刃の翼ヴェリックス/Verix Bladewing

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Verix Bladewing}}
 
{{#card:Verix Bladewing}}
 
{{未評価|ドミナリア}}
 
  
 
[[キッカー]]で[[若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon]]のように自身と同性能の[[トークン]]を[[生成]]する[[伝説の]][[ドラゴン]]。
 
[[キッカー]]で[[若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon]]のように自身と同性能の[[トークン]]を[[生成]]する[[伝説の]][[ドラゴン]]。
 +
 +
キッカーした際の性能は7[[マナ]]8/8[[飛行]]相当と強力。若き群れのドラゴンと比べると、1マナ[[重い]]代わりに[[単色]]になった形なので[[コスト・パフォーマンス]]としては妥当か。ただし本体・トークン共に伝説になっている上にキッカーしないとトークンが出ないため、[[コピー]]や[[明滅]]などでトークンを増殖させるといった挙動は出来なくなっている。それでもキッカーすれば[[単体除去]]では[[アドバンテージ]]を失わず、またドラゴンであるため[[栄光をもたらすもの/Glorybringer]]に[[焼く|焼かれ]]ず、伝説であるため[[喪心/Cast Down]]が効かないなど少々の[[除去耐性]]は備えている。
 +
 +
ただ何といってもこちらの長所は、中盤に4マナで[[唱える]]ことも、終盤に7マナで唱えることも出来るという柔軟性にある。キッカーなしでも[[赤]]としては4マナ4/4飛行は優れた[[マナレシオ]]と言えるため、単体でもそれなりに脅威となる。とはいえ伝説であることを加味すれば少々物足りない性能であるため、キッカーするほどマナが伸びる構成でなければ真価は発揮できない。
 +
 +
[[リミテッド]]においてはキッカーの有無に関わらず優れたマナレシオを誇る初手級の[[エンドカード]]。もちろんキッカーできれば圧倒的。[[構築]]においては、[[アグロ]]より[[ミッドレンジ]]以降の速度域に寄った性能であるため、特に[[再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix]]が最大のライバル。キッカーなしだと[[タフネス]]が1高いことの他にはやや分が悪いので、やはりキッカーできることを前提とした構築にしたい。その場合、単純な打点に加えて[[軽い|軽量]][[火力]]2枚や[[ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt]]などでは対処し辛い点で勝る。
 +
 +
*[[刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing|祖先]]や[[刃の翼タロックス/Tarox Bladewing|息子]]と違って本体・トークン共に[[速攻]]を持っていない点はやや残念。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2018年5月7日 (月) 14:29時点における版


Verix Bladewing / 刃の翼ヴェリックス (2)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー — ドラゴン(Dragon)

キッカー(3)(あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加で(3)を支払ってもよい。)
飛行
刃の翼ヴェリックスが戦場に出たとき、これがキッカーされていた場合、《刃の翼カロックス/Karox Bladewing》という名前で飛行を持つ赤の4/4の伝説のドラゴン(Dragon)・クリーチャー・トークンを1体生成する。

4/4

キッカー若き群れのドラゴン/Broodmate Dragonのように自身と同性能のトークン生成する伝説のドラゴン

キッカーした際の性能は7マナ8/8飛行相当と強力。若き群れのドラゴンと比べると、1マナ重い代わりに単色になった形なのでコスト・パフォーマンスとしては妥当か。ただし本体・トークン共に伝説になっている上にキッカーしないとトークンが出ないため、コピー明滅などでトークンを増殖させるといった挙動は出来なくなっている。それでもキッカーすれば単体除去ではアドバンテージを失わず、またドラゴンであるため栄光をもたらすもの/Glorybringer焼かれず、伝説であるため喪心/Cast Downが効かないなど少々の除去耐性は備えている。

ただ何といってもこちらの長所は、中盤に4マナで唱えることも、終盤に7マナで唱えることも出来るという柔軟性にある。キッカーなしでもとしては4マナ4/4飛行は優れたマナレシオと言えるため、単体でもそれなりに脅威となる。とはいえ伝説であることを加味すれば少々物足りない性能であるため、キッカーするほどマナが伸びる構成でなければ真価は発揮できない。

リミテッドにおいてはキッカーの有無に関わらず優れたマナレシオを誇る初手級のエンドカード。もちろんキッカーできれば圧倒的。構築においては、アグロよりミッドレンジ以降の速度域に寄った性能であるため、特に再燃するフェニックス/Rekindling Phoenixが最大のライバル。キッカーなしだとタフネスが1高いことの他にはやや分が悪いので、やはりキッカーできることを前提とした構築にしたい。その場合、単純な打点に加えて軽量火力2枚やヴラスカの侮辱/Vraska's Contemptなどでは対処し辛い点で勝る。

  • 祖先息子と違って本体・トークン共に速攻を持っていない点はやや残念。

関連カード

サイクル

ドミナリア神話レア単色伝説のクリーチャーサイクル

ストーリー

ヴェリックス/Verix(雌)とカロックス/Karox(雄)は、ロリックス/Rorixの血を引く刃の翼/Bladewingの血族を率いるドラゴンの夫婦。タロックス/Taroxの両親でもある。

参考

QR Code.gif