暴露/Unmask

提供:MTG Wiki

2025年2月3日 (月) 05:34時点における36.13.1.242 (トーク) - whois による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Unmask / 暴露 (3)(黒)
ソーサリー

あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある黒のカード1枚を追放することを選んでもよい。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。


メルカディアン・マスクスピッチスペル手札破壊カード

キーカードなどをピンポイントで、かつマナを使わずに捨てさせることができる点が強力である。ただし代替コストで使うとアドバンテージを失う事には留意が必要。複数引いてしまった冥界のスピリット/Nether Spiritを利用してもよいし、無駄カードが大量に発生してしまうフローレスブラックでは0マナ手札破壊として活躍した。

またエターナルにおける黒ウィニーで、他の手札破壊と並んで速攻のサポートとしているデッキも多数存在する。特にレガシーグリセルストームでは0マナで相手の手札破壊、もしくは自分の手札グリセルブランド/Griselbrandなどを墓地に送れるということでよく採用されている。同様の理由でドレッジでも主力手札破壊として使われる。

[編集] 関連カード

  • ピッチスペル版の強要/Coercionという位置づけでデザインされているが、1ターン目から土地を捨てさせることができるのはまずいので土地は選べなくなっている。後世に、同様のテキストを持つ困窮/Distressというカードも登場した。
  • さらに後に同様のピッチコストと類似した手札破壊能力を持つ悲嘆/Griefが登場したが、そちらは自分を対象にできないため、リアニメイトや上記のデッキでは暴露もまた現役である。

[編集] サイクル

メルカディアン・マスクスの、同じカード手札から追放する代替コストを持つピッチスペルサイクル

[編集] 参考

QR Code.gif