カタカタ橋のトロール/Clackbridge Troll
提供:MTG Wiki
(オールプレイ能力の定義は「どのプレイヤーも起動してよい」とされている起動型能力であること。) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Clackbridge Troll}} | {{#card:Clackbridge Troll}} | ||
− | |||
− | [[ | + | 5[[マナ]]で8/8に加えて[[速攻]]と[[トランプル]]という、強烈な[[マナレシオ]]を持つ[[トロール]]。[[ETB]][[能力]]で[[対戦相手]]のもとで[[ヤギ]]・[[トークン]]を[[生成]]するうえ、[[戦闘開始ステップ|戦闘開始時]]に[[クリーチャー]]を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られると[[タップ]]され[[攻撃]]を制限されてしまうが、その場合でも[[ライフ]]と[[カード]]の[[アドバンテージ]]を得ることができる。 |
− | + | ||
− | 対戦相手の[[ | + | [[全体火力]]と組み合わせれば邪魔されずに攻撃が可能。あるいは、[[静寂をもたらすもの/Hushbringer]]でETB能力を封じればトークン生成自体が行われない。ただし[[除去耐性]]があるわけではないので、最悪の場合は対戦相手に[[チャンプブロック]]要員を与えるだけで終わってしまうことも。 |
+ | |||
+ | 対戦相手の[[コントロール]]下で[[死亡]]しやすい脆弱なクリーチャーを一度に複数体生み出せるのはユニークであり、それを逆手に取った利用法も考えられる。例えば[[虐殺のワーム/Massacre Wurm]]と組み合わせることで、ヤギ3体を虐殺し6点の[[ライフロス]]、[[タフネス]]2以上のクリーチャーがいなければトロールが素[[通し]]になり8点ダメージの合計14点。[[怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters' Advocate]]を噛ませれば、-2[[忠誠度能力]]を[[起動]]後虐殺のワームを[[唱える]]ことで同一[[ターン]]内で確実に[[コンボ]]を決めることができる<ref>[https://mtg-jp.com/reading/iwashowdeck/0034572/ ゴルガリ・ワーム:BO1は別のゲーム?(スタンダード)](岩SHOWの「デイリー・デッキ」[[2020年]]11月17日)</ref>。 | ||
*生け贄に捧げた時のドローは強制である点に注意。[[不死の騎士/Deathless Knight]]や[[呪術師のほうき/Sorcerer's Broom]]などで継続的にクリーチャーを供給されると[[ライブラリーアウト]]しかねない。 | *生け贄に捧げた時のドローは強制である点に注意。[[不死の騎士/Deathless Knight]]や[[呪術師のほうき/Sorcerer's Broom]]などで継続的にクリーチャーを供給されると[[ライブラリーアウト]]しかねない。 | ||
+ | *類似カードに関しては[[メテンダ・ライオン/Mtenda Lion]]を参照。 | ||
==ルール== | ==ルール== | ||
16行: | 17行: | ||
モチーフは、ノルウェーの童話『[[Wikipedia:ja:三びきのやぎのがらがらどん|三びきのやぎのがらがらどん]]』に登場する「橋の下に住むトロール」。草を求めて橋を渡る三匹のヤギを食べようとするが、一番大きなヤギにやっつけられてしまう。 | モチーフは、ノルウェーの童話『[[Wikipedia:ja:三びきのやぎのがらがらどん|三びきのやぎのがらがらどん]]』に登場する「橋の下に住むトロール」。草を求めて橋を渡る三匹のヤギを食べようとするが、一番大きなヤギにやっつけられてしまう。 | ||
− | 当初は、[[対戦相手]]に[[攻撃クリーチャー]]1体につき1点の[[ライフ]]を[[支払う]]よう求める[[能力]]を持っていたが、これが『三びきのやぎのがらがらどん』のトロールだと気づくプレイヤーは少なかったので、[[ヤギ]]を含むデザインに変更された。同じく3体の[[トークン]]を[[生成]]する[[亜麻色の侵入者/Flaxen Intruder]]や[[狼の獲物/Wolf's Quarry]]と差別化するため、トークンは[[対戦相手]]の[[ | + | 当初は、[[対戦相手]]に[[攻撃クリーチャー]]1体につき1点の[[ライフ]]を[[支払う]]よう求める[[能力]]を持っていたが、これが『三びきのやぎのがらがらどん』のトロールだと気づくプレイヤーは少なかったので、[[ヤギ]]を含むデザインに変更された。同じく3体の[[トークン]]を[[生成]]する[[亜麻色の侵入者/Flaxen Intruder]]や[[狼の獲物/Wolf's Quarry]]と差別化するため、トークンは[[対戦相手]]の[[コントロール]]下で生成されるようになった<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/eldraine-check-part-1-2019-09-23 Eldraine Check, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0033107/ エルドレイン・チェック その1]([[Making Magic]] [[2019年]]9月23日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。 |
*ただし、童話のようにヤギがトロールを返り討ちにするのは困難。例えば[[高潔のあかし/Righteousness]]1枚では相打ちにすら届かない。 | *ただし、童話のようにヤギがトロールを返り討ちにするのは困難。例えば[[高潔のあかし/Righteousness]]1枚では相打ちにすら届かない。 | ||
24行: | 25行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033092/ 『エルドレインの王権』のトークン]([[Daily MTG]] | + | *[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033092/ 『エルドレインの王権』のトークン]([[Daily MTG]] [[2019年]]9月19日) |
*[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:エルドレインの王権]] - [[レア]] | ||
__NOTOC__ | __NOTOC__ |
2022年5月8日 (日) 20:04時点における最新版
クリーチャー — トロール(Troll)
トランプル、速攻
カタカタ橋のトロールが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは白の0/1のヤギ(Goat)・クリーチャー・トークンを3体生成する。
あなたのターンの戦闘の開始時に、どの対戦相手もクリーチャー1体を生け贄に捧げてもよい。いずれかのプレイヤーがそうしたなら、カタカタ橋のトロールをタップし、あなたは3点のライフを得て、あなたはカードを1枚引く。
5マナで8/8に加えて速攻とトランプルという、強烈なマナレシオを持つトロール。ETB能力で対戦相手のもとでヤギ・トークンを生成するうえ、戦闘開始時にクリーチャーを生け贄に捧げられるとタップされ攻撃を制限されてしまうが、その場合でもライフとカードのアドバンテージを得ることができる。
全体火力と組み合わせれば邪魔されずに攻撃が可能。あるいは、静寂をもたらすもの/HushbringerでETB能力を封じればトークン生成自体が行われない。ただし除去耐性があるわけではないので、最悪の場合は対戦相手にチャンプブロック要員を与えるだけで終わってしまうことも。
対戦相手のコントロール下で死亡しやすい脆弱なクリーチャーを一度に複数体生み出せるのはユニークであり、それを逆手に取った利用法も考えられる。例えば虐殺のワーム/Massacre Wurmと組み合わせることで、ヤギ3体を虐殺し6点のライフロス、タフネス2以上のクリーチャーがいなければトロールが素通しになり8点ダメージの合計14点。怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters' Advocateを噛ませれば、-2忠誠度能力を起動後虐殺のワームを唱えることで同一ターン内で確実にコンボを決めることができる[1]。
- 生け贄に捧げた時のドローは強制である点に注意。不死の騎士/Deathless Knightや呪術師のほうき/Sorcerer's Broomなどで継続的にクリーチャーを供給されるとライブラリーアウトしかねない。
- 類似カードに関してはメテンダ・ライオン/Mtenda Lionを参照。
[編集] ルール
- 攻撃している状態で戦場に出ることができれば、クリーチャーを生け贄に捧げるタイミングが発生しないので確実に攻撃ができる。
- 生け贄に捧げることを選べるのはコントローラーの戦闘開始ステップなので、戦闘後メイン・フェイズに戦場に出せば、次の対戦相手のターンにブロッカーとして立たせておくことができる。
[編集] 開発秘話
モチーフは、ノルウェーの童話『三びきのやぎのがらがらどん』に登場する「橋の下に住むトロール」。草を求めて橋を渡る三匹のヤギを食べようとするが、一番大きなヤギにやっつけられてしまう。
当初は、対戦相手に攻撃クリーチャー1体につき1点のライフを支払うよう求める能力を持っていたが、これが『三びきのやぎのがらがらどん』のトロールだと気づくプレイヤーは少なかったので、ヤギを含むデザインに変更された。同じく3体のトークンを生成する亜麻色の侵入者/Flaxen Intruderや狼の獲物/Wolf's Quarryと差別化するため、トークンは対戦相手のコントロール下で生成されるようになった[2]。
- ただし、童話のようにヤギがトロールを返り討ちにするのは困難。例えば高潔のあかし/Righteousness1枚では相打ちにすら届かない。
[編集] 脚注
- ↑ ゴルガリ・ワーム:BO1は別のゲーム?(スタンダード)(岩SHOWの「デイリー・デッキ」2020年11月17日)
- ↑ Eldraine Check, Part 1/エルドレイン・チェック その1(Making Magic 2019年9月23日 Mark Rosewater著)