秘儀の否定/Arcane Denial
提供:MTG Wiki
インスタント
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。それのコントローラーは、次のターンのアップキープの開始時にカードを最大2枚まで引いてもよい。
次のターンのアップキープの開始時に、カードを1枚引く。
スロー・トリップ付きの確定カウンター呪文。対象の呪文のコントローラーは2枚まで、自身は1枚カードを引く。
通常のカウンターのように相手の呪文を打ち消そうとすると、相手に1枚のハンド・アドバンテージを与えてしまうのが大きな弱点。ただし、自分の呪文を打ち消すことで、自分で1枚のアドバンテージを得るドローカードとして使用できる長所も併せ持つ。
ライブラリーアウトさせることを前提としたデッキでは、デメリットが多少緩和される。また、キーカードに頼るデッキ相手では、その重要カードを打ち消せるのなら、それ以外のカードを2枚引かれてもよい、という考え方も成り立つ。いっそ相手に引かせることを利用し、地獄界の夢/Underworld Dreamsや精神の占有/Psychic Possessionと組み合わせるのも手。
対抗呪文/Counterspellよりも色拘束が緩い確定カウンターということで、5CGや5CBなどの多色デッキでしばしば採用された。
またズーラン・バランスとはかなりの相性の良さを誇る。コンボによって相手に与えたアドバンテージが取り戻せるため気軽に使いやすく、ラト=ナムの遺産/Lat-Nam's Legacy同様「一時的に手札を減らす手段」としても利用できるため。
パウパーではテンポラル・ストームで採用されることがあった他、相手に引かせることを狙ってターボフォグでは4枚フル投入される。
統率者戦などの無差別戦では評価が上がる。複数の対戦相手が存在することから、与えてしまうカード・アドバンテージの痛手は相対的に薄くなる一方、「唱える側が手札を減らさない」というメリットは変わらないため。青を含む統率者戦デッキでは軽さと色拘束の緩さも相まって重宝されており、統率者戦用セットにもたびたび収録されている。
- 打ち消されない呪文に使ってもカードを引ける。
- 「ドロー」大好きな中村聡がターボランドに使っていたところ、Zvi Mowshowitzに「素直に対抗呪文にしとけよ」と言われたそうだ。
- 同じマナ・コストのキャントリップ付きカウンターには差し戻し/Remandがある。ドローするタイミングやデメリットの違いがあるが比較はしやすい。
- これのアレンジ版といえるのが、難題/Vex。双方のドロー枚数を1枚ずつ減らした形にしてバランスを取っている。アドバンテージ上は全く等価だが、マナ・コストが増えてしまい、ドローカードとしての融通性を損なってしまった。
- さらにアレンジしたのが夢の破れ目/Dream Fracture。青マナがひとつ増えた代わりにファスト・トリップになり、相手に引かせる量が1枚減った。
- アライアンスには日本語版が存在しないが、統率者2013に収録された際に日本語名と新規イラストが与えられた。
- マスターズ25thに新規イラストで再録。
[編集] 開発秘話
アライアンスのデザイン・チームのJim Linによる記事「Do You Know Your Gorillas?」(Duelist11号掲載)では、このカードの開発(ゴリラ)名は「Going Ape」である(アライアンスとゴリラの関係についてはアライアンスを参照のこと)。
[編集] 参考
- 確定カウンターカード
- カード個別評価:アライアンス - コモン1(2種類)
- カード個別評価:マスターズ25th - コモン
- Secret Lair Drop Series: Prismatic Nightmares
- カード個別評価:Masters Edition - コモン