怪物たらし、グルシルダ/Grusilda, Monster Masher

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
14行: 14行:
  
 
*[[起動型能力]]の[http://mtg-jp.com/cardlist/list/UST.html 公式日本語対訳]には[[誤訳/名訳|誤訳]]がある。「[[墓地]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]2枚を[[対象]]とする。それらを結合して1体のクリーチャーとし、[[あなた]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下で[[戦場に出す]]。」が正しい。すでに[[戦場]]に存在するクリーチャーに墓地の2枚のカードを結合させるわけではない。
 
*[[起動型能力]]の[http://mtg-jp.com/cardlist/list/UST.html 公式日本語対訳]には[[誤訳/名訳|誤訳]]がある。「[[墓地]]の[[クリーチャー]]・[[カード]]2枚を[[対象]]とする。それらを結合して1体のクリーチャーとし、[[あなた]]の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]下で[[戦場に出す]]。」が正しい。すでに[[戦場]]に存在するクリーチャーに墓地の2枚のカードを結合させるわけではない。
*また、[[カード名]]の日本語対訳も誤訳。masherには「女たらし」の意味もあるが、ここでは「すり潰す、どろどろにする」という意味のmash、特に音楽用語のmashup(2つ以上の曲をミックスする手法の一つ)を指しているものと思われる。
+
*[[カード名|二つ名]]の“Monster Masher”は、一般的には「MonsterなMasher(女好き)」でいわゆる「ヤリチン」という意味だが、ここでは「MonsterをMasher(すりつぶして混ぜ合わせる人)」。[[アカデミーの頭、ウルザ/Urza, Academy Headmaster]]同様の「文字通りの意味かよ!」という言葉遊び。
 +
**日本語訳は、Masherを「たらし」と訳すことで「女たらし」と「(騙して)自在に操る」の二つの意味を持たせて、英語版のダブルミーニングを完璧ではないものの踏襲している。
  
 
==ルール==
 
==ルール==

2017年12月30日 (土) 08:27時点における版


怪物たらし、グルシルダ/Grusilda, Monster Masher (3)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー ― ゾンビ(Zombie)・悪人(Villain)

あなたがコントロールしていて、結合されているかエンチャントされているか装備しているクリーチャーは威迫を持つ。
(3)(黒)(赤), (T):墓地からクリーチャー・カード2枚を対象とし、それらをあなたのコントロールしているクリーチャー1体に結合した状態で戦場に出す。(それのパワーはそれらの合計のパワーに等しく、それのタフネスはそれらの合計のタフネスに等しく、それはそれらの名前、マナ・コスト、タイプ、文章欄などを持つ。)

4/4

アーティスト:Mathias Kollros


未評価カードです
このカード「怪物たらし、グルシルダ/Grusilda, Monster Masher」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。

ルール

常在型能力
  • 「結合されている」とは、グルシルダ自身の起動型能力か、拡張で結合しているクリーチャーのことである。また、合体している合体カードも「結合されている」ものとして扱う[1]
起動型能力
  • 自身のP/Tを定義する能力を持つクリーチャー2体を結合させた場合、それぞれの結果を個別に計算し、それを足したものがP/Tとなる[1]
  • 宿主・クリーチャーと拡張を持つクリーチャーを結合させることもできる[1]
  • 宿主でないクリーチャーと拡張持ちを結合させることも一応可能ではあるが、戦力としては使えない。それは「戦場に存在する拡張を持つクリーチャー」になるため、その結合したクリーチャー、すなわち2枚のカード両方が状況起因処理墓地に置かれる[1]
  • 2体の宿主をグルシルダで結合させ、それに拡張持ちを結合させることも可能である。それは3枚のカードから成る1体のクリーチャーとなる[1]
  • 1体のクリーチャーとして戦場に出すので、「他のクリーチャーが戦場に出るたび」といった誘発型能力は1回しか誘発しない[2]
  • あなた以外の墓地に存在するクリーチャー・カードも対象にすることができる。
    • オーナーの異なる2体のクリーチャーを結合させた後、刻印/Brand家路/Homeward Pathを使うとややこしいことになる。単一のパーマネントを複数のプレイヤーがコントロールすることはできないので、何らかの方法(合意できる方法がなければダイスロールとする)でそれをコントロールするプレイヤーを決める必要がある。結合したクリーチャーが分離するわけではない[3]
  • 墓地に1組のB.F.M. (Big Furry Monster)があるなら、それを1体のクリーチャーとして戦場に出すことができる[4]

開発秘話

グルシルダは、死体を継ぎ合わせて人造人間を生み出したヴィクター・フランケンシュタインや、動物を人間のように改造したモロー博士のような、生物学的な禁忌を犯すキャラクターをモチーフとしたヴィランである。そのためこのカードも、元々は宿主/拡張との相互作用はなかったのだが、やっていることがよく似ているのにメカニズム的な繋がりがないのは不自然に見えるため、最終的には同じ「結合」という言葉を用いたデザインとなった[5]

ストーリー

グルシルダ/Grusilda卑怯な破滅軍団/League of Dastardly Doomを率いる小集団、邪悪軍団/The Legion of Evilの一員。オレンジのメッシュが入った青紫の髪と、左手に装着した巨大な鉤爪が特徴(イラスト)。自らも生ける屍でありながら、様々な生物の死体を継ぎ合わせ、異形の怪物を生み出している。

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 Unstable FAQAWASLFAQPAFTIDAWABIAJTBT/『Unstable』 よくある質問とそうでもない質問とめったにないだろうけど一応答えておく質問集(News 2017年11月22日 Mark Rosewater著)
  2. Blogatog(Mark Rosewaterのブログ)
  3. Blogatog
  4. Blogatog
  5. Unstable Scraps, Part 2/『Unstable』のスクラップ その2(Making Magic 2017年12月4日 Mark Rosewater著)

参考

QR Code.gif