光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(コメントアウトの削除) |
(エルフデッキ自体の解説はエルフ(デッキ)のページにあるので) |
||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Gilt-Leaf Palace}} | {{#card:Gilt-Leaf Palace}} | ||
− | [[ローウィン・ブロック]] | + | [[ローウィン・ブロック]]の[[部族]]に対応した[[土地]]の1つ。これは[[エルフ]]に対応しており、[[黒]][[マナ]]と[[緑]]マナの2[[色]]土地。 |
− | [[ | + | [[ローウィン]]において黒と緑のエルフが強化されたため、黒緑[[エルフ (デッキ)|エルフデッキ]]が[[スタンダード]][[環境]]で活躍し、この[[カード]]の採用率も高い。 |
− | + | また、黒と緑には、[[眼腐りの終焉/Eyeblight's Ending]]のようなエルフ[[呪文]]、[[名も無き転置/Nameless Inversion]]や[[カメレオンの巨像/Chameleon Colossus]]のような[[多相]][[カード]]に強力なものが多いため、エルフをメインとしないドランなどの[[黒緑ビートダウン]]においても採用されている。 | |
− | [[ | + | |
− | + | ==関連カード== | |
− | + | ===サイクル=== | |
− | + | {{サイクル/ローウィン・ブロックの部族に対応した土地}} | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ==参考== | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | == 参考 == | + | |
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]] |
2008年7月15日 (火) 16:30時点における版
Gilt-Leaf Palace / 光り葉の宮殿
土地
土地
光り葉の宮殿が戦場に出るに際し、あなたはあなたの手札からエルフ(Elf)・カードを1枚公開してもよい。そうしないなら、光り葉の宮殿はタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)か(緑)を加える。
ローウィン・ブロックの部族に対応した土地の1つ。これはエルフに対応しており、黒マナと緑マナの2色土地。
ローウィンにおいて黒と緑のエルフが強化されたため、黒緑エルフデッキがスタンダード環境で活躍し、このカードの採用率も高い。
また、黒と緑には、眼腐りの終焉/Eyeblight's Endingのようなエルフ呪文、名も無き転置/Nameless Inversionやカメレオンの巨像/Chameleon Colossusのような多相カードに強力なものが多いため、エルフをメインとしないドランなどの黒緑ビートダウンにおいても採用されている。
関連カード
サイクル
ローウィン・ブロックの主要クリーチャー・タイプに対応した土地サイクル。対応したクリーチャー・タイプを持つカードを手札から公開することでアンタップ状態で戦場に出る。
- 古の円形劇場/Ancient Amphitheater (巨人)
- 婆のあばら家/Auntie's Hovel (ゴブリン)
- 光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace (エルフ)
- 人里離れた谷間/Secluded Glen (フェアリー)
- ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub (マーフォーク)
また、統率者2014では炎族の村/Flamekin Village (エレメンタル)が追加された。