血瓶の調達者/Bloodvial Purveyor
提供:MTG Wiki
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)
飛行、トランプル
対戦相手1人が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは血(Blood)トークン1つを生成する。(それは「(1),(T),カード1枚を捨てる,このアーティファクトを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。」を持つアーティファクトである。)
血瓶の調達者が攻撃するたび、ターン終了時まで、これは防御プレイヤーがコントロールしている血トークン1つにつき+1/+0の修整を受ける。
対戦相手が呪文を唱えるたびに血・トークンを与える代わりに、攻撃するたび防御プレイヤーが持つ血の数だけパワーを上げる吸血鬼。
ダブルシンボルとはいえ4マナ5/6に飛行・トランプルまでついているのはどう考えても破格。除去耐性は持たないがタフネスが高めのため、火力や戦闘ダメージによる除去には一定の耐性を備えており、相手に与える血トークンも自分の強化に繋がり、また血トークンは単体だと直接的なハンド・アドバンテージにならず、トークンの生成には呪文を唱える=手札とマナを使う必要があることから、デメリットがデメリットとして働かない盤面も多い。攻撃時に参照する血トークンはこれ自身の能力で与えたものに限らないため、吸血鬼でありながら吸血鬼の部族デッキに強いというのも特徴となる。
反面、イニストラード:真紅の契りでは、墓地もリソース源であり、血トークンのルーターが大きなメリットに繋がるパターンが存在するのも確か。起動にマナがかかるものの、手札に対処手段が無い状況から強引にめくり続けて処理されてしまうケースもあり、戦場に残り続ければ強い一方、残りづらい側面も持ち合わせている。構築で使うのであれば、ハンデスで交換する手札を無くしてしまう、墓地対策カードと併用して捨てることを純粋なデメリットに変換させるなど、多少工夫することで真価を発揮するタイプのファッティ。
リミテッドでは除去が少ないため、単純にマナレシオの高いクリーチャーとして凶悪な性能を誇る。トランプルによりチャンプブロックの効果を低下させつつ、相手が血トークンの処理をミスったらパンプアップで更なる負担をかける、ボムレアの一角として活躍する。
全言語でパワーを上げる効果の期限である「ターン終了時まで」が抜けている不具合がある[1]。
参考
- ↑ 『イニストラード:真紅の契り』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び(マジック日本公式サイト 2021年11月11日)