棲み家の防御者/Den Protector

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:Den Protector}}
 
{{#card:Den Protector}}
  
[[表向き]]になったときに[[新たな芽吹き/Regrowth]]が[[誘発]]する[[大変異]][[クリーチャー]]。表向きで[[唱える|唱えた]]場合の性能は[[さまよう狼/Wandering Wolf]]と同等であり、それの[[上位互換]]と言える。
+
[[表向きになったとき]][[新たな芽吹き/Regrowth]]が[[誘発]]する[[大変異]][[クリーチャー]]。[[表向き]]で[[唱える|唱えた]]場合の性能は[[さまよう狼/Wandering Wolf]]と同等であり、それの[[上位互換]]と言える。
  
大変異[[コスト]]が[[軽い|軽め]]で[[変異誘発型能力]]が強力、かつ自身の[[パワー]]が大きいほど[[回避能力]]が強くなるので、なるべく[[裏向き]]で唱えたい。表向きになった後は、[[タフネス]]の小ささを利用して[[鼓舞]]で[[強化]]するのも良いだろう。
+
大変異[[コスト]]が[[軽い|軽め]]で[[誘発型能力]]が強力、かつ自身の[[パワー]]が大きいほど[[回避能力]]が強くなるので、なるべく[[裏向き]]で唱えたい。表向きになった後は、[[タフネス]]の小ささを利用して[[鼓舞]]で[[強化]]するのも良いだろう。
  
 
[[スタンダード]]では、[[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]]や[[見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen]]との相性の良さを活かして[[緑白青ビートダウン#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|バント大変異]]や[[白緑ビートダウン/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|緑白大変異]]、[[黒緑白コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|アブザン大変異]]など様々なデッキで採用されている。また、単体性能の高さからそういった[[シナジー]]を無視して採用されることも少なくない。
 
[[スタンダード]]では、[[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]]や[[見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen]]との相性の良さを活かして[[緑白青ビートダウン#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|バント大変異]]や[[白緑ビートダウン/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|緑白大変異]]、[[黒緑白コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|アブザン大変異]]など様々なデッキで採用されている。また、単体性能の高さからそういった[[シナジー]]を無視して採用されることも少なくない。

2024年5月23日 (木) 22:49時点における最新版


Den Protector / 棲み家の防御者 (1)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)

棲み家の防御者よりパワーの小さいクリーチャーでは、これをブロックできない。
大変異(1)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの大変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。そうしたなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
棲み家の防御者が表向きになったとき、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。

2/1

表向きになったとき新たな芽吹き/Regrowth誘発する大変異クリーチャー表向き唱えた場合の性能はさまよう狼/Wandering Wolfと同等であり、それの上位互換と言える。

大変異コスト軽め誘発型能力が強力、かつ自身のパワーが大きいほど回避能力が強くなるので、なるべく裏向きで唱えたい。表向きになった後は、タフネスの小ささを利用して鼓舞強化するのも良いだろう。

スタンダードでは、死霧の猛禽/Deathmist Raptor見えざるものの熟達/Mastery of the Unseenとの相性の良さを活かしてバント大変異緑白大変異アブザン大変異など様々なデッキで採用されている。また、単体性能の高さからそういったシナジーを無視して採用されることも少なくない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

タルキール龍紀伝大変異を持つレアクリーチャーサイクル。各に1枚ずつ存在する。いずれも2マナ2/1で表向きになったとき誘発する誘発型能力を持つ。

[編集] 参考

QR Code.gif