古樹の誓い/Oath of the Ancient Wood

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
  
 
直後の[[テーロス・ブロック]]で、[[クリーチャー・エンチャント]]というおあつらえ向きのカードが再登場したのは追い風である。
 
直後の[[テーロス・ブロック]]で、[[クリーチャー・エンチャント]]というおあつらえ向きのカードが再登場したのは追い風である。
 +
*[[ニクスへの旅]]ではこれと同じ条件で誘発する能力が[[能力語]]の[[星座]]としてまとめられ、多数のカードに与えられた。
  
 
[[リミテッド]]において、単体では[[トロール皮/Trollhide]]にも劣る性能なので、そのままでは使いやすいとはいえない。他にもエンチャントを何枚か確保するか、[[オーラ術師/Auramancer]]で回数を水増しするなどの工夫をして3回以上の誘発が見込めれば選択肢に入るだろう。
 
[[リミテッド]]において、単体では[[トロール皮/Trollhide]]にも劣る性能なので、そのままでは使いやすいとはいえない。他にもエンチャントを何枚か確保するか、[[オーラ術師/Auramancer]]で回数を水増しするなどの工夫をして3回以上の誘発が見込めれば選択肢に入るだろう。

2014年5月4日 (日) 14:02時点における版


Oath of the Ancient Wood / 古樹の誓い (2)(緑)
エンチャント

古樹の誓いか他のエンチャントが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、クリーチャー1体を対象とする。あなたはそれの上に+1/+1カウンターを1個置いてもよい。


エンチャントに反応してクリーチャー強化してくれるエンチャント。

自身が戦場に出たときにも+1/+1カウンターを置く能力誘発するため単体でも無駄になることがなく、また複数積んで腐ることも基本的にない。とはいえこのカードをアテにして無計画にデッキのエンチャントを増やすとその分クリーチャーを減らさなくてはならないため、やはり採用枚数はよく考える必要があるだろう。有効活用する方法として怨恨/Rancorのようなエターナルエンチャントでエンチャントを水増しする、鉄の樹の拳/Fists of Ironwoodなどのトークンがついてくるエンチャントと併用する、クリーチャー化する穏やかな霞/Halcyon Glazeを採用するなどが考えるられる。だけで完結するコンボとしてアラクナスの蜘蛛の巣/Arachnus Webアラクナスの紡ぎ手/Arachnus Spinnerを使うデッキに組み込んでみても面白い。

直後のテーロス・ブロックで、クリーチャー・エンチャントというおあつらえ向きのカードが再登場したのは追い風である。

リミテッドにおいて、単体ではトロール皮/Trollhideにも劣る性能なので、そのままでは使いやすいとはいえない。他にもエンチャントを何枚か確保するか、オーラ術師/Auramancerで回数を水増しするなどの工夫をして3回以上の誘発が見込めれば選択肢に入るだろう。

参考

QR Code.gif