ヤヴィマヤの農夫/Yavimaya Granger

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
8行: 8行:
  
 
*同様の[[CIP]]能力を持つ[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]]が出てからはそれと比べられる機会が多いようだが、この[[カード]]も決して弱くはない。
 
*同様の[[CIP]]能力を持つ[[真面目な身代わり/Solemn Simulacrum]]が出てからはそれと比べられる機会が多いようだが、この[[カード]]も決して弱くはない。
 +
*探した土地を[[手札]]に加えるようにすると、エコーが無くなって[[護民官の道探し/Civic Wayfinder]]になる。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2009年5月9日 (土) 14:37時点における版


エコーを持つ187クリーチャーの1つで、これは不屈の自然/Rampant Growth効果

エコーがあるだけあって、そのコスト・パフォーマンスはのちのクウィリーオンの先駆者/Quirion Trailblazerと比べてもかなりよい。また、エコーを支払って能力で出した分の土地は少なくとも余るので、他のエコーを持つクリーチャーほど後続の展開が遅れずに済む。

土地サーチのできるクリーチャーとしては、直後のウルザズ・デスティニーで登場したヤヴィマヤの古老/Yavimaya Elderがよく使われていたが、こちらは土地を出した後も場に残しておける分対立/Oppositionと相性がよく、リス対立などでも使われていた。エルフでもあるので、ティタニアの僧侶/Priest of Titaniaに貢献できるのも優秀。

関連カード

ウルザズ・レガシーアンコモンエコーを持つ187クリーチャーサイクル以外の各に存在する。

緑のエコーを持つ187クリーチャーにはムルタニの見習い/Multani's Acolyteヤヴィマヤの農夫/Yavimaya Grangerの2枚があるが、いずれもコモンであり、サイクルとしては不完全である。さらに、のコモンにもギトゥの投石戦士/Ghitu Slingerが存在する。

参考

QR Code.gif