ワイルドゾンビ

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=ワイルドゾンビ(Wild Zombie)=
+
'''ワイルドゾンビ'''(''Wild Zombie'')は、[[ベンツォ]]から変化した[[リアニメイト]]系[[コンボ]][[デッキ]]。2002年頃の[[エクステンデッド]]で活躍した。
  
[[ベンツォ]]から変化した[[リアニメイト]]系[[コンボ]][[デッキ]]。2002年頃の[[エクステンデッド]]で活躍した。
+
オリジナルデザインは[[ベンツォ]]と同じくチーム「[[YMG]]」の[[Rob Dougherty]]で、[[グランプリラスベガス01]]でベスト8入りしている。デッキ名の由来は[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]と[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]から。
オリジナルデザインは[[ベンツォ]]と同じくチーム「[[YMG]]」の[[Rob Dougherty]]で、[[グランプリラスベガス01]]でベスト8入りしている。
+
デッキ名の由来は[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]と[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]から。
+
  
 
{{#card:Zombie Infestation}}
 
{{#card:Zombie Infestation}}
11行: 9行:
 
{{#card:Wild Mongrel}}
 
{{#card:Wild Mongrel}}
  
[[クリーチャー]]を[[墓地]]に落とす手段として[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]が使用される。
+
[[クリーチャー]]を[[墓地]]に落とす手段として[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]が使用される。発想の大本は[[ベンツォ]]になるのだが、ディフェンシブに進化した[[ゾンビプリズン]]とは逆にアグレッシブに進化した。一度[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]を起動するだけで相当の数のクリーチャーが墓地に落ちる為、それを利用して悪さをする。
発想の大本は[[ベンツォ]]になるのだが、ディフェンシブに進化した[[ゾンビプリズン]]とは逆にアグレッシブに進化した。
+
 
一度[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]を起動するだけで相当の数のクリーチャーが墓地に落ちる為、それを利用して悪さをする。
+
 
*[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]や[[Krovikan Horror]]を手札に戻しては[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]で捨て、[[ゾンビ]]・[[トークン]]を量産。
 
*[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]や[[Krovikan Horror]]を手札に戻しては[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]で捨て、[[ゾンビ]]・[[トークン]]を量産。
 
*[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]をでっかくしたり、[[灰燼のグール/Ashen Ghoul]]で殴ってみたり。
 
*[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]をでっかくしたり、[[灰燼のグール/Ashen Ghoul]]で殴ってみたり。
22行: 19行:
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 
*備考
 
*備考
**[[http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=gpsen01/JPwelcome|グランプリ仙台01]]ベスト8([[参考]])
+
**[[グランプリ仙台01]]ベスト8([http://www.wizards.com/sideboard/JParticle.asp?x=gpsen01/JPwelcome 参考])
 
**使用者:[[石田格]]
 
**使用者:[[石田格]]
 
*フォーマット
 
*フォーマット
 
**[[エクステンデッド]]([[第5版]]〜[[第7版]]+[[アイスエイジ]]〜[[オデッセイ]]+[[デュアルランド]])
 
**[[エクステンデッド]]([[第5版]]〜[[第7版]]+[[アイスエイジ]]〜[[オデッセイ]]+[[デュアルランド]])
  
{| class="wikitable"
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
|colspan="2"|''メインデッキ''||||colspan="2"|''サイドボード''||
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ
 +
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''20''| style="background:#eeeeff"|''クリーチャー''||||2||[[窒息/Choke]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (20)
 +
|2||[[窒息/Choke]]
 
|-
 
|-
|4||[[Krovikan Horror]]||||1||[[地の封印/Ground Seal]]||
+
|4||[[Krovikan Horror]]||1||[[地の封印/Ground Seal]]
 
|-
 
|-
|4||[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]||||1||[[グールの誓い/Oath of Ghouls]]||
+
|4||[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]||1||[[グールの誓い/Oath of Ghouls]]
 
|-
 
|-
|4||[[灰燼のグール/Ashen Ghoul]]||||1||[[非業の死/Perish]]||
+
|4||[[灰燼のグール/Ashen Ghoul]]||1||[[非業の死/Perish]]
 
|-
 
|-
|4||[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]||||1||[[消えないこだま/Haunting Echoes]]||
+
|4||[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]||1||[[消えないこだま/Haunting Echoes]]
 
|-
 
|-
|4||[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]||||3||[[スパイクの飼育係/Spike Feeder]]||
+
|4||[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]||3||[[スパイクの飼育係/Spike Feeder]]
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''19''| style="background:#eeeeff"|''呪文''||||1||[[無のロッド/Null Rod]]||
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (19)
 +
|1||[[無のロッド/Null Rod]]
 
|-
 
|-
|4||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]||||1||[[破滅/Ruination]]||
+
|4||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]||1||[[破滅/Ruination]]
 
|-
 
|-
|4||[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]||||3||[[紅蓮破/Pyroblast]]||
+
|4||[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]||3||[[紅蓮破/Pyroblast]]
 
|-
 
|-
|4||[[生き埋め/Buried Alive]]||||1||[[Stench of Evil]]||
+
|4||[[生き埋め/Buried Alive]]||1||[[Stench of Evil]]
 
|-
 
|-
|3||[[炎の嵐/Firestorm]]||||||||
+
|3||[[炎の嵐/Firestorm]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[強迫/Duress]]||||||||
+
|4||[[強迫/Duress]]||||
 
|-
 
|-
| style="background:#eeeeff"|''21''| style="background:#eeeeff"|''土地''||||||||
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (21)
 +
|||
 
|-
 
|-
|4||[[Taiga]]||||||||
+
|4||[[Taiga]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[Badlands]]||||||||
+
|4||[[Badlands]]||||
 
|-
 
|-
|4||[[Bayou]]||||||||
+
|4||[[Bayou]]||||
 
|-
 
|-
|2||[[沼/Swamp]]||||||||
+
|2||[[沼/Swamp]]||||
 
|-
 
|-
|1||[[山/Mountain]]||||||||
+
|1||[[山/Mountain]]||||
 
|-
 
|-
|1||[[森/Forest]]||||||||
+
|1||[[森/Forest]]||||
 
|-
 
|-
|1||[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]||||||||
+
|1||[[宝石鉱山/Gemstone Mine]]||||
 
|-
 
|-
|3||[[ラノワールの荒原/Llanowar Wastes]]||||||||
+
|3||[[ラノワールの荒原/Llanowar Wastes]]||||
 
|-
 
|-
|1||[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]||||||||
+
|1||[[知られざる楽園/Undiscovered Paradise]]||||
 
|}
 
|}
  
 
*[[グランプリ仙台01]]が行われたのはワイルドゾンビが世に出た[[グランプリラスベガス01]]の1週間後であった。
 
*[[グランプリ仙台01]]が行われたのはワイルドゾンビが世に出た[[グランプリラスベガス01]]の1週間後であった。
つまり石田は、時差の影響で月曜日に日本に伝わったデッキを金曜日までに分析・研究し、完全に自分のものへと仕上げてしまったのだ。
+
*:つまり石田は、時差の影響で月曜日に日本に伝わったデッキを金曜日までに分析・研究し、完全に自分のものへと仕上げてしまったのだ。ちなみにこの時のスイスラウンドの成績は13勝1分。
ちなみにこの時のスイスラウンドの成績は13勝1分。
+
  
 
==参考==
 
==参考==

2008年9月6日 (土) 00:48時点における版

ワイルドゾンビ(Wild Zombie)は、ベンツォから変化したリアニメイトコンボデッキ。2002年頃のエクステンデッドで活躍した。

オリジナルデザインはベンツォと同じくチーム「YMG」のRob Doughertyで、グランプリラスベガス01でベスト8入りしている。デッキ名の由来は野生の雑種犬/Wild Mongrelゾンビの横行/Zombie Infestationから。


Zombie Infestation / ゾンビの横行 (1)(黒)
エンチャント

カードを2枚捨てる:黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体生成する。



Hermit Druid / 隠遁ドルイド (1)(緑)
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)

(緑),(T):あなたのライブラリーを、基本土地カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。そのカードをあなたの手札に加え、これにより公開された他のすべてのカードをあなたの墓地に置く。

1/1


Wild Mongrel / 野生の雑種犬 (1)(緑)
クリーチャー — 犬(Dog)

カードを1枚捨てる:野生の雑種犬はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに、あなたが選んだ1色の色になる。

2/2

クリーチャー墓地に落とす手段として隠遁ドルイド/Hermit Druidが使用される。発想の大本はベンツォになるのだが、ディフェンシブに進化したゾンビプリズンとは逆にアグレッシブに進化した。一度隠遁ドルイド/Hermit Druidを起動するだけで相当の数のクリーチャーが墓地に落ちる為、それを利用して悪さをする。

エクステンデッドローテーションKrovikan Horror灰燼のグール/Ashen Ghoulを使用できなくなり、このタイプは従来のリアニメイトに戻ることになる。

サンプルレシピ

メインデッキ サイドボード
クリーチャー (20) 2 窒息/Choke
4 Krovikan Horror 1 地の封印/Ground Seal
4 野生の雑種犬/Wild Mongrel 1 グールの誓い/Oath of Ghouls
4 灰燼のグール/Ashen Ghoul 1 非業の死/Perish
4 隠遁ドルイド/Hermit Druid 1 消えないこだま/Haunting Echoes
4 ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob 3 スパイクの飼育係/Spike Feeder
呪文 (19) 1 無のロッド/Null Rod
4 吸血の教示者/Vampiric Tutor 1 破滅/Ruination
4 ゾンビの横行/Zombie Infestation 3 紅蓮破/Pyroblast
4 生き埋め/Buried Alive 1 Stench of Evil
3 炎の嵐/Firestorm
4 強迫/Duress
土地 (21)
4 Taiga
4 Badlands
4 Bayou
2 沼/Swamp
1 山/Mountain
1 森/Forest
1 宝石鉱山/Gemstone Mine
3 ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
1 知られざる楽園/Undiscovered Paradise
  • グランプリ仙台01が行われたのはワイルドゾンビが世に出たグランプリラスベガス01の1週間後であった。
    つまり石田は、時差の影響で月曜日に日本に伝わったデッキを金曜日までに分析・研究し、完全に自分のものへと仕上げてしまったのだ。ちなみにこの時のスイスラウンドの成績は13勝1分。

参考

QR Code.gif