戦墓の大群/Diregraf Horde

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[ETB]][[能力]]で[[腐乱]]つきの[[ゾンビ]]・[[トークン]]を2体[[生成]]するゾンビ。
 
[[ETB]][[能力]]で[[腐乱]]つきの[[ゾンビ]]・[[トークン]]を2体[[生成]]するゾンビ。
  
[[マナレシオ]]で言うと、5[[マナ]]で実質7/8なので[[コスト・パフォーマンス]]はかなりのもの。ただしトークンは[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できず、[[攻撃]]後に[[破壊]]されてしまうため、[[戦場]]に残る[[クリーチャー]]としては5マナ3/4と頼れる数字とは言い難い。ゾンビが同時に3体出現することを活かした[[シナジー]]を狙って活用したい。[[滅びし者の勇者/Champion of the Perished]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば一気に+3/+3。[[戯れ児の縫い師/Poppet Stitcher]]とも勿論相性は良く、1枚で2体のトークンが出る上、[[変身]]させればトークンがブロックできるようになる上に使い捨てにならなくなる。
+
[[マナレシオ]]で言うと、5[[マナ]]で実質7/8なので[[コスト・パフォーマンス]]はかなりのもの。ただしトークンは[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]できず、[[攻撃]]後に[[破壊]]されてしまうため、[[戦場]]に残る[[クリーチャー]]としては5マナ3/4と頼れる数字とは言い難い。ゾンビが同時に3体出現することを活かした[[シナジー]]を狙って活用したい。たとえば[[食糧庫のゾンビ/Larder Zombie]]などの[[タップ・アウトレット]]はこれ1枚で[[起動]]できるようになる。[[滅びし者の勇者/Champion of the Perished]]を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば一気に+3/+3。[[戯れ児の縫い師/Poppet Stitcher]]とも勿論相性は良く、1枚で2体のトークンが出るためあと1体でもトークンを用意できればあちらを[[変身]]させられ、ゾンビ・トークン達が[[ペナルティ能力]]なしの3/3に化ける。
  
[[リミテッド]]でも、単純にクリーチャーの数が増えるため、硬直した盤面を動かせるようになる。1枚出るだけで[[食糧庫のゾンビ/Larder Zombie]]などの能力を[[起動]]できるため、それらと併用しておくと対応できる状況が増える。
+
[[リミテッド]]では、単純にクリーチャーの数が増えるため、硬直した盤面を動かせるようになる。[[墓地]]の[[カード]]を[[追放]]する能力も[[フラッシュバック]]や[[降霊]]が存在する環境では役立つ。
 +
 
 +
[[構築]]では[[穢れた敵対者/Tainted Adversary]]がETBの[[コスト]]を1回支払うだけで墓地対策以外ほぼ同じ効果を得られるため、特別な理由がなければ柔軟性のあるあちらが優先されるだろう。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[グール/Ghoul#戦墓/Diregraf|戦墓/Diregraf]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 
*[[グール/Ghoul#戦墓/Diregraf|戦墓/Diregraf]]([[背景世界/ストーリー用語]])
 +
*[[墓地対策カード]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り]] - [[コモン]]

2021年9月19日 (日) 02:01時点における版


Diregraf Horde / 戦墓の大群 (4)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

戦墓の大群が戦場に出たとき、腐乱を持つ黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークン2体を生成する。そうしたとき、墓地にあるカード最大2枚を対象とする。それらを追放する。(腐乱を持つクリーチャーではブロックできない。それが攻撃したとき、戦闘終了時に、それを破壊する。)

3/4

ETB能力腐乱つきのゾンビトークンを2体生成するゾンビ。

マナレシオで言うと、5マナで実質7/8なのでコスト・パフォーマンスはかなりのもの。ただしトークンはブロックできず、攻撃後に破壊されてしまうため、戦場に残るクリーチャーとしては5マナ3/4と頼れる数字とは言い難い。ゾンビが同時に3体出現することを活かしたシナジーを狙って活用したい。たとえば食糧庫のゾンビ/Larder Zombieなどのタップ・アウトレットはこれ1枚で起動できるようになる。滅びし者の勇者/Champion of the Perishedコントロールしていれば一気に+3/+3。戯れ児の縫い師/Poppet Stitcherとも勿論相性は良く、1枚で2体のトークンが出るためあと1体でもトークンを用意できればあちらを変身させられ、ゾンビ・トークン達がペナルティ能力なしの3/3に化ける。

リミテッドでは、単純にクリーチャーの数が増えるため、硬直した盤面を動かせるようになる。墓地カード追放する能力もフラッシュバック降霊が存在する環境では役立つ。

構築では穢れた敵対者/Tainted AdversaryがETBのコストを1回支払うだけで墓地対策以外ほぼ同じ効果を得られるため、特別な理由がなければ柔軟性のあるあちらが優先されるだろう。

参考

QR Code.gif