爆破基地/Blasting Station

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Blasting Station}}
 
{{#card:Blasting Station}}
 +
[[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]
 +
''WHISPERのルール文章は最新の[[オラクル]]に未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「[[任意の対象|1つを対象とする]]」に読み替えてください。''
  
[[クリーチャー]]を[[投げる]]基地。[[除去]]されたり[[戦闘]]で相打ちしたりするクリーチャーを有効利用できる。比較的[[軽い|軽く]]、単体でも使いやすいといえる。
+
[[クリーチャー]]を[[投げる]]基地。クリーチャーが[[戦場に出る]]ことで[[アンタップ]]する。
  
[[創造の標/Beacon of Creation]]などの[[トークン]]を作成する[[カード]]とよく組み合わされる上、そうでなくともクリーチャー[[呪文]][[ダメージ]]に変換できる。
+
[[除去]]や[[戦闘]]で死にそうなクリーチャーを有効利用できる。比較的[[軽い|軽く]]、単体でも使いやすいといえる。[[創造の標/Beacon of Creation]]などの[[トークン]]を作成する[[カード]]と組み合わされるとより強力であり、普通のクリーチャー[[呪文]]であっても1[[ダメージ]]に変換できるので使い勝手が良い。
  
[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]と比較すると、1[[マナ]]多いことや[[タップ]]が必要なため単体での複数回起動ができない点で非常に劣るが、[[]]を選ばない[[アーティファクト]]であることを考慮すれば完全な[[下位互換]]というわけではない。特に[[ペブルス]]や[[リスクラフト]]などのクリーチャーを何度も[[]]に出す[[コンボ]][[デッキ]]では、コンボの動作を1サイクル行うたびに[[アンタップ]]されるので、デメリットのうち後者の方が完全に無視できる。そのため、[[デッキ]]の色を1色減らせるこれをゴブリンの砲撃の代わりに用いることもある。
+
[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]と比較すると、1[[マナ]]多いことや[[タップ]]が必要なため単体での複数回[[起動]]ができない点で非常に劣るが、[[]]を選ばない[[アーティファクト]]であることは利点となる。特に[[ペブルス]]や[[リスクラフト]]などのクリーチャーを何度も[[戦場に出す]][[コンボ]][[デッキ]]では、コンボの動作を1[[ループ]]行うたびにアンタップされるので、デメリットのうち後者の方が完全に無視できる。そのため、デッキの色を1色減らせるこちらをゴブリンの砲撃の代わりに用いることもある。
  
ちなみに、複数のトークンが出る呪文や[[能力]]と組み合わせた場合は、1体トークンが出るたびにアンタップが[[誘発]]するため、それぞれのトークンが出る間に能力の起動を割り込ませて連続で[[起動]]することが可能である。
+
*複数のクリーチャーが同時に戦場に出ると、その数だけアンタップする[[能力]][[誘発]]する。アンタップする能力を1つ[[解決]]するたびに起動することもできる。
 
+
*爆破基地の[[起動型能力]]により、[[回収基地/Salvaging Station]]がアンタップされる。また、これ自身は[[召喚基地/Summoning Station]]の起動型能力でアンタップする。
*このカードの能力により、[[回収基地/Salvaging Station]]がアンタップされる。また、これ自身は[[召喚基地/Summoning Station]]の能力でアンタップする。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2023年10月24日 (火) 18:01時点における最新版


Blasting Station / 爆破基地 (3)
アーティファクト

(T),クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人かプレインズウォーカー1体を対象とする。爆破基地は、それに1点のダメージを与える。
クリーチャーが1体戦場に出るたび、あなたは爆破基地をアンタップしてもよい。


WHISPERのルール文章は最新のオラクルに未対応です。「クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする」は「1つを対象とする」に読み替えてください。

クリーチャー投げる基地。クリーチャーが戦場に出ることでアンタップする。

除去戦闘で死にそうなクリーチャーを有効利用できる。比較的軽く、単体でも使いやすいといえる。創造の標/Beacon of Creationなどのトークンを作成するカードと組み合わされるとより強力であり、普通のクリーチャー呪文であっても1ダメージに変換できるので使い勝手が良い。

ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardmentと比較すると、1マナ多いことやタップが必要なため単体での複数回起動ができない点で非常に劣るが、を選ばないアーティファクトであることは利点となる。特にペブルスリスクラフトなどのクリーチャーを何度も戦場に出すコンボデッキでは、コンボの動作を1ループ行うたびにアンタップされるので、デメリットのうち後者の方が完全に無視できる。そのため、デッキの色を1色減らせるこちらをゴブリンの砲撃の代わりに用いることもある。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

フィフス・ドーンの基地サイクル。すべて揃えると無限ループをなし、無限ダメージ無限ライブラリー破壊が発生する。

カラデシュで同じコンセプトの機構サイクルが登場した。

[編集] 参考

QR Code.gif