オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
3行: | 3行: | ||
[[混成カード]]の顔とも言える[[ギルド魔道士]][[サイクル#カード群|サイクル]]、[[ギルドパクト]]版。[[白]]でも[[黒]]でも[[コスト]]を[[支払う|払え]]る利点に加え、優秀な[[サイズ]]も[[ラヴニカ:ギルドの都]]のものを受け継いでいる。 | [[混成カード]]の顔とも言える[[ギルド魔道士]][[サイクル#カード群|サイクル]]、[[ギルドパクト]]版。[[白]]でも[[黒]]でも[[コスト]]を[[支払う|払え]]る利点に加え、優秀な[[サイズ]]も[[ラヴニカ:ギルドの都]]のものを受け継いでいる。 | ||
− | [[能力]]は[[腐肉戦士/Putrid Warrior]] | + | [[能力]]は[[腐肉戦士/Putrid Warrior]]と似た組み合わせである。[[戦場]]に干渉できないためか他のギルド魔道士達と比べるとぱっとしない気がするが、余った[[マナ]]をつぎ込むことで毎[[ターン]][[ライフ]]を削っていくことができる。自身も2マナ2/2と合格ラインなので、黒の能力を当てに[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]で使うといいだろう。十分[[黒ウィニー]]に使えるレベルである。 |
*さすがに白の能力が弱すぎるように感じる。しかしマナを減らしても、一度に得られるライフを増やしても強くなりすぎるのである。[[タップ・シンボル]]をコストに含まない[[起動型能力]]だとこの辺がぎりぎりのバランスといったところか。 | *さすがに白の能力が弱すぎるように感じる。しかしマナを減らしても、一度に得られるライフを増やしても強くなりすぎるのである。[[タップ・シンボル]]をコストに含まない[[起動型能力]]だとこの辺がぎりぎりのバランスといったところか。 |
2011年8月30日 (火) 18:07時点における版
Orzhov Guildmage / オルゾフのギルド魔道士 (白/黒)(白/黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
((白/黒)は(白)でも(黒)でも支払うことができる。)
(2)(白):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは1点のライフを得る。
(2)(黒):各プレイヤーは1点のライフを失う。
混成カードの顔とも言えるギルド魔道士サイクル、ギルドパクト版。白でも黒でもコストを払える利点に加え、優秀なサイズもラヴニカ:ギルドの都のものを受け継いでいる。
能力は腐肉戦士/Putrid Warriorと似た組み合わせである。戦場に干渉できないためか他のギルド魔道士達と比べるとぱっとしない気がするが、余ったマナをつぎ込むことで毎ターンライフを削っていくことができる。自身も2マナ2/2と合格ラインなので、黒の能力を当てにビートダウンで使うといいだろう。十分黒ウィニーに使えるレベルである。
- さすがに白の能力が弱すぎるように感じる。しかしマナを減らしても、一度に得られるライフを増やしても強くなりすぎるのである。タップ・シンボルをコストに含まない起動型能力だとこの辺がぎりぎりのバランスといったところか。
- ちなみに、サイクルはそれぞれの色の能力の起動コストは点数が同じになるようになっているので、白だけ軽くするというのはできない。
- 相手のライフ値をある程度調節できるため、碑出告の第二の儀式/Hidetsugu's Second Riteのアシストとして使える可能性がある。
関連カード
サイクル
ラヴニカ・ブロックのギルド魔道士サイクル。サイクル共通の解説はギルド魔道士の項を参照。
- ボロスのギルド魔道士/Boros Guildmage
- ディミーアのギルド魔道士/Dimir Guildmage
- ゴルガリのギルド魔道士/Golgari Guildmage
- セレズニアのギルド魔道士/Selesnya Guildmage
- グルールのギルド魔道士/Gruul Guildmage
- イゼットのギルド魔道士/Izzet Guildmage
- オルゾフのギルド魔道士/Orzhov Guildmage