探査装置/Dowsing Device

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Dowsing Device / 探査装置 (1)(赤)
アーティファクト

探査装置またはこれでないアーティファクト1つがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたがコントロールしているクリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修整を受け速攻を得る。その後、あなたが4つ以上のアーティファクトをコントロールしているなら、探査装置を変身させる。

Geode Grotto / 晶洞の岩屋
土地 — 洞窟(Cave)

(《探査装置/Dowsing Device》から変身する。)
(T):(赤)を加える。
(2)(赤),(T):クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは速攻を得て+X/+0の修整を受ける。Xは、あなたがコントロールしているアーティファクトの数に等しい。起動はソーサリーとしてのみ行う。


これを含めたアーティファクトあなたコントロール戦場に出る度、パワーのみの修整速攻の付与を行う有色アーティファクト

強化は単独では貧弱極まり無いので、回数制限が無く、トークンでも誘発する点を活かして可能な限り大きなパンプアップに繋ぎたいところ。インスタント・タイミングでアーティファクト・トークンを生成する手段と併用すればコンバット・トリックにもなるが、タフネスを補強しないため、相討ちになる戦闘の結果を覆したりはしない点には注意。

誘発した後でアーティファクトが4個以上あると赤マナを出せる洞窟変身。アーティファクトが出る度に強化することは出来なくなるが、起動型能力により、同じくパワーのみの修整と速攻の付与が可能になる。実質的に4マナかかる上にソーサリー・タイミング限定のため、コンバット・トリックに使えなくなる一方、修整値がコントロールしているアーティファクトの数になるため、ターンを跨いで展開したアーティファクトが大きな強化へと繋がる。

変身は強制のため、小回りと爆発力の両立は難しい。しかし強化とマナ加速を同時に担えるのは確かであり、アーティファクトを軸としたビートダウンならば構築での採用も視野に入るだろう。

参考

QR Code.gif