ブロック

提供:MTG Wiki

2024年6月10日 (月) 19:56時点におけるUssu (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

ブロック/Blockは、

  1. 戦闘に関するルール用語。本項で解説する。
  2. かつて使われていた、エキスパンションの集合を指す用語。ブロック (総称)を参照。
  3. デッキを製作する時に目安となる構成単位。ブロック (デッキ構築理論)を参照。

解説

ブロック(Block)は、ブロック・クリーチャー指定ステップにおいて、攻撃クリーチャーに対してブロック・クリーチャーを指定すること。防御。これはターン起因処理であり、スタックを用いない。

通常は、アンタップ状態でバトルでないクリーチャーのみがブロックに参加でき、クリーチャー1体につき1体の攻撃クリーチャーをブロックできる。この際、1体の攻撃クリーチャーを複数のクリーチャーでブロックすることもできる。また「ブロックしない」選択をとってもよい。

ブロック・クリーチャーを指定された攻撃クリーチャーは、戦闘ダメージプレイヤープレインズウォーカーバトル割り振ることができなくなる。ただしトランプルや、「ブロックされなかったかのように戦闘ダメージを割り振る」という能力(スーパートランプル)によって、戦闘ダメージをプレイヤーやプレインズウォーカーやバトルに割り振ることができる場合もある。詳細は「ブロックされているクリーチャー」を参照。

  • 攻撃クリーチャーが指定されなかった場合、クリーチャーはブロックに参加できない。
  • ブロック・クリーチャーが存在しなくても、光の幕/Curtain of Lightなど一部のカードの効果で「ブロックされた状態」になることがある。
  • 一度ブロックされた状態になったクリーチャーは、戦闘から取り除かれるか、戦闘フェイズが終わるまでの間はブロックされたままである。ブロック・クリーチャーが戦闘フェイズ中に除去されても「ブロックされなかった」状態には変化しない。

ブロックに関する誘発条件


Giant Badger / 大アナグマ (1)(緑)(緑)
クリーチャー — アナグマ(Badger)

大アナグマがブロックするたび、それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

2/2


Loyal Sentry / 忠誠な歩哨 (白)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

忠誠な歩哨がクリーチャー1体をブロックしたとき、そのクリーチャーと忠誠な歩哨を破壊する。

1/1

  • 「[このクリーチャー]がブロックするたび/Whenever [このクリーチャー] blocks」という誘発条件は、そのクリーチャーが複数のクリーチャーをブロックしても1回しか誘発しない。一方、「[このクリーチャー]がクリーチャー1体をブロックするたび/Whenever [このクリーチャー] blocks a creature」という誘発条件は、ブロックした攻撃クリーチャー1体につき1回誘発する。
    • これらの条件は、ブロック・クリーチャー指定ステップにブロック・クリーチャーとして指定したときと、何らかの効果で(何もブロックしていないクリーチャーが)ブロックしている状態になったときに誘発する。ただし、「ブロックしている状態で戦場に出る」効果によってクリーチャーが戦場に出た場合、それはこの条件を満たさない。

Norwood Warrior / ノーウッドの戦士 (2)(緑)
クリーチャー — エルフ(Elf) 戦士(Warrior)

ノーウッドの戦士がブロックされた状態になるたび、それはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

2/2


Cave Tiger / 洞穴の虎 (2)(緑)
クリーチャー — 猫(Cat)

洞穴の虎がクリーチャー1体によってブロックされた状態になるたび、洞穴の虎はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。

2/2

  • 「[このクリーチャー]がブロックされた状態になるたび(ブロックされるたび)/Whenever [このクリーチャー] becomes blocked」と「[このクリーチャー]がクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび(ブロックされるたび)/Whenever [このクリーチャー] becomes blocked by a creature」についても、同様のことが言える。前者は何体にブロックされても1回、後者はそれをブロックしているブロック・クリーチャー1体につき1回誘発する。
    • これらの条件は、ブロック・クリーチャー指定ステップにブロック・クリーチャーを指定されたとき、何らかの効果で(まだその攻撃クリーチャーをブロックしていない)クリーチャーによってブロックされたとき、およびクリーチャーがブロックしている状態で戦場に出たときに誘発する。

Abyssal Nightstalker / 深淵の夜魔 (3)(黒)
クリーチャー — 夜魔(Nightstalker)

深淵の夜魔が攻撃してブロックされないたび、防御プレイヤーはカードを1枚捨てる。

2/2

  • 「[このクリーチャー]が攻撃してブロックされないたび/Whenever [このクリーチャー] attacks and isn't blocked」という誘発条件は、攻撃クリーチャーがブロック・クリーチャー指定ステップに1体もブロック・クリーチャーを指定されなかったときに誘発する。一度ブロック・クリーチャーを指定された後にそれらがすべて戦闘から取り除かれたとしても、誘発しない。
    • 「攻撃する/attacks」と入っているが、そのクリーチャーが攻撃クリーチャー指定ステップに攻撃クリーチャーとして指定されたものでなくても構わない。何らかの効果によって攻撃クリーチャーになった場合、あるいは「攻撃している状態で戦場に出る」効果によって戦場に出たものであっても、ブロック・クリーチャーを指定されなければ誘発する。

Deathgazer / 凶眼のトカゲ (3)(黒)
クリーチャー — トカゲ(Lizard)

凶眼のトカゲが黒でないクリーチャーをブロックするか、黒でないクリーチャーによってブロックされた状態になるたび、戦闘終了時にそのクリーチャーを破壊する。

2/2

  • 特定の特性を持つクリーチャーをブロックしたときに誘発する能力は、それがブロック・クリーチャーとして指定されたとき、あるいはブロックした状態になったときに、攻撃クリーチャーがその特性を持っていなければ誘発しない。後からその特性を持ったとしても、それは条件を満たさない。特定の特性を持つクリーチャーによってブロックされたときに誘発する能力についても同様のことが言える。
    • 例:凶眼のトカゲ/Deathgazerのクリーチャーによってブロックされ、その後ブロック・クリーチャーがに変わっても、能力は誘発しない。

参考

QR Code.gif