今のうちに出よう/Get Out

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(イラストやフレイバーテキストに鑑みてもカード名は命令形と解釈しづらく、穏当な訳と判断)
 
7行: 7行:
 
セルフバウンスのモードは状況を選ぶ所があるものの、[[リミテッド]]では[[部屋]]と[[違和感]]のテーマがあるぶんセルフバウンスの運用も現実的。
 
セルフバウンスのモードは状況を選ぶ所があるものの、[[リミテッド]]では[[部屋]]と[[違和感]]のテーマがあるぶんセルフバウンスの運用も現実的。
  
[[スタンダード]]では[[ティムール果敢]]や[[白青黒]]の[[エンチャントレス (デッキ)|エンチャントレスデッキ]]などでセルフバウンスを多用する[[デッキ]]の存在する[[環境]]であり、[[この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough]]の水増し要員に妨害手段も兼ねさせる能動的な運用ができる。[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]があるぶん打ち消しのモードの信頼性は高くないが、おまけとしては悪くない。
+
[[スタンダード]]では[[ティムール果敢]]や[[セルフバウンス]][[デッキ]]の存在する[[環境]]であり、[[この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough]]の水増し要員に妨害手段も兼ねさせる能動的な運用ができる。[[魂の洞窟/Cavern of Souls]]があるぶん打ち消しのモードの信頼性は高くないが、おまけとしては悪くない。
  
 
*対象の条件はあなたが[[オーナー]]である事なので、[[コントロール]]を奪われた[[パーマネント]]の奪還にも使える。地味ながら[[カードプール]]の広い[[フォーマット]]では役立ちうるため忘れないように。
 
*対象の条件はあなたが[[オーナー]]である事なので、[[コントロール]]を奪われた[[パーマネント]]の奪還にも使える。地味ながら[[カードプール]]の広い[[フォーマット]]では役立ちうるため忘れないように。

2025年2月12日 (水) 23:16時点における最新版


クリーチャーエンチャントを、打ち消すか再利用するかを選べるモード持ちインスタント

本質の散乱/Essence Scatter色拘束が強くなった代わりに、エンチャント呪文対象に取れる様になりセルフバウンスのモードも付いた形。が濃い構築を要求されるが、青では除去困難なエンチャントを、章能力クラスのレベルアップ、ETB誘発させる暇を与えず着地前に対処できる選択肢は嬉しい所。

セルフバウンスのモードは状況を選ぶ所があるものの、リミテッドでは部屋違和感のテーマがあるぶんセルフバウンスの運用も現実的。

スタンダードではティムール果敢セルフバウンスデッキの存在する環境であり、この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enoughの水増し要員に妨害手段も兼ねさせる能動的な運用ができる。魂の洞窟/Cavern of Soulsがあるぶん打ち消しのモードの信頼性は高くないが、おまけとしては悪くない。

[編集] ストーリー

ダスクモーン:戦慄の館注目のストーリーの1枚(イラスト)。

ヴァルガヴォス/Valgavothの牙が放浪者/The Wandererへと迫る中、背後の壁に小さくも場違いな光がきらめいた。ヴァルガヴォスは不意に動きを止めると、小さく苦しそうな息の音を立て、再び身体を伸ばして広げた。胸を見下ろすと、そこから刀の先端が突き出ていた。

刃が引き抜かれヴァルガヴォスが退くと、両手で刀を持ち、荒く息をつく魁渡/Kaitoがその背後から現れ、さらに背後の壁には青白い光でできた扉があった。扉が勢いよく開きアルキスト・プロフト/Alquist Proftが現れると、一行は扉――人工的な領界路/Omenpathを通って館からの脱出に成功した。

[編集] 参考

QR Code.gif