真似るスライム/Miming Slime

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Miming Slime}}
 
{{#card:Miming Slime}}
  
[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]の最大[[パワー]]相当の[[ウーズ]]・クリーチャー・[[トークン]][[生成]]する[[ソーサリー]]。
+
[[あなた|自分]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する[[クリーチャー]]の最大[[パワー]]相当の[[ウーズ]]・クリーチャー・[[トークン]][[生成]]する[[ソーサリー]]。
  
 
[[大型クリーチャー]]をコントロールしている状況で[[唱える]]ことで、わずか3[[マナ]]でそれに匹敵するトークンを生み出せる。パワーだけが大きい[[頭でっかち]]との併用はもちろん、[[湧血]]などで一時的にパワーを上げてから唱えるのも効果的。
 
[[大型クリーチャー]]をコントロールしている状況で[[唱える]]ことで、わずか3[[マナ]]でそれに匹敵するトークンを生み出せる。パワーだけが大きい[[頭でっかち]]との併用はもちろん、[[湧血]]などで一時的にパワーを上げてから唱えるのも効果的。

2017年7月29日 (土) 21:12時点における版


Miming Slime / 真似るスライム (2)(緑)
ソーサリー

緑のX/Xのウーズ(Ooze)・クリーチャー・トークンを1体生成する。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーの中で最大のパワーである。


自分コントロールするクリーチャーの最大パワー相当のウーズ・クリーチャー・トークン生成するソーサリー

大型クリーチャーをコントロールしている状況で唱えることで、わずか3マナでそれに匹敵するトークンを生み出せる。パワーだけが大きい頭でっかちとの併用はもちろん、湧血などで一時的にパワーを上げてから唱えるのも効果的。

他にクリーチャーをコントロールしていることが前提なので、序盤は手札腐りがちになり、また全体除去リカバリーにも使えないのが難点。

参考

QR Code.gif