苦痛の予見者/Pain Seer

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成)
 
 
(5人の利用者による、間の7版が非表示)
3行: 3行:
 
[[闇の腹心/Dark Confidant]]の[[リメイク]]。[[手札]]を増強する[[能力]]は[[アップキープ]]の開始時ではなく、自身が[[アンタップ]]したときに[[誘発]]する[[誘発型能力]]([[神啓]])になった。
 
[[闇の腹心/Dark Confidant]]の[[リメイク]]。[[手札]]を増強する[[能力]]は[[アップキープ]]の開始時ではなく、自身が[[アンタップ]]したときに[[誘発]]する[[誘発型能力]]([[神啓]])になった。
  
繰り返し[[ハンド・アドバンテージ]]を得られるのは強力だが、能力を使うには予め[[タップ]]しなければならない。[[攻撃]]するにしても、2/2と[[小型クリーチャー|小粒]]であるため[[対戦相手]]が適当な[[クリーチャー]]を[[展開]]するだけで立ち往生してしまいやすい。使うなら何らかの工夫が欲しいところ。
+
神啓能力に共通して言えることだが、予め[[タップ]]しなければ能力の恩恵を受けられないのが難点。[[攻撃]]するにしても、2/2と[[小型クリーチャー|小粒]]であるため[[対戦相手]]が適当な[[クリーチャー]]を[[展開]]するだけで立ち往生してしまいやすい。そのため単体で見た場合は、本家よりも[[アドバンテージ]]源としての安定性は低い。
  
[[除去]][[ブロッカー]]を排除しながら攻め込む前のめりな[[ビート・コントロール]]なら運用しやすい。[[オーラ]]などで[[P/T]][[強化]]したり、[[回避能力]]を付与したりするのもよいだろう。あるいは、クリーチャーをあまり使わない[[コントロール (デッキ)|コントロール]]系の[[デッキ]]に対する[[サイドボード]]要員として使うのも手。
+
それでも繰り返し[[ハンド・アドバンテージ]]を得られる能力は強力であり、[[ウィニー]]として標準的な[[マナレシオ]]を持つため、[[アグロ]]系の[[デッキ]]には適している。特に[[黒ウィニー]][[黒赤ビートダウン]]のようなデッキは、[[除去]]を多く採用しているため[[ブロッカー]]を排除しやすく、能力の[[誘発]]も十分に狙える。また、[[スタンダード]]では[[色]]の合う[[ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer]]との[[タイプ的]][[シナジー]]があるのも評価点。
  
[[スタンダード]]では[[ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer]]との[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]があるのも評価点。
+
[[グランプリシンシナティ14]]では、苦痛の予見者を4枚採用した[[黒ウィニー#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒ウィニー]]がベスト4に入賞している。また、[[テーロス・ブロック構築]]でも[[黒ウィニー#テーロス・ブロック構築|黒ウィニー]]で採用された。
 
+
*[[パワーカード]]である闇の腹心の調整版と言えるが、[[タフネス]]が1高い点、[[ライフロス]]による自滅が起こりにくい点、タップ手段とアンタップ手段があれば1[[ターン]]に何度でも能力を使える点ではこちらが上である。
+
  
 +
*[[パワーカード]]である闇の腹心の調整版と言えるが、[[タフネス]]が1高い点、[[ライフロス]]による自滅が起こりにくい点、タップ手段とアンタップ手段があれば1[[ターン]]に何度でも能力を使える点ではこちらが上である。また、本家同様に[[ライブラリー操作]]との相性が良いため、[[占術]]がどの色でも多用できる[[環境]]であることも追い風である。
 +
*[[神々の軍勢]]の[[ゲームデー]]のトップ8賞品としてテキストボックスレスの[[プロモーション・カード]]が配布された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/born-gods-promos-2014-01-15 Born of the Gods Promos]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0006803/ 『神々の軍勢』 プロモカード](Arcana [[2014年]]1月15日 [[Trick Jarrett]]著)</ref>。[[CHAMPSプロモ]]も参照。
 +
==脚注==
 +
<references />
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/282 Devign Inspiration]/[http://mtg-jp.com/reading/translated/0006810/ 舞い降りし「神啓」]([[Daily MTG]]、Feature Article、文:[[Tom LaPille]]、訳:[[矢吹哲也]])
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/devign-inspiration-2014-01-13 Devign Inspiration]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0006810// 舞い降りし「神啓」]([[Daily MTG]]、Feature Article、2014年1月13日、文:[[Tom LaPille]]、訳:[[矢吹哲也]])
*[http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1409 Pain Seer](Daily MTG、Magic Arcana、文:[[Trick Jarrett]])
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/pain-seer-2014-01-16-0 Pain Seer](Daily MTG、Magic Arcana、2014年1月16日、文:[[Trick Jarrett]])
 
*[[カード個別評価:神々の軍勢]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:神々の軍勢]] - [[レア]]

2024年7月19日 (金) 07:57時点における最新版


Pain Seer / 苦痛の予見者 (1)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)

神啓 ― 苦痛の予見者がアンタップ状態になるたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードをあなたの手札に加える。あなたはそのカードのマナ総量に等しい点数のライフを失う。

2/2

闇の腹心/Dark Confidantリメイク手札を増強する能力アップキープの開始時ではなく、自身がアンタップしたときに誘発する誘発型能力神啓)になった。

神啓能力に共通して言えることだが、予めタップしなければ能力の恩恵を受けられないのが難点。攻撃するにしても、2/2と小粒であるため対戦相手が適当なクリーチャー展開するだけで立ち往生してしまいやすい。そのため単体で見た場合は、本家よりもアドバンテージ源としての安定性は低い。

それでも繰り返しハンド・アドバンテージを得られる能力は強力であり、ウィニーとして標準的なマナレシオを持つため、アグロ系のデッキには適している。特に黒ウィニー黒赤ビートダウンのようなデッキは、除去を多く採用しているためブロッカーを排除しやすく、能力の誘発も十分に狙える。また、スタンダードではの合うザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancerとのタイプ的シナジーがあるのも評価点。

グランプリシンシナティ14では、苦痛の予見者を4枚採用した黒ウィニーがベスト4に入賞している。また、テーロス・ブロック構築でも黒ウィニーで採用された。

[編集] 脚注

  1. Born of the Gods Promos/『神々の軍勢』 プロモカード(Arcana 2014年1月15日 Trick Jarrett著)

[編集] 参考

QR Code.gif