武具師ギルドの魔道士/Armorer Guildmage

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Armorer Guildmage}}
 
{{#card:Armorer Guildmage}}
  
[[ミラージュ]]の[[ギルド魔道士]][[サイクル]][[赤]]版。
+
[[ミラージュ]]の[[ギルド魔道士]][[サイクル]][[赤]]版。[[友好色]]の[[マナ]]1点+[[タップ]]により[[パワー]]/[[タフネス]]をそれぞれ上昇させる2種の[[強化]][[能力]]を備える。
[[友好色]]の[[マナ]][[タップ]]により、[[パワー]]/[[タフネス]]をそれぞれ上昇させる2種の[[パンプアップ]]を備える。
+
  
[[]]マナがあれば、自分が[[攻撃]]できなくなった中盤以降も他の[[クリーチャー]][[強化]]することで打撃力を維持できる。
+
[[黒マナ]]があれば、自分が[[攻撃]]できなくなった中盤以降も他の[[クリーチャー]]を強化することで打撃力を維持できる。[[対戦相手]]が赤の場合などは[[火力]]への抑止力として[[アンタップ]]させておくのも有効。
相手が[[赤]]の場合などは[[火力]]への抑止力として[[アンタップ|立た]]せておくのも有効。
+
  
[[効果]]が微弱かつ[[マナ]]もかかるので、[[能力]]はあまり序盤から狙っていかない方がよい。
+
[[効果]]が微弱かつ[[マナ]]もかかるので、能力はあまり序盤から狙っていかない方がよい。基本的に[[リミテッド]]ではクリーチャーの展開を優先した方がベターだ。
基本的に[[リミテッド]]ではクリーチャーの展開を優先した方がベターだ。
+
  
==[[サイクル]]==
+
*[[Magic Online]]での[[ミラージュ]]のリリースに伴う2005年9月の[[オラクル]]更新で[[人間]][[クリーチャー・タイプ]]を獲得した。
[[ミラージュ]][[ギルド魔道士]]
+
 
*[[護民官ギルドの魔道士/Civic Guildmage]]
+
==関連カード==
*[[造物師ギルドの魔道士/Shaper Guildmage]]
+
===サイクル===
*[[祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage]]
+
{{サイクル/ミラージュのギルド魔道士}}
<!-- -[[武具師ギルドの魔道士/Armorer Guildmage]] -->
+
*[[農芸師ギルドの魔道士/Granger Guildmage]]
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[コモン]]

2011年3月5日 (土) 00:50時点における最新版


Armorer Guildmage / 武具師ギルドの魔道士 (赤)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

(黒),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
(緑),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+0/+1の修整を受ける。

1/1

ミラージュギルド魔道士サイクル版。友好色マナ1点+タップによりパワー/タフネスをそれぞれ上昇させる2種の強化能力を備える。

黒マナがあれば、自分が攻撃できなくなった中盤以降も他のクリーチャーを強化することで打撃力を維持できる。対戦相手が赤の場合などは火力への抑止力としてアンタップさせておくのも有効。

効果が微弱かつマナもかかるので、能力はあまり序盤から狙っていかない方がよい。基本的にリミテッドではクリーチャーの展開を優先した方がベターだ。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ミラージュギルド魔道士サイクル友好色マナを必要とする起動型能力を持つ。

[編集] 参考

QR Code.gif