==主な開発スタッフ==
 
*[[Corey Bowen]](デザイン・リーダー)
 
*[[Corey Bowen]](デザイン・リーダー)
 
その他のスタッフについてはマジック米国版セットアーカイブのクレジットを参照。
 
その他のスタッフについてはマジック米国版セットアーカイブのクレジットを参照。
-->
+
 
 
==公式特集ページ==
 
==公式特集ページ==
 
===製品情報===
 
===製品情報===
82行: 124行:
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/a-first-look-at-magic-the-gathering-assassins-creed A First Look at Magic: The Gathering® – Assassin's Creed®]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037655/ マジック:ザ・ギャザリング『Assassin's Creed』ファーストルックまとめ]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月23日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/announcements/a-first-look-at-magic-the-gathering-assassins-creed A First Look at Magic: The Gathering® – Assassin's Creed®]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0037655/ マジック:ザ・ギャザリング『Assassin's Creed』ファーストルックまとめ]([[Daily MTG]] [[2024年]]2月23日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/where-to-find-assassins-creed-previews Where to Find Magic: The Gathering® – Assassin's Creed® Previews]([[Daily MTG]] [[2024年]]6月14日)
 
*[https://magic.wizards.com/en/news/feature/where-to-find-assassins-creed-previews Where to Find Magic: The Gathering® – Assassin's Creed® Previews]([[Daily MTG]] [[2024年]]6月14日)
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
<!--*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/AssassinsCreed/ カードリスト](Wisdom Guild)-->
 
<!--*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/AssassinsCreed/ カードリスト](Wisdom Guild)-->
 
*[[カード個別評価:アサシンクリード]]
 
*[[カード個別評価:アサシンクリード]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]

2024年6月27日 (木) 10:43時点における最新版

アサシンクリード/Assassin's Creedサプリメント・セット2024年7月5日発売予定。日本語を含む各言語で販売されるが、一部製品は日本語版は販売されない。キャッチコピーは「手の内は見せるな/Never show your hand」。

アサシンクリード/Assassin Creed
シンボル アサシンブレード
略号 ACR
発売日 2024年7月5日
セット枚数 全307種類
(ビヨンド・ブースター収録105種類+Starter Kit収録29種類+基本土地+各種バリエーション)

目次

[編集] 概要

ビデオゲームシリーズ「アサシンクリード」とコラボレーションしたユニバースビヨンド。収録されたカードはエターナルフォーマットだけでなくモダンで使用可能となる

原作は人類を支配しようとするテンプル騎士団と自由を重んじるアサシン教団の紀元前から続く戦いを現代の人間がアニムス/The Animusという機械で追体験するステルスアクションゲーム。

ブースター・パックで展開される製品だが、ビヨンド・ブースターという7枚入りの小型パックとコレクター・ブースターが販売されリミテッドでのプレイは想定していない。入門者用の構築済みデッキであるStarter Kitも販売される(英語版のみ)。

新規キーワード能力として、原作の立体的な地形を自在に駆け回ってクエストを遂行する事を表したフリーランニングが登場した。暗殺者統率者戦闘ダメージを与えたターンの間なら、呪文をより軽いコスト唱えることができる。

シリーズ毎に古代ギリシャから19世紀のロンドンまで幅広い歴史を舞台とする原作を表すメカニズムとして歴史的英雄譚も再登場する。その他、フェイズ・アウト被覆留置名前との共闘誇示フレイバー語変装偽装を扱う新規カードが登場している。

  • リミテッドを想定しないため、コモンは(Starter Kitを除き)存在せず、の配分も偏ったものとなっている。

[編集] ブースター・ファン

ビヨンド・ブースターからは通常版と異なるイラストや枠を持つショーケース・フレーム版やボーダーレス版のカードが出現することがある。複数の特殊仕様にまたがるカードも存在する。また、そういった特殊仕様が無いレア以上のカードには拡張アート版が用意され、コレクター・ブースターから入手できる。

[編集] フルアート基本土地/Full-Art Basic Land

基本土地各2種類の全10種はすべて原作の舞台が描かれたフルアート版となっている。

Starter Kitには同じイラストを使った通常枠の基本土地が封入される。

[編集] 「記憶の回廊」ショーケース/Memory Corridor Showcase

通常版とは異なるイラストと、原作のUIをモチーフとした特殊なフレームを持つショーケース・フレーム。特定の伝説のクリーチャー・カードに存在する。

神話レアの「記憶の回廊」ショーケース版には、テクスチャー・フォイル仕様が存在しこれらはコレクター・ブースターからのみ出現する。

[編集] ボーダーレス・シーン/Borderless Scene

指輪物語:中つ国の伝承でも登場した、複数枚のカードを繋げると1つのイラストになるボーダーレス版のカード。エツィオ・アウディトーレ・ダ・フィレンツェ/Ezio Auditore da Firenze対抗色キャノピーランドサイクルの計6枚で「ローマの眺め/Rome Vista」を構成する。

キャノピーランドはボーダーレス・シーン版しか存在せず、ビヨンド・ブースターでもコレクター・ブースターでも特定のスロットからしか出現しない。

[編集] ボーダーレス/Borderless

シーンカード以外にも、通常版とは異なるイラストのボーダーレス版が存在する。

原作ゲームに登場する史実を元にしたキャラクター4種類のボーダーレス版には、ダブルレインボウ・フォイル仕様でその人物由来の言語を使用した500番までのシリアル番号付きのカードが存在する。コレクター・ブースターからのみ出現する。

[編集] 特殊なフォイル仕様

伝統的フォイル仕様とは別に、特殊なフォイル仕様が使われているカードが存在する。コレクター・ブースターからのみ出現する。

エッチング・フォイル/Foil Etched
金属的な光沢のフォイル仕様。英雄譚を除く95種類のカードに存在する。
テクスチャー・フォイル/Texture Foil
光沢に模様がついたフォイル仕様。神話レアの「記憶の回廊」ショーケース版5枚に存在する。
ダブルレインボウ・フォイル/Double Rainbow Foil
虹色が強調されたフォイル仕様。原作ゲームに登場する史実を元にしたキャラクターのボーダーレス版カード4枚に存在し、500番までのシリアル番号が入っている。どの言語のコレクター・ブースターからも出現するが、カードの言語はその人物由来の言語を使用したものとなっている。

[編集] 製品ラインナップ

ビヨンド・ブースター
プレイ・ブースターより小型のブースターパック
ウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で24パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードとして通常版とは別イラストのフォイル版アサシンブレード/Hidden Bladeが配布される。
日本限定で10パックボックスも販売される(BOX特典カードが付くかは不明)。
封入内容は以下のマジックのカード7枚と特殊カード1枚。
  • 「記憶の回廊」ショーケースか、ボーダーレス(シーンを除く)のアンコモンレア神話レア1枚(伝統的フォイル仕様の場合あり)。
  • 伝統的フォイル仕様のアンコモンかレアか神話レア1枚。
  • レアか神話レア]枚。
  • アンコモン3枚。
  • フルアート基本土地、あるいはボーダーレス・シーン1枚(出現率は約3%)。
  • 広告/トークン・カード/アート・カード1枚。
コレクター・ブースター
主に拡張アート枠やプレミアム・カードが封入されたコレクター向けのブースターパック。
ビヨンド・ブースターと同様、WPN加盟店舗で12パック入りのブースターボックスを早期購入するとBOX特典カードが配布される。
封入内容はマジックのカード10枚と特殊カード1枚。
  • エッチング・フォイル仕様のレアか神話レア1枚。
  • 下記の特殊仕様のレアか神話レア1枚。
    • 伝統的フォイル仕様のボーダーレス版(シーンを除く)か、「記憶の回廊」ショーケース版か、拡張アート版。
    • テクスチャー・フォイル仕様の「記憶の回廊」ショーケース版。
    • ダブルレインボウ・フォイル仕様のシリアル番号入りボーダーレス版。
  • レアか神話レアの拡張アート版1枚。
  • 伝統的フォイルのレアか神話レア1枚。
  • 伝統的フォイルの、フルアート基本土地かボーダーレス・シーン1枚。
  • エッチング・フォイルのアンコモン1枚。
  • 伝統的フォイルのアンコモンの「記憶の回廊」ショーケース1枚。
  • 伝統的フォイルのアンコモン3枚。
  • 伝統的フォイルの両面トークン1枚。
バンドル(日本語版なし)
以下の内容が封入された大型商品。
アサシン・クリード・Starter Kit(日本語版なし)
構築済みデッキ2つとプレイガイドがついた入門者用セット。メインセットには含まれない新規カードを含む。

[編集] 主な開発スタッフ

その他のスタッフについてはマジック米国版セットアーカイブのクレジットを参照。

[編集] 公式特集ページ

[編集] 製品情報

[編集] 開発コラム

[編集] その他

[編集] 参考

QR Code.gif