記憶問題
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(新規作成) |
細 |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | '''記憶問題'''/''Memory Issue'' | + | '''記憶問題'''/''Memory Issue''は、特に[[紙|テーブルトップ]]での[[ゲーム]]中に、[[プレイヤー]]が記憶しなければならない情報を覚えきれないことを指す[[開発部]]用語<ref>[https://mtg-jp.com/search/?q=%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%95%8F%E9%A1%8C 日本公式サイトを「記憶問題」で検索]</ref>。 |
==解説== | ==解説== | ||
{{#card:Pact of Negation}} | {{#card:Pact of Negation}} | ||
− | [[マジック]]のゲーム中には様々な数値や状態が変化しているが、多くは記憶問題を起こすほどのものではない。[[ライフ]]は重要であるためメモ帳や[[ライフカウンター]]でプレイヤーが記録するし、[[クリーチャー]]が受けた[[ダメージ]]は[[クリンナップ・ステップ]]に取り除かれるため、長く覚えておく必要はない。主な記憶問題は、「[[ターン]]をまたいで」「補助道具なしに頭で」覚えておかなければならない情報によって引き起こされる。 | + | [[マジック]]のゲーム中には様々な数値や状態が変化しているが、多くは記憶問題を起こすほどのものではない。[[ライフ]]は重要であるためメモ帳や[[ライフカウンター]]でプレイヤーが記録するし、[[マナ・プール]]にある[[マナ]]は各[[ステップ]]の終了時に、[[クリーチャー]]が受けた[[ダメージ]]は[[クリンナップ・ステップ]]に取り除かれるため、長く覚えておく必要はない。主な記憶問題は、「[[ターン]]をまたいで」「補助道具なしに頭で」覚えておかなければならない情報によって引き起こされる。 |
==記憶問題の例== | ==記憶問題の例== | ||
開発部は記憶問題を引き起こすカードを注意深く取り除き、問題を起こさない形に修正して印刷することが多いが、以下のような[[カード]]が記憶問題の一例と見なされている。 | 開発部は記憶問題を引き起こすカードを注意深く取り除き、問題を起こさない形に修正して印刷することが多いが、以下のような[[カード]]が記憶問題の一例と見なされている。 | ||
− | *[[契約]][[サイクル]]や[[スロー・トリップ]] | + | *[[契約]][[サイクル]]や[[スロー・トリップ]]などの、使用した次のターンに[[誘発]]する[[遅延誘発型能力]](→[[誘発忘れ]]) |
*[[黄泉からの橋/Bridge from Below]]などの[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]](カードが重なることで忘れてしまう) | *[[黄泉からの橋/Bridge from Below]]などの[[墓地にある間に機能する能力を持つカード]](カードが重なることで忘れてしまう) | ||
*[[運命の大立者/Figure of Destiny]]などの[[カウンター]]によらない[[継続的効果]]で[[サイズ]]が変動する[[クリーチャー]]([[新世界秩序#盤面の複雑さ]]も参照) | *[[運命の大立者/Figure of Destiny]]などの[[カウンター]]によらない[[継続的効果]]で[[サイズ]]が変動する[[クリーチャー]]([[新世界秩序#盤面の複雑さ]]も参照) | ||
− | *[[涙の川/River of Tears]]や[[ストーム]] | + | *[[涙の川/River of Tears]]や[[ストーム]]などの過去の行動を参照するカード |
+ | **特に[[昼夜]]は、それを参照するカードが[[戦場]]に存在しなくなっても毎ターンのチェックが必要になるため忘れられやすい。 | ||
− | == | + | ==記憶問題に対処したデザインの例== |
多くの場合、視覚的に記憶を補助することで対処が図られている。 | 多くの場合、視覚的に記憶を補助することで対処が図られている。 | ||
− | *[[ボルバー]] | + | *[[ボルバー]]、[[高名]]、[[怪物化]]:[[能力]]を使うことでカウンターが置かれる。 |
− | *[[墓石アイコン]] | + | *[[墓石アイコン]]、[[余波]]:[[墓地]]のカードが重なっていても目立たせられるレイアウト。 |
− | *[[督励]]や[[キーワード・カウンター]]などの[[パンチアウト・カード]] | + | *[[督励]]や[[キーワード・カウンター]]などの[[パンチアウト・カード]]:プレイヤーが使用できる記憶補助具を提供する。 |
+ | *[[覚醒]]:[[速攻]]を持たせることで、[[召喚酔い]]しているかどうかを気にせずに済む。 | ||
==脚注== | ==脚注== |
2022年8月10日 (水) 20:22時点における最新版
記憶問題/Memory Issueは、特にテーブルトップでのゲーム中に、プレイヤーが記憶しなければならない情報を覚えきれないことを指す開発部用語[1]。
目次 |
[編集] 解説
マジックのゲーム中には様々な数値や状態が変化しているが、多くは記憶問題を起こすほどのものではない。ライフは重要であるためメモ帳やライフカウンターでプレイヤーが記録するし、マナ・プールにあるマナは各ステップの終了時に、クリーチャーが受けたダメージはクリンナップ・ステップに取り除かれるため、長く覚えておく必要はない。主な記憶問題は、「ターンをまたいで」「補助道具なしに頭で」覚えておかなければならない情報によって引き起こされる。
[編集] 記憶問題の例
開発部は記憶問題を引き起こすカードを注意深く取り除き、問題を起こさない形に修正して印刷することが多いが、以下のようなカードが記憶問題の一例と見なされている。
- 契約サイクルやスロー・トリップなどの、使用した次のターンに誘発する遅延誘発型能力(→誘発忘れ)
- 黄泉からの橋/Bridge from Belowなどの墓地にある間に機能する能力を持つカード(カードが重なることで忘れてしまう)
- 運命の大立者/Figure of Destinyなどのカウンターによらない継続的効果でサイズが変動するクリーチャー(新世界秩序#盤面の複雑さも参照)
- 涙の川/River of Tearsやストームなどの過去の行動を参照するカード
[編集] 記憶問題に対処したデザインの例
多くの場合、視覚的に記憶を補助することで対処が図られている。
- ボルバー、高名、怪物化:能力を使うことでカウンターが置かれる。
- 墓石アイコン、余波:墓地のカードが重なっていても目立たせられるレイアウト。
- 督励やキーワード・カウンターなどのパンチアウト・カード:プレイヤーが使用できる記憶補助具を提供する。
- 覚醒:速攻を持たせることで、召喚酔いしているかどうかを気にせずに済む。