溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(リンク切れ修正、魂喰いとの比較)
 
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
7行: 7行:
 
[[リミテッド]]では、4/4飛行という時点で[[フィニッシャー]]候補。ライフロスを我慢すれば、[[デッキカラー]]を問わず採用でき、また早めに唱えられる点も強み。[[パンプアップ]][[能力]]についても、ライフに余裕がある際の最後の一押しとしては有用だろう。できれば、同セットの各種[[法務官]]等の[[大型クリーチャー]]が出てくる前に登場させて勝負を決めたいが、前述の通りアーティファクト破壊も充実している[[環境]]のため、出すタイミングを上手く見計らいたい。
 
[[リミテッド]]では、4/4飛行という時点で[[フィニッシャー]]候補。ライフロスを我慢すれば、[[デッキカラー]]を問わず採用でき、また早めに唱えられる点も強み。[[パンプアップ]][[能力]]についても、ライフに余裕がある際の最後の一押しとしては有用だろう。できれば、同セットの各種[[法務官]]等の[[大型クリーチャー]]が出てくる前に登場させて勝負を決めたいが、前述の通りアーティファクト破壊も充実している[[環境]]のため、出すタイミングを上手く見計らいたい。
  
[[構築]]では、[[アーティファクト]]であることを利用して、[[不退転の大天使/Indomitable Archangel]]で[[除去耐性]]を高めたり、[[宝物の魔道士/Treasure Mage]]で[[サーチ]]する等、活用法を見出したい。
+
[[構築]]では、[[アーティファクト]]であることを利用して、[[不退転の大天使/Indomitable Archangel]]で[[除去耐性]]を高めたり、[[宝物の魔道士/Treasure Mage]]で[[サーチ]]したり等、活用法を見出したい。
 +
 
 +
*同[[カード・セット|セット]]の[[焼身の魂喰い/Immolating Souleater]]の[[上位種]]とも言える。
 +
 
 +
*[[2021年]]6月の[[オラクル]]変更で[[クリーチャー・タイプ]]に[[ファイレクシアン]]が追加された。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/720 壁紙] ([[WotC]])
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/wallpaper-week-moltensteel-dragon-2011-05-27 壁紙] ([[WotC]])
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:新たなるファイレクシア]] / ファイレクシア陣営 - [[レア]]

2022年1月22日 (土) 03:40時点における最新版


Moltensteel Dragon / 溶鉄鋼のドラゴン (4)(赤/Φ)(赤/Φ)
アーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ドラゴン(Dragon)

((赤/Φ)は(赤)でも2点のライフでも支払うことができる。)
飛行
(赤/Φ):溶鉄鋼のドラゴンはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。

4/4

マナ・コスト及び炎のブレス能力ファイレクシア・マナを搭載したドラゴンパーディック山のドラゴン/Pardic Dragon待機を使わず唱えた際の性能とほぼ等しいが、ファイレクシア・マナの性質上、デッキ以外でも採用することができる点で大きく異なる。

6マナ支払って唱えた場合は、一回り小さいシヴ山のドラゴン/Shivan Dragonでしかないが、(4)(赤)とライフ2点、または4マナとライフ4点で唱えることも可能。ライフ4点を支払った際は、速攻の代わりに飛行を得た溶岩の猟犬/Lava Houndsと見ることもできる。無論、ライフを支払って出したターン除去されると、ライフ・アドバンテージを失ってしまう。同セット四肢切断/Dismemberや同ブロック闇の掌握/Grasp of Darknessのみならず、粉砕/Shatter存在の破棄/Revoke Existence等のアーティファクト除去にも要注意。特に、神への捧げ物/Divine Offeringで除去された場合は目も当てられない。

リミテッドでは、4/4飛行という時点でフィニッシャー候補。ライフロスを我慢すれば、デッキカラーを問わず採用でき、また早めに唱えられる点も強み。パンプアップ能力についても、ライフに余裕がある際の最後の一押しとしては有用だろう。できれば、同セットの各種法務官等の大型クリーチャーが出てくる前に登場させて勝負を決めたいが、前述の通りアーティファクト破壊も充実している環境のため、出すタイミングを上手く見計らいたい。

構築では、アーティファクトであることを利用して、不退転の大天使/Indomitable Archangel除去耐性を高めたり、宝物の魔道士/Treasure Mageサーチしたり等、活用法を見出したい。

[編集] 参考

QR Code.gif