荒れ模様のストームドレイク/Volatile Stormdrake

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{カードテキスト |カード名=Volatile Stormdrake / 荒れ模様のストームドレイク |コスト=(1)(青) |タイプ=クリーチャー ─ ドレイク(Dr...」)
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
{{カードテキスト
+
{{#card:Volatile Stormdrake}}
|カード名=Volatile Stormdrake / 荒れ模様のストームドレイク
+
|コスト=(1)(青)
+
|タイプ=クリーチャー ─ ドレイク(Drake)
+
|カードテキスト=飛行、起動型や誘発型である能力からの呪禁<br>荒れ模様のストームドレイクが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それと荒れ模様のストームドレイクのコントロールを交換する。そうしたなら、(E)(E)(E)(E)を得る。その後、あなたがそのクリーチャーのマナ総量に等しい個数の(E)を支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。
+
|PT=3/2
+
|背景=legal
+
}}
+
''カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。''
+
  
[[起動型能力]][[誘発型能力]]からの[[呪禁]]を持つ[[ドレイク]]。しかし[[戦場に出た]]とき[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]と[[コントロール]]を[[交換]]せねばならず、[[エネルギー]]によっては交換したクリーチャーを失ってしまう。
+
[[金粉のドレイク/Gilded Drake]][[リメイク]]である[[ドレイク]]。原型と同じく[[戦場に出た]]時、[[対戦相手]]の[[クリーチャー]]と[[コントロール]]を[[交換]]する。
  
[[金粉のドレイク/Gilded Drake]][[リメイク]]。処理するには[[除去耐性]]がつき単体では[[マナ総量]]5以上のクリーチャーを交換すると[[生け贄]]にしなければならないのでコントロール交換手段としては性能が下がった一方、交換しなかった場合の[[デメリット]]が無いため交換を失敗させて自分で使うことが可能となっている。
+
交換したクリーチャーを逆用するには[[マナ総量]]だけ[[エネルギー・カウンター]]を消費する必要がある。自身もコントロールを交換された時にエネルギーを得られるが、5[[マナ]]以上のクリーチャーを奪うには他の[[カード]]の協力も必要。[[支払う|支払え]]なかった場合もとりあえず[[除去]]は出来るが、これ自身も[[起動型能力]]や[[誘発型能力]]からの[[呪禁]]を持つ[[フライヤー]]であり、変に[[強化]]されたりすると戦力として厄介になる。自身の除去をそれらの[[能力]]に依存しないものにしておくことで対処そのものは容易なので、万一に備えてクリーチャーの排除手段はそれらに依存しないものにしておこう。特に[[バウンス]]を使うと再び除去・逆用に用いることが出来る。
  
*[[誘発型能力]]の基本的な[[ルール]]に関しては[[交換]]も参照。[[解決]]時に荒れ模様のストームドレイクか[[対象]]のクリーチャーのいずれかが[[戦場]]にいなかったなら、交換は起こらない。
+
交換できなかった場合の[[デメリット]]が無くなっており、対戦相手がクリーチャーをコントロールしていない状況で出せれば純粋に3マナ3/2で[[除去耐性]]を持つフライヤーとして運用が可能。
*能力の[[解決]]に入ったなら、コントロールを交換した後、あなたがエネルギー4点を得てエネルギーを[[支払う]]かそのクリーチャーを生け贄に捧げるまで、いずれのプレイヤーも[[優先権]]を得ず[[対応]]することはできない。
+
  
{{未評価|モダンホライゾン3}}
+
==[[ルール]]==
 +
*[[誘発型能力]]の基本的な[[ルール]]に関しては[[交換]]も参照。[[解決]]時に荒れ模様のストームドレイクか[[対象]]のクリーチャーのいずれかが[[戦場]]にいなかったなら、交換は起こらず、あなたは[[エネルギー]]を得ない。
 +
*荒れ模様のストームドレイクが戦場に出たとき対戦相手が1体もクリーチャーをコントロールしていなかったら、誘発型能力は適正な対象を選べないため[[スタック]]から取り除かれる。
 +
*能力の[[解決]]に入ったなら、コントロールを交換した後、あなたがエネルギー4点を得てエネルギーを[[支払う]]かそのクリーチャーを生け贄に捧げるまで、いずれのプレイヤーも[[優先権]]を得ず[[対応]]することはできない。
 +
*誘発型能力が追加で誘発するなどして、別々のクリーチャーを対象に選んだ場合、2回目の解決では2体とも対戦相手のコントロールするクリーチャーのため交換が起こらず、あなたはエネルギーを得ない。
 +
**[[多人数戦]]で別々の対戦相手のコントロールするクリーチャーを対象に選んだ場合、2回目の解決でも対戦相手同士で交換が発生しあなたはエネルギーを得られる。だがエネルギーを支払わないことを選択したとしても、交換されたクリーチャーはあなたがコントロールしていないので[[生け贄に捧げる]]ことは実行不可能な処理として無視される。
  
 
==参考==
 
==参考==
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/expanding-your-horizons-energy Expanding Your Horizons: Energy]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037911/ 『ホライゾン』を広げる:エネルギー編]([[Making Magic]] [[2024年]]6月10日 [[Mark Rosewater]]著)
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:モダンホライゾン3]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2024年7月1日 (月) 03:20時点における最新版


Volatile Stormdrake / 荒れ模様のストームドレイク (1)(青)
クリーチャー — ドレイク(Drake)

飛行、起動型や誘発型である能力からの呪禁
荒れ模様のストームドレイクが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それと荒れ模様のストームドレイクのコントロールを交換する。そうしたなら、(E)(E)(E)(E)を得る。その後、あなたがそのクリーチャーのマナ総量に等しい個数の(E)を支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。

3/2

金粉のドレイク/Gilded Drakeリメイクであるドレイク。原型と同じく戦場に出た時、対戦相手クリーチャーコントロール交換する。

交換したクリーチャーを逆用するにはマナ総量だけエネルギー・カウンターを消費する必要がある。自身もコントロールを交換された時にエネルギーを得られるが、5マナ以上のクリーチャーを奪うには他のカードの協力も必要。支払えなかった場合もとりあえず除去は出来るが、これ自身も起動型能力誘発型能力からの呪禁を持つフライヤーであり、変に強化されたりすると戦力として厄介になる。自身の除去をそれらの能力に依存しないものにしておくことで対処そのものは容易なので、万一に備えてクリーチャーの排除手段はそれらに依存しないものにしておこう。特にバウンスを使うと再び除去・逆用に用いることが出来る。

交換できなかった場合のデメリットが無くなっており、対戦相手がクリーチャーをコントロールしていない状況で出せれば純粋に3マナ3/2で除去耐性を持つフライヤーとして運用が可能。

[編集] ルール

  • 誘発型能力の基本的なルールに関しては交換も参照。解決時に荒れ模様のストームドレイクか対象のクリーチャーのいずれかが戦場にいなかったなら、交換は起こらず、あなたはエネルギーを得ない。
  • 荒れ模様のストームドレイクが戦場に出たとき対戦相手が1体もクリーチャーをコントロールしていなかったら、誘発型能力は適正な対象を選べないためスタックから取り除かれる。
  • 能力の解決に入ったなら、コントロールを交換した後、あなたがエネルギー4点を得てエネルギーを支払うかそのクリーチャーを生け贄に捧げるまで、いずれのプレイヤーも優先権を得ず対応することはできない。
  • 誘発型能力が追加で誘発するなどして、別々のクリーチャーを対象に選んだ場合、2回目の解決では2体とも対戦相手のコントロールするクリーチャーのため交換が起こらず、あなたはエネルギーを得ない。
    • 多人数戦で別々の対戦相手のコントロールするクリーチャーを対象に選んだ場合、2回目の解決でも対戦相手同士で交換が発生しあなたはエネルギーを得られる。だがエネルギーを支払わないことを選択したとしても、交換されたクリーチャーはあなたがコントロールしていないので生け贄に捧げることは実行不可能な処理として無視される。

[編集] 参考

QR Code.gif