Frenetic Efreet Avatar

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(例が悪かったので修正(停滞だとフェイジング自体に作用してしまうので))
 
23行: 23行:
 
**仮に、前述の「偶数ターンに何もしない」というプレイングをするならば、おおまかには「偶数ターンを失っている」と考えることもできる。このロスと、コイン投げで得られるターンが打ち消しあって、行動できるターン数は期待値的には通常と変わらない。"失っている"偶数ターンにもドローはしているので、その分[[カード・アドバンテージ]]は得られることが期待できる。
 
**仮に、前述の「偶数ターンに何もしない」というプレイングをするならば、おおまかには「偶数ターンを失っている」と考えることもできる。このロスと、コイン投げで得られるターンが打ち消しあって、行動できるターン数は期待値的には通常と変わらない。"失っている"偶数ターンにもドローはしているので、その分[[カード・アドバンテージ]]は得られることが期待できる。
 
*ターンが増えることの恩恵を受けやすい[[待機]]との相性は良い。
 
*ターンが増えることの恩恵を受けやすい[[待機]]との相性は良い。
*相手のターンで効果を発揮するようなカードは基本相性が悪い。例えば[[停滞/Stasis]]によるロックを決めようとしても、停滞がフェイズ・アウトしている間に相手のターンを迎えてしまっては意味が無いので、ロックを決めようとしたら奇数ターンと偶数ターンのそれぞれで停滞を出す必要が生じる。
+
*相手のターンで効果を発揮するようなカードは基本相性が悪い。例えば[[冬の宝珠/Winter Orb]]によるロックを決めようとしても、冬の宝珠がフェイズ・アウトしている間に相手のターンを迎えてしまっては意味が無いので、ロックを決めようとしたら奇数ターンと偶数ターンのそれぞれで冬の宝珠を出す必要が生じる。
 
*やはり[[クラークの親指/Krark's Thumb]]との組み合わせが思いつくが、クラークの親指もフェイジングしてしまうことには注意。奇数ターンと偶数ターンのそれぞれで出すとよい。
 
*やはり[[クラークの親指/Krark's Thumb]]との組み合わせが思いつくが、クラークの親指もフェイジングしてしまうことには注意。奇数ターンと偶数ターンのそれぞれで出すとよい。
  

2019年11月9日 (土) 01:44時点における最新版


ヴァンガード

Frenetic Efreet Avatar
ヴァンガード
手札 -1/ライフ -3

あなたがコントロールする各パーマネントはフェイジングを持つ。(それはあなたの各アンタップ・ステップの間であなたがアンタップする前にフェイズ・インまたはフェイズ・アウトする。それがフェイズ・アウトされている間、それはそれが存在しないかのように扱う。)
あなたの終了ステップの開始時に、コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝った場合、このターンに続いて追加の1ターンを行う。

アーティスト:UDON


Magic Online Vanguardであり、ミラージュMagic Onlineにてリリースされた際のプレミアイベントで上位賞として配布されたアバター

メリットもデメリットも極端なヴァンガードである。コイン投げ次第で追加のターンを得られるものの、初期手札ライフも減ってしまう。そして極め付けが、自分パーマネントフェイジング得てしまうこと。

基本的に自分のパーマネントは、奇数ターンに出したものと偶数ターンに出したものが同時に戦場に揃うことはない。したがって、毎ターン土地を出した場合、各ターンにおいて、結局本来の半分の量のマナしか使えない。それを避けて奇数ターンにのみ土地を出すとすると、偶数ターンにはドロー以外ほぼすることが無くなってしまう。奇数ターンと偶数ターンでどのように動くか、作戦をきちんと立てる必要がありそうだ。

フェイジングを利用した戦い方としては、奇数ターンと偶数ターンにクリーチャーを分けて展開し、相手の全体除去への耐性をあげたり、逆に一方のターンに集中して出し、それらがフェイズ・アウトしている間にこちらからリセットを使う、などがあるだろう。

追加ターンを得られるかどうかが終了ステップになって初めて分かるというのもプレイングを難しくする要素となっている。相手のターンに備えてマナブロッカーを残しても、追加ターンを得れば無駄になってしまうだろう。その意味で、相手のターンに行動することはあまり考えず、自分のターンでやりたいことをやりきるようなデッキの方が向いていると言える。

  • コイン投げで勝って得た追加のターンの終了時にも当然コイン投げをするし、勝てばさらなるターンを得られる。期待値的には毎ターン、1/2+1/4+1/8+…=1ターンを追加で得ることになる。
    • 仮に、前述の「偶数ターンに何もしない」というプレイングをするならば、おおまかには「偶数ターンを失っている」と考えることもできる。このロスと、コイン投げで得られるターンが打ち消しあって、行動できるターン数は期待値的には通常と変わらない。"失っている"偶数ターンにもドローはしているので、その分カード・アドバンテージは得られることが期待できる。
  • ターンが増えることの恩恵を受けやすい待機との相性は良い。
  • 相手のターンで効果を発揮するようなカードは基本相性が悪い。例えば冬の宝珠/Winter Orbによるロックを決めようとしても、冬の宝珠がフェイズ・アウトしている間に相手のターンを迎えてしまっては意味が無いので、ロックを決めようとしたら奇数ターンと偶数ターンのそれぞれで冬の宝珠を出す必要が生じる。
  • やはりクラークの親指/Krark's Thumbとの組み合わせが思いつくが、クラークの親指もフェイジングしてしまうことには注意。奇数ターンと偶数ターンのそれぞれで出すとよい。

[編集] 参考

QR Code.gif