川の娘、ゴールドベリ/Goldberry, River-Daughter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
[[カード・タイプ]]やカウンターの種類を問わず移動できる。過去の[[カード]]で言えば[[臨機応変な防御/Resourceful Defense]]が近く、本人を経由しなければ他のパーマネント同士のカウンターのやりとりが出来なくなり、[[クリーチャー]]となって[[除去]]されやすい代わりに[[起動]][[コスト]]も大分[[軽い|軽く]]なっている。カウンターを多用する[[デッキ]]の小回りをききやすくする[[システムクリーチャー]]であり、他のパーマネントに渡したタイミングでは追加で[[カード・アドバンテージ]]を得られる点も有り難い。
 
[[カード・タイプ]]やカウンターの種類を問わず移動できる。過去の[[カード]]で言えば[[臨機応変な防御/Resourceful Defense]]が近く、本人を経由しなければ他のパーマネント同士のカウンターのやりとりが出来なくなり、[[クリーチャー]]となって[[除去]]されやすい代わりに[[起動]][[コスト]]も大分[[軽い|軽く]]なっている。カウンターを多用する[[デッキ]]の小回りをききやすくする[[システムクリーチャー]]であり、他のパーマネントに渡したタイミングでは追加で[[カード・アドバンテージ]]を得られる点も有り難い。
  
ストーリーにおける伴侶である[[トム・ボンバディル/Tom Bombadil]]とも相性が良く、[[英雄譚]]から[[伝承カウンター]]をこちらに移すことで章[[能力]]を使い回したり、逆に伝承カウンターを乗せることで好きなタイミングで次の章を[[誘発]]させたりといった芸当が可能。英雄譚は最終章の能力が[[スタック]]にある間に伝承カウンターを減らせば[[生け贄に捧げる]]必要もなくなるので、最終章を繰り返し誘発させることも出来る。ただし[[タップ・シンボル]]が起動コストに含まれるので、移動は1[[ターン]]に1回、かつ既に乗っているカウンターをこちらに移すことは出来ないので、2回以上同じ章を誘発させるには[[アンタップ]]手段と併用するなどの工夫も必要。[[リミテッド]]の範囲では[[療病院のヨレス/Ioreth of the Healing House]]と併用すると実現できる。
+
ストーリーにおける伴侶である[[トム・ボンバディル/Tom Bombadil]]とも相性が良く、[[英雄譚]]から[[伝承カウンター]]をこちらに移すことで章[[能力]]を使い回したり、逆に伝承カウンターを乗せることで好きなタイミングで次の章を[[誘発]]させたりといった芸当が可能。英雄譚は最終章の能力が[[スタック]]にある間に伝承カウンターを減らせば[[生け贄に捧げる]]必要もなくなるので、最終章を繰り返し誘発させることも出来る。ただし[[タップ・シンボル]]が起動コストに含まれる以上は移動は1[[ターン]]に1回、かつ既に乗っているカウンターをこちらに移すことは出来ないため、2回以上同じ章を誘発させるには[[アンタップ]]手段と併用するなどの工夫も必要。[[リミテッド]]の範囲では[[療病院のヨレス/Ioreth of the Healing House]]と併用すると実現できる。
  
 
*[[ルール]]に関しては[[動かす]]を参照。
 
*[[ルール]]に関しては[[動かす]]を参照。

2025年2月2日 (日) 22:03時点における最新版


Goldberry, River-Daughter / 川の娘、ゴールドベリ (1)(青)
伝説のクリーチャー — ニンフ(Nymph)

(T):あなたがコントロールしていてこれでないパーマネント1つを対象とする。川の娘、ゴールドベリの上にない各種類のカウンターにつきそれぞれ、それの上からそのカウンター1個をこれの上に動かす。
(青),(T):あなたがコントロールしていてこれでないパーマネント1つを対象とする。川の娘、ゴールドベリの上から1個以上のカウンターをそれの上に動かす。そうしたなら、カード1枚を引く。

1/3

自身に置かれていないカウンターを他のあなたパーマネントから受け取り、逆にカウンターを渡すことでドローできる伝説のニンフ

カード・タイプやカウンターの種類を問わず移動できる。過去のカードで言えば臨機応変な防御/Resourceful Defenseが近く、本人を経由しなければ他のパーマネント同士のカウンターのやりとりが出来なくなり、クリーチャーとなって除去されやすい代わりに起動コストも大分軽くなっている。カウンターを多用するデッキの小回りをききやすくするシステムクリーチャーであり、他のパーマネントに渡したタイミングでは追加でカード・アドバンテージを得られる点も有り難い。

ストーリーにおける伴侶であるトム・ボンバディル/Tom Bombadilとも相性が良く、英雄譚から伝承カウンターをこちらに移すことで章能力を使い回したり、逆に伝承カウンターを乗せることで好きなタイミングで次の章を誘発させたりといった芸当が可能。英雄譚は最終章の能力がスタックにある間に伝承カウンターを減らせば生け贄に捧げる必要もなくなるので、最終章を繰り返し誘発させることも出来る。ただしタップ・シンボルが起動コストに含まれる以上は移動は1ターンに1回、かつ既に乗っているカウンターをこちらに移すことは出来ないため、2回以上同じ章を誘発させるにはアンタップ手段と併用するなどの工夫も必要。リミテッドの範囲では療病院のヨレス/Ioreth of the Healing Houseと併用すると実現できる。

  • ルールに関しては動かすを参照。
  • 1つ目の能力で、動かしたくない種類のカウンターが合ってもそれらを選り分けることはできない。

[編集] ストーリー

ゴールドベリ/Goldberryは中つ国/Middle-Earthの人物(イラスト)。

古森/The Old Forestのはずれ、枝垂川/River Withywindlのたもとの一軒家でトム・ボンバディル/Tom Bombadilと共に暮らしている。

「旅の仲間」の一幕で、トム・ボンバディルに連れてこられたフロド/Frodo達ホビットを歓待した。

[編集] 参考

QR Code.gif