造物師ガルマ/Ghalma the Shaper

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

MTGアリーナ専用カード

Ghalma the Shaper / 造物師ガルマ (1)(白)(白)
伝説のクリーチャー ― 象(Elephant) 工匠(Artificer)

警戒
造物師ガルマが攻撃するたび、《鍛えられた鋼/Tempered Steel》という名前のカード1枚をあなたの手札に創出し、無色の1/1のマイア(Myr)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。

3/3


ミラディンの傷跡ガルマの保護者/Ghalma's Warden鍛えられた鋼/Tempered Steelで語られたキャラクターがカード化。攻撃するたび鍛えられた鋼を手札創出し、マイアトークン生成する伝説の工匠

3マナ3/3警戒と基本性能はそこそこ止まり。構築では必然的に誘発型能力を活用する前提での採用になる。アーティファクト・クリーチャー限定とはいえ全体強化としても効率が良く、登場時のアルケミーの範囲にも結構優秀なアーティファクト・クリーチャーや、トークン生成する手段が揃っており、疑似的なロード的存在のように振る舞える。本人はアーティファクトでは無い点には注意。

ただし実際に全体強化に繋げるには召喚酔いが解け、攻撃に参加し、創出された鍛えられた鋼を唱えるという手順が必要。ラグも大きく、本人のサイズは前述の通りそこそこ程度のため、1回創出して終了、となりがち。自前でトークンも生成でき、鍛えられた鋼で中堅クリーチャー程度の戦力まで引き上げられるのでチャンプアタックになったとしてもカード・アドバンテージ面で問題になることは少ないが、それでも時間とマナがかかることは否めない。またローテーションが同じロード的存在としてクルーグ公、ウルザ/Urza, Prince of Kroogも存在。あちらは本体が1マナ重く青マナも必要になるが盤面に維持させたまま全体強化が可能でラグも無く、更に起動コストは重いがインスタント・タイミングターンごとの制限も無しにアーティファクト・クリーチャー・トークンを生成できる。取り回しの良さでは少々劣る印象なので、こちらを採用する場合はが関わらない色の組み合わせデッキに投入できたり、本人のクリーチャーとしての質の高さ、攻撃して生き残れば何度も創出できる=全体強化を重ねていける点などを差別化要素として用いることになるだろうか。

リミテッドにも一定の数のアーティファクト・クリーチャーが存在するので、多少意識してピックしておけば活躍に期待ができる。本人の性能についてもリミテッド基準であれば合格ラインで、除去が構築よりも少ないので攻撃前に排除されるリスクが小さいのもありがたい。

[編集] 参考

QR Code.gif