ギデオンの介入/Gideon's Intervention

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{#card:Gideon's Intervention}} {{未評価|アモンケット}} ==参考== *カード個別評価:アモンケット - レア」)
 
1行: 1行:
 
{{#card:Gideon's Intervention}}
 
{{#card:Gideon's Intervention}}
  
{{未評価|アモンケット}}
+
指定した[[呪文]]を[[唱える]]ことを禁止する[[エンチャント]]。さらにその[[発生源]]からの[[ダメージ]]をすべて[[軽減]]する。[[白]]のエンチャントであることを考えると[[金輪際/Nevermore]]+[[ルーンの光輪/Runed Halo]]に近い。
 +
 
 +
[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]系統の「すでに[[戦場]]に出ている[[カード]]を対処できない」という弱点を、ダメージ軽減[[能力]]によって補っている点は画期的。[[クリーチャー]]だけでなく[[溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle]]など[[土地]]を含めたありとあらゆる[[パーマネント]]からのダメージを軽減できるため、様々な[[コンボデッキ]]に対して柔軟に対応できる。その分[[ダブルシンボル]]4[[マナ]]と[[マナ・コスト]]に重くのしかかっており、[[軽い]]呪文に対して先んじて唱えることが難しくなっている。
 +
 
 +
登場時点で猛威を振るっている[[サヒーリコンボ]]に対しては、[[守護フェリダー/Felidar Guardian]]を唱えること自体を封じられるため、即死[[コンボ]]だけでなく[[CIP]][[能力]]で繰り返し[[アドバンテージ]]を取る戦略そのものを瓦解させられる点は見逃せない。
 +
 
 +
[[リミテッド]]ではその時点で最も危険なカードを指定して[[擬似除去]]として使うのが適当だろう。[[不朽]]持ちを墓地に落とすことなく封じられる点も好印象。唱えることも禁止できるので、2枚目以降が[[手札]]や[[ライブラリー]]に眠っていれば擬似的な[[手札破壊]]としても機能する。[[色]]が合うなら是非採用しておきたい。
 +
 
 +
*自身の[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]する発生源からのダメージも軽減される。例えば[[コジレックの帰還/Kozilek's Return]]や[[向こう見ずな実験/Madcap Experiment]]を指定してから唱えた場合、自身のコントロールするクリーチャーや自身に与えられるダメージは軽減される。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:アモンケット]] - [[レア]]

2017年4月25日 (火) 14:12時点における版


Gideon's Intervention / ギデオンの介入 (2)(白)(白)
エンチャント

ギデオンの介入が戦場に出るに際し、カード名1つを選ぶ。
対戦相手は選ばれた名前を持つ呪文を唱えられない。
選ばれた名前を持つ発生源からあなたとあなたがコントロールするパーマネントに与えられるダメージをすべて軽減する。


指定した呪文唱えることを禁止するエンチャント。さらにその発生源からのダメージをすべて軽減する。のエンチャントであることを考えると金輪際/Nevermoreルーンの光輪/Runed Haloに近い。

翻弄する魔道士/Meddling Mage系統の「すでに戦場に出ているカードを対処できない」という弱点を、ダメージ軽減能力によって補っている点は画期的。クリーチャーだけでなく溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacleなど土地を含めたありとあらゆるパーマネントからのダメージを軽減できるため、様々なコンボデッキに対して柔軟に対応できる。その分ダブルシンボル4マナマナ・コストに重くのしかかっており、軽い呪文に対して先んじて唱えることが難しくなっている。

登場時点で猛威を振るっているサヒーリコンボに対しては、守護フェリダー/Felidar Guardianを唱えること自体を封じられるため、即死コンボだけでなくCIP能力で繰り返しアドバンテージを取る戦略そのものを瓦解させられる点は見逃せない。

リミテッドではその時点で最も危険なカードを指定して擬似除去として使うのが適当だろう。不朽持ちを墓地に落とすことなく封じられる点も好印象。唱えることも禁止できるので、2枚目以降が手札ライブラリーに眠っていれば擬似的な手札破壊としても機能する。が合うなら是非採用しておきたい。

参考

QR Code.gif