有り余る無/Null Profusion
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
9行: | 9行: | ||
6マナと[[重い]]ため、[[ウィニー]]での使用は厳しいが、[[滅び/Damnation]]と共に[[黒]]系の[[コントロール (デッキ)|コントロール]]などでは採用の余地もありそうだ。 | 6マナと[[重い]]ため、[[ウィニー]]での使用は厳しいが、[[滅び/Damnation]]と共に[[黒]]系の[[コントロール (デッキ)|コントロール]]などでは採用の余地もありそうだ。 | ||
− | *[[呪文書/Spellbook]] | + | *[[呪文書/Spellbook]]と一緒に出せば[[手札の上限]]がなくなる。ただし、[[タイムスタンプ]]順に処理されるため、必ず[[呪文書/Spellbook]]を後に出さなければならない点に注意。 |
− | *一見すると大量に[[手札]]を維持したい[[パーミッション]][[デッキ]]とは相性が悪く見えるが、意外とそうでもない。[[呪文]]を[[ | + | *一見すると大量に[[手札]]を維持したい[[パーミッション]][[デッキ]]とは相性が悪く見えるが、意外とそうでもない。[[呪文]]を[[唱える|唱え]]ても手札が減らないため、[[インスタント]]の連続プレイによってマナが続く限りプレッシャーを与え続けることができる。これを唱えた時の隙さえ突かれなければ、勝負を決める力があるだろう。 |
− | *[[暗黒破/Darkblast]] | + | *[[暗黒破/Darkblast]]が墓地と手札に1枚ずつあれば、マナが続くかぎり唱え続けることができる。もちろん、ライブラリーの枚数に気をつけなければならないが。 |
− | * | + | *このカードで元を取るためには、自分・相手のターンに合わせて1回以上カードを唱える必要がある。なにも唱えないのであれば、普通に[[ドロー・ステップ]]にドローした方が良いからである。とはいえ、こちらには任意のタイミングでドローできるというメリットがある。 |
*これで引いたのが土地カードなら、[[回顧]]の弾にして別のカードをどんどん引いていこう。 | *これで引いたのが土地カードなら、[[回顧]]の弾にして別のカードをどんどん引いていこう。 | ||
− | *{{ | + | *{{Gatherer|id=125874|イラスト}}は平行次元を潜り抜け、[[黒]]の魔術師となった[[イクシドール/Ixidor#平行世界|イクシドール/Ixidor]]。 |
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[ターン・フェイズ・ステップを飛ばすカード#ドロー・ステップ|ドロー・ステップを飛ばすカード]] | ||
*[[カード個別評価:次元の混乱タイムシフト]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:次元の混乱タイムシフト]] - [[レア]] |
2011年6月4日 (土) 21:17時点における版
テンペストの爆弾エンチャント、リサイクル/Recycleのタイムシフト。能力そのものはリサイクルと変わっていないのだが、周囲のカードが変わっているために使い勝手が大きく異なる。
ドロー能力は圧巻の一言であり、通ってマナが起きればそのまま勝ちに繋げられる威力がある。またリサイクルの時代よりは手札破壊や土地破壊が弱化していることに加え、フラッシュバックやストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourgeなどの存在によって自爆の危険性は大幅に低下していると言えるだろう。また、ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arenaや瓶詰めの回廊/Bottled Cloisterによるアップキープのドローでも安全確保が行える。
反面魔の魅惑/Alurenや大地の知識/Earthcraft、侵入警報/Intruder Alarmなどの強力な相方を失ってしまっているのは痛手であり、コンボパーツとして活躍できるかは未知数。
6マナと重いため、ウィニーでの使用は厳しいが、滅び/Damnationと共に黒系のコントロールなどでは採用の余地もありそうだ。
- 呪文書/Spellbookと一緒に出せば手札の上限がなくなる。ただし、タイムスタンプ順に処理されるため、必ず呪文書/Spellbookを後に出さなければならない点に注意。
- 一見すると大量に手札を維持したいパーミッションデッキとは相性が悪く見えるが、意外とそうでもない。呪文を唱えても手札が減らないため、インスタントの連続プレイによってマナが続く限りプレッシャーを与え続けることができる。これを唱えた時の隙さえ突かれなければ、勝負を決める力があるだろう。
- 暗黒破/Darkblastが墓地と手札に1枚ずつあれば、マナが続くかぎり唱え続けることができる。もちろん、ライブラリーの枚数に気をつけなければならないが。
- このカードで元を取るためには、自分・相手のターンに合わせて1回以上カードを唱える必要がある。なにも唱えないのであれば、普通にドロー・ステップにドローした方が良いからである。とはいえ、こちらには任意のタイミングでドローできるというメリットがある。
- これで引いたのが土地カードなら、回顧の弾にして別のカードをどんどん引いていこう。
- イラストは平行次元を潜り抜け、黒の魔術師となったイクシドール/Ixidor。