タッサの介入/Thassa's Intervention
提供:MTG Wiki
介入サイクルの青はX枚から2枚選べるカード濾過か、ダブルシンボルになりXの2倍のマナの支払いを要求する意思の激突/Clash of Wills。
対戦相手の挙動に依存するカウンターの弱点である「構えていたが相手が打ち消せる呪文を唱えなかった」「時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler等の影響で腐っている」事例に対して「ハンド・アドバンテージを得て差をつける」という別のモードを単体で備えていることが最大の強み。
- ドローのモード
- 最低限の性能であるX=2でほぼ霊感/Inspiration相当であるが、マナを注ぎ込めばより状況に応じたカードを探せる。これ自体は大きなアドバンテージを生み出さないので、先の展開を見据えて手札の質を問えるのは大きな利点となる。
- カウンターのモード
- ダブルシンボルでありながらX=1では火消し/Quenchにも劣るのは取り回しの悪さに直結している。しかし類似のカウンターの常である「ゲーム終盤になると対戦相手がマナを支払えるようになってしまう」問題点は要求マナが倍々に増えていくことで緩和されている。ドローのモードが普通X=2は必要であるのに対し、こちらは場面を選べばX=1で機能できるのも見逃せない。
取り回しの良さと汎用性に富んだ便利な1枚であり、スタンダードやパイオニアで青系のコントロールデッキに採用されている。
- 「カード濾過とマナ要求打ち消し」の組み合わせという点では至高の意志/Supreme Willに似ているとも言える。
- 便宜的にドローと表記しているが、実際にはカードを引くわけではなく、手札に加える。特に同時収録の水底のクラーケン/Nadir Krakenや地獄界の夢/Underworld Dreamsなどとの相互作用に注意。引くおよび手札に加えるの項も参照。
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
テーロス還魂記の介入サイクル。2つのモードを持つX呪文で、片方のモードはXの2倍の値を扱う。稀少度はレア。
- ヘリオッドの介入/Heliod's Intervention
- タッサの介入/Thassa's Intervention
- エレボスの介入/Erebos's Intervention
- パーフォロスの介入/Purphoros's Intervention
- ナイレアの介入/Nylea's Intervention