Demonic Consultation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(サーチではないので「疑似サーチ」に。また、繰り返し使えるエンチャントなどとは最強クラスの座を比較しがたいので「カード」でなく「呪文」に。)
1行: 1行:
 
{{#card:Demonic Consultation}}
 
{{#card:Demonic Consultation}}
  
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]最強クラスの[[サーチ]][[カード]]。大量の[[スーサイド|自虐]]的[[ライブラリー破壊]]にも成り得るため、さまざまな逸話を生み出した、いわく付きの[[カード]]でもある。
+
[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]最強クラスの疑似[[サーチ]][[呪文]]。大量の[[スーサイド|自虐]]的[[ライブラリー破壊]]にも成り得るため、さまざまな逸話を生み出した、いわく付きの[[カード]]でもある。
  
たったの1[[マナ]]で、欲しいカードが[[ライブラリーの一番上]]ではなく[[手札]]に入るという強力なカードであり、[[軽い]][[インスタント]]なので、使いどころを選ばないところが嬉しい。
+
たったの1[[マナ]]という[[軽い]][[インスタント]]で、[[教示者]][[サイクル]]と違って欲しい[[カード]]を直接[[手札に加える]]という強力なカード。
  
ただし、その強さと引き換えに大きなリスクを伴う。最初に、悪魔を呼び出すのに精神力を大きく消費する([[ライブラリー]]のカードを上から6枚[[追放]]する)うえ、指定したカードが見つかるまで次々と[[ライブラリー]]を追放していくことになる。最悪のケースは最初に追放する6枚の中に指定したカードがすべて含まれていた場合で、そうなれば[[ライブラリーアウト]]による[[敗北]]の運命が待つのみである。→[[デモコンデス]]
+
ただし、引き換えに大きなリスクを伴う。最初に、悪魔を呼び出すのに精神力を大きく消費する([[ライブラリー]]のカードを上から6枚[[追放]]する)うえ、指定したカードが見つかるまで次々と[[ライブラリー]]を追放していくことになる。最悪のケースは最初に追放する6枚の中に指定したカードがすべて含まれていた場合で、そうなれば[[ライブラリーアウト]]による[[敗北]]の運命が待つのみである。→[[デモコンデス]]
  
そのため、この[[呪文]]を[[唱える]]ならば、指定するカードは最低でも3枚は[[デッキ]]に入っている事が望ましい。しかし時として、デッキ中に1枚しか残っていないカードや、1枚[[挿す|挿し]]のカードをサーチしなければならないこともあったりする。まさに「悪魔に頼み事をするのは命がけ」ということを、身をもって体感させられる呪文である。
+
そのため、この呪文を[[唱える]]ならば、指定するカードは最低でも3枚はライブラリーに残っている事が確率的に望ましい。しかし時として、デッキ中に1枚しか残っていないカードや、1枚[[挿す|挿し]]のカードが必要なこともあったりする。まさに「悪魔に頼み事をするのは命がけ」ということを、身をもって体感させられる呪文である。
  
時としてライブラリーが半分以上消し飛ぶこともあるが、元々ライブラリーを全部使い切るようなデッキは少ない。したがって、強烈なデメリットに見えても案外そうでもない事が多々ある。→[[デモコン理論]]
+
時としてライブラリーが半分以上消し飛ぶこともあるが、元々ライブラリーを全部使い切るような[[デッキ]]は少ない。したがって、強烈なデメリットに見えても案外そうでもない事が多々ある。→[[デモコン理論]]
  
 
*デッキに入っていない[[カード名]]を指定するのも適正である。当然ながら、ライブラリーはすべて追放されて空になる。
 
*デッキに入っていない[[カード名]]を指定するのも適正である。当然ながら、ライブラリーはすべて追放されて空になる。
**[[精神隷属器/Mindslaver]]を使われたときにこれが手札にあると、[[友情コンボ|友情即死コンボ]]になってしまう。
+
**[[精神隷属器/Mindslaver]]を使われた状況でこれが手札にあると、[[友情コンボ|友情即死コンボ]]になってしまう。
**ライブラリーを空にする手段としても使われる。例えば[[タッサの神託者/Thassa's Oracle]]との[[コンボ]]によって、合計わずか3マナで[[勝利条件|特殊勝利]]を狙うことも可能。
+
**自らのライブラリーを空にする手段としても使われる。例えば[[タッサの神託者/Thassa's Oracle]]との[[コンボ]]によって、合計わずか3マナで[[勝利条件|特殊勝利]]を狙うことも可能。
**なお、以前のルールであれば、[[1996 World Champion]]などのデッキに入っているわけがないとんでもないカード名を指名することができたが、現在のルールでは「[[オラクル]]に存在する適正なカードのカード名」を指定しなければならない({{CR|201.3}})。
+
**なお、以前の[[ルール]]であれば、デッキに入っているわけがない[[1996 World Champion]]などのとんでもないカード名を指名することができたが、現在のルールでは「[[オラクル]]に存在する適正なカードのカード名」を指定しなければならない({{CR|201.3}})。
*略称はデモコン。もちろんこれは「'''Demo'''nic '''Con'''sultation」というカード名に由来しており、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]のコンとは関係ない。
+
*略称はデモコン。もちろんこれは「'''Demo'''nic '''Con'''sultation」というカード名に由来しており、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]のコンとは関係ない。日本では「コンサルタント」「コンサルティング」という形で聞くほうが多い単語だろう。
 
**このページで何度も登場しているように、「[[デモコンデス]]」、「[[デモコン理論]]」など、この名前を冠した用語まで存在する。
 
**このページで何度も登場しているように、「[[デモコンデス]]」、「[[デモコン理論]]」など、この名前を冠した用語まで存在する。
  
2000年10月1日より、[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])で[[制限カード]]、[[タイプ1.5]]で[[禁止カード]]に指定される。2001年4月1日より、[[エクステンデッド]]でも禁止カード。2004年9月20日より、[[タイプ1.5]]から移行した[[レガシー]]でも続けて禁止となっている。
+
==禁止・制限指定==
 +
[[2000年]]10月1日より、[[タイプ1]](現[[ヴィンテージ]])で[[制限カード]]、[[タイプ1.5]]で[[禁止カード]]に指定される。2001年4月1日より、[[エクステンデッド]]でも禁止カード。2004年9月20日より、[[タイプ1.5]]から移行した[[レガシー]]でも続けて禁止となっている。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
29行: 30行:
  
 
[[Category:俗称のあるカード]]
 
[[Category:俗称のあるカード]]
 +
__NOTOC__

2021年12月10日 (金) 06:07時点における版


Demonic Consultation (黒)
インスタント

カード名を1つ選ぶ。あなたのライブラリーのカードを上から6枚追放する。その後、選ばれた名前のカードが公開されるまで、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。そのカードをあなたの手札に加え、これにより公開された他のすべてのカードを追放する。


マジック最強クラスの疑似サーチ呪文。大量の自虐ライブラリー破壊にも成り得るため、さまざまな逸話を生み出した、いわく付きのカードでもある。

たったの1マナという軽いインスタントで、教示者サイクルと違って欲しいカードを直接手札に加えるという強力なカード。

ただし、引き換えに大きなリスクを伴う。最初に、悪魔を呼び出すのに精神力を大きく消費する(ライブラリーのカードを上から6枚追放する)うえ、指定したカードが見つかるまで次々とライブラリーを追放していくことになる。最悪のケースは最初に追放する6枚の中に指定したカードがすべて含まれていた場合で、そうなればライブラリーアウトによる敗北の運命が待つのみである。→デモコンデス

そのため、この呪文を唱えるならば、指定するカードは最低でも3枚はライブラリーに残っている事が確率的に望ましい。しかし時として、デッキ中に1枚しか残っていないカードや、1枚挿しのカードが必要なこともあったりする。まさに「悪魔に頼み事をするのは命がけ」ということを、身をもって体感させられる呪文である。

時としてライブラリーが半分以上消し飛ぶこともあるが、元々ライブラリーを全部使い切るようなデッキは少ない。したがって、強烈なデメリットに見えても案外そうでもない事が多々ある。→デモコン理論

  • デッキに入っていないカード名を指定するのも適正である。当然ながら、ライブラリーはすべて追放されて空になる。
  • 略称はデモコン。もちろんこれは「Demonic Consultation」というカード名に由来しており、コントロールデッキのコンとは関係ない。日本では「コンサルタント」「コンサルティング」という形で聞くほうが多い単語だろう。

禁止・制限指定

2000年10月1日より、タイプ1(現ヴィンテージ)で制限カードタイプ1.5禁止カードに指定される。2001年4月1日より、エクステンデッドでも禁止カード。2004年9月20日より、タイプ1.5から移行したレガシーでも続けて禁止となっている。

関連カード

参考

QR Code.gif