騒がしいネズミ/Chittering Rats
提供:MTG Wiki
Chittering Rats / 騒がしいネズミ (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ネズミ(Rat)
クリーチャー — ネズミ(Rat)
騒がしいネズミが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札のカードを1枚、自分のライブラリーの一番上に置く。
2/2ETB能力で対戦相手の手札のカード1枚をライブラリーの一番上に置いてしまうネズミ。
貪欲なるネズミ/Ravenous Ratsのような手札破壊と異なり根本的な対処にはならないが、3マナ2/2と標準的なサイズに有用なタイム・デストラクションを内蔵しており、利用価値は高い。単純に3ターン目にドローを遅らせるという使い道は勿論、水晶の破片/Crystal Shardや忍術などで手札に戻して使い回すとさらに強力であり、毎ターン行えるならロックも成立し得る。
ミラディン・ブロック期のスタンダードでは、ヴィリジアン・ラッツや青黒ネズミなど各種ネズミデッキにおいて、貪欲なるネズミらと共に対戦相手を苦しめた。青黒ネズミでは、ヴィダルケンの黒幕/Vedalken Mastermindや水晶の破片によって使い回すギミックが組み込まれた。
Pauperではフォーマット制定当初から現在に至るまで、ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Ragerと共に黒単コントロールにおけるアドバンテージ稼ぎの中核を担う存在として活躍し続けている。また、青黒コントロールには幽霊のゆらめき/Ghostly Flickerと古術師/Archaeomancerによるロックコンボを搭載した“青黒フリッカー”と呼ばれるタイプが存在する。
- 戻すカードは対戦相手が選ぶ。その意味で、後に登場した奇跡はこれの天敵である。
- これをデッキ戦略の主軸に据えたデッキの幾つかはトーナメントシーンでの優勝に至った事、これ自身は最低レアリティのコモンである事も踏まえると、フレーバーテキストはなかなかに示唆的である。
最下層の餌食も、時として頂点に上ることがある。