静かなる広間這い/Silent Hallcreeper
提供:MTG Wiki
(2人の利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Silent Hallcreeper}} | {{#card:Silent Hallcreeper}} | ||
− | [[アンブロッカブル]] | + | それぞれ1回しか選べない[[サボタージュ能力]]を3種類備えた[[ホラー]]の[[クリーチャー・エンチャント]]。 |
+ | |||
+ | 最初の[[サイズ]]は小さいが[[アンブロッカブル]]なので[[誘発]]させるのは非常に容易。[[能力]]の内訳はそれぞれ[[強化]]・[[ドロー]]・自分の[[クリーチャー]]の[[コピー]]となる能力。「選ばれていない1つを選ぶ」のは強制なので、3回目の誘発でこれ自身によるアンブロッカブルは失われるが、他の能力を選んでからならその時点で既に[[+1/+1カウンター]]が2つ乗っており、[[カード・アドバンテージ]]も得ている筈なので2[[マナ]]のクリーチャーとしては十分過ぎる。強化から入っていれば単純計算で既に7点分の[[打点]]も叩き出している筈だし、コピーしたクリーチャーによっては強化も更に活用しやすくなるなど、全体的に[[コスト・パフォーマンス]]が非常に良好。登場時点から[[青]]が絡む幅広い[[デッキ]]で採用が確認できる。敢えて他のクリーチャーを入れずに3/3のアンブロッカブルとして動かし続けるなんて芸当も可能であり、単に[[クロック]]として使うだけでも優秀。 | ||
+ | |||
+ | [[リミテッド]]においても強力な[[レア]]の一角。前述の通りクロックを刻みながらカード・アドバンテージを得られるだけでも十分だし、クリーチャー同士の殴り合いも発生しやすいので強化した上で[[ファッティ]]をコピーすれば圧倒的に有利な盤面を作り出す。もちろん他の[[回避能力]]を持つクリーチャーと組み合わせて継続的なクロックにしてもよく、それでいて[[軽い]]上に[[シングルシンボル]]。サボタージュ能力ということでコピーした直後は[[タップ]]状態になり[[生存]]を安全に誘発できるし、自身もクリーチャー・エンチャントなので[[違和感]]を達成できるなど、相性のよいテーマが広いのも素晴らしい。 | ||
*[[コピー]][[効果]]については[[コピー#3|既に戦場にあるオブジェクトをコピーにする効果]]、[[コピー可能な値]]を参照。 | *[[コピー]][[効果]]については[[コピー#3|既に戦場にあるオブジェクトをコピーにする効果]]、[[コピー可能な値]]を参照。 | ||
+ | *3つ目のコピーのモードのみ残った状態で能力が[[誘発]]し、それを[[スタック]]に置く際に適正な[[対象]]を選ぶことが出来ない場合、その能力はスタックから取り除かれる。それは「選ばれた」扱いにならないので、再度能力が誘発して適正な対象が選べるならコピーになる({{CR|603.3c}})。 | ||
*「まだ選ばれてない1つを選ぶ。」はその[[能力]]に掛かった制限である。例えば別の静かなる広間這いをコピーしたなら、それが持つ能力は新たに得た能力のため何も選ばれていない状態である。 | *「まだ選ばれてない1つを選ぶ。」はその[[能力]]に掛かった制限である。例えば別の静かなる広間這いをコピーしたなら、それが持つ能力は新たに得た能力のため何も選ばれていない状態である。 | ||
− | |||
− | |||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[コピーカード]]([[機能別カードリスト]]) | ||
*[[館底種/Cellarspawn]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | *[[館底種/Cellarspawn]]([[背景世界/ストーリー用語]]) | ||
*[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ダスクモーン:戦慄の館]] - [[レア]] |
2024年10月23日 (水) 15:13時点における最新版
クリーチャー エンチャント — ホラー(Horror)
静かなる広間這いはブロックされない。
静かなる広間這いがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、以下からまだ選ばれていない1つを選ぶ。
・静かなる広間這いの上に+1/+1カウンター2個を置く。
・カード1枚を引く。
・あなたがコントロールしていてこれでないクリーチャー1体を対象とする。静かなる広間這いはそれのコピーになる。
それぞれ1回しか選べないサボタージュ能力を3種類備えたホラーのクリーチャー・エンチャント。
最初のサイズは小さいがアンブロッカブルなので誘発させるのは非常に容易。能力の内訳はそれぞれ強化・ドロー・自分のクリーチャーのコピーとなる能力。「選ばれていない1つを選ぶ」のは強制なので、3回目の誘発でこれ自身によるアンブロッカブルは失われるが、他の能力を選んでからならその時点で既に+1/+1カウンターが2つ乗っており、カード・アドバンテージも得ている筈なので2マナのクリーチャーとしては十分過ぎる。強化から入っていれば単純計算で既に7点分の打点も叩き出している筈だし、コピーしたクリーチャーによっては強化も更に活用しやすくなるなど、全体的にコスト・パフォーマンスが非常に良好。登場時点から青が絡む幅広いデッキで採用が確認できる。敢えて他のクリーチャーを入れずに3/3のアンブロッカブルとして動かし続けるなんて芸当も可能であり、単にクロックとして使うだけでも優秀。
リミテッドにおいても強力なレアの一角。前述の通りクロックを刻みながらカード・アドバンテージを得られるだけでも十分だし、クリーチャー同士の殴り合いも発生しやすいので強化した上でファッティをコピーすれば圧倒的に有利な盤面を作り出す。もちろん他の回避能力を持つクリーチャーと組み合わせて継続的なクロックにしてもよく、それでいて軽い上にシングルシンボル。サボタージュ能力ということでコピーした直後はタップ状態になり生存を安全に誘発できるし、自身もクリーチャー・エンチャントなので違和感を達成できるなど、相性のよいテーマが広いのも素晴らしい。
- コピー効果については既に戦場にあるオブジェクトをコピーにする効果、コピー可能な値を参照。
- 3つ目のコピーのモードのみ残った状態で能力が誘発し、それをスタックに置く際に適正な対象を選ぶことが出来ない場合、その能力はスタックから取り除かれる。それは「選ばれた」扱いにならないので、再度能力が誘発して適正な対象が選べるならコピーになる(CR:603.3c)。
- 「まだ選ばれてない1つを選ぶ。」はその能力に掛かった制限である。例えば別の静かなる広間這いをコピーしたなら、それが持つ能力は新たに得た能力のため何も選ばれていない状態である。